ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<パンデミックボランタリー>世界初の人体実験 (鳥インフルエンザ)

2008年04月16日 23時56分18秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 厚労利権 医事利権 トリインフルエンザ 米国製ワクチン 不安心理誘導 国民ダマシ政治
※(ネタ記事) パンデミック騒動 旧品在庫処分 民営化利権 縁故採用 天下り(官僚・議員・知事・副知事)

ワクチン 今年度から事前接種 (NHK) 4月16日 19時55分
【記事抜粋】 世界的な大流行が懸念される新型インフルエンザに備え、厚生労働省は、現在備蓄しているワクチンを今年度、医療関係者など6000人に事前接種し、効果などが確認されれば、対象を1000万人に広げるなどワクチン対策の強化を決めました。
■ 鳥インフルエンザのウイルスが変異してヒトからヒトに爆発的に感染が広がる新型インフルエンザが発生すると、日本でも最悪64万人が死亡すると推計され、国は現在、ベトナムなどでヒトに感染したH5N1型のウイルスをもとに2000万人分のワクチンを作り、備蓄しています。 ◆ 16日に開かれた厚生労働省の専門家会議で、このワクチンを今年度から事前接種する方針が正式に決まりました。それによりますと、まず医療関係者や検疫所の職員など6000人を対象に接種し、効果や安全性が確認されれば、来年度、対象を医療関係者など1000万人に広げることを検討します。 ◆ また会議では、実際に新型インフルエンザが発生したあと、そのウイルスをもとに国民全員分のワクチンを製造する期間の短縮についても話し合われ、特殊な細胞を使って培養する新しい方法を導入することで、これまでの「1年半前後」を「半年以内」にするよう目指すことで合意しました。
[記事全文]

<衆院選も近いから..>
何とか国民の目をそらしたい 現政権与党(自民党・公明党)。

日本のバブル崩壊後も 大地震利権 で国を潰すほどに 国家予算をばら巻いたのは、 どうせ沈没するのだから ゼニを集めて国外逃亡のはずだった。
首都機能移転。 食糧備蓄。 等々..。 不正な仲間は大儲けしたが大地震は なかなか日本全土を襲ってはくれない。

<世界初を誇るアホ>
開発・製造元の米国でさえ 人体接種の実績がない (効かない)ワクチン。

終戦間際の原爆投下。 自衛隊イラク派兵の「劣化ウラン人体実験」。 今度は予測不能の 鳥インフルエンザ首実験で 検体を提供し続ける日本政府 と 自国民を護る米政府。

実際にパンデミックが起こっても、死体の片付け役はごめんだから、 私は64万分の1でも良いだろう。 (後で笑うほうだ)

記録する。

関連記事
01/30 <恐怖!流感>自衛隊出動の可否検討 (恐怖政治)

<ローマ法王>初訪米で米ブッシュ異例の厚遇

2008年04月16日 22時18分40秒 | 格差社会と政治
[現代世界史]: 宗教戦争 テロねつ造 米国911 ローマ法王 カソリック
※(ネタ記事)イラク戦争 イラン開戦 ×米同盟(英米同盟、日米同盟、・・) 格差形成政治 経済破綻

ローマ法王初訪米 異例の厚遇 (NHK) 4月16日 9時42分
【記事抜粋】 ローマ法王ベネディクト16世が15日、初めてアメリカを訪問し、ブッシュ大統領本人が直接、空港で出迎えるなど、異例の待遇を受けました。
■ ローマ法王は、15日、特別機で首都ワシントン郊外のアンドリュース空軍基地に到着し、ブッシュ大統領夫妻の出迎えを受けました。 ◇ ブッシュ大統領が外国の賓客を迎えるため、アンドリュース空軍基地に直接出向くのは初めてのことで、3年前にローマ法王に就任したベネディクト16世による初めてのアメリカ訪問を手厚くもてなす姿勢を示しました。
■ ローマ法王は、16日には、法王として29年ぶりにホワイトハウスを訪れ、ブッシュ大統領と会談することになっています。 ◇ アメリカとローマ法王の間では、前の法王のヨハネ・パウロ2世がイラク戦争に反対したことから、ギクシャクした関係が続いていましたが、ホワイトハウスによりますと、ブッシュ大統領は、法王との会談で、テロとの対決や信仰の自由など共通の価値観をめぐって意見を交わす意向だということです。
■ ローマ法王は、20日までアメリカに滞在し、ワシントンの球場で盛大なミサを執り行うほか、ニューヨークでは、同時多発テロ事件で崩壊した世界貿易センターの跡地も訪れることになっています。
[記事全文]

<国際アピール>
ローマには「真実の口」があるように、 米ブの全世界へ向けたディスプレイ(権力示威行為)には、 その偽りの正義が裁かれるように。
死肉にはハゲタカが群れ、 闇を朋とする者は 闇の中に取り込まれる。

記録する。

回想:私の 『横浜』 第一印象(2) 「確信」

2008年04月16日 13時49分11秒 | Weblog
[個人史]: 性格・能力・知力 暗記科目 勉強嫌い 嫌われて当然! 勘弁してよ! ・・
※ 個人史記録に必要なので別枠記録する

<都(みやこ)落ち>
日本の中心である、国鉄東京駅まで出て、東海道線に乗り換え、初めて横浜の地に足を踏み入れた時のことだ。

車窓に映る景色は 次第に ”いなか”の様相が色濃くなる。 横浜駅でも乗り換えを繰り返し 新勤務地のある目的の駅に進むと さらに自然の風情(ふぜい)が目に入ってくる。
『エラク いなかに来たものだ..』 そう確信した。

私は 新聞奨学生で都内に住んだ経験がある。 夕刊の配達途中には 日本文化 を求めてやってきた 外人さんに 場所を教える機会が多かった。 ガイジンを見かけたら 聞かれなくても 「何か手伝いを..」 との意識は東京暮らしで身につけたものであり、 トウキョウこそが 都会 なのである。

なのに..、
こんな田舎(ヨコハマ)にヒトは住んでいるのか? とすっかり気分も落ち込んできた。

<事前確認>
駅前でタクシーに乗り込み 新しい勤務先名 を告げた。
けげんな顔の運転手さんは 走り出してから 一分ほどで「ここですよ」と、停まった。 なるほど 職場の看板があり、 今降りた駅が見える。
これなら歩いて出勤できそうだと、 大きなバッグを担いだまま 駅まで歩いて時間を計った。

位置関係は判ったので、 今夜の宿泊先を探そうと 駅の近辺をうろうろするが ホテル名もなにも見つからない。 ヨコハマにはホテルも無いのか!? と呆れたものである。

考えた末、仕方がないので タクシーの運転手さんに案内して貰おうと 通常の旅行カバンの3~4倍ほどもあるでかく重いバッグを担ぎながら 再び駅前のタクシーに乗り込んだ。

(続)

関連記事
04/24 回想:私が見たはじめての「ヨコハマ」
04/23 回想:私の 『横浜』 第一印象(6) 「怪しい..」
04/20 回想:私の 『横浜』 第一印象(5) 「秘密の・・」
04/19 回想:私の 『横浜』 第一印象(4) 「出陣前夜」
04/17 回想:私の 『横浜』 第一印象(3) 「宿泊所?」
04/16 回想:私の 『横浜』 第一印象(2) 「確信」・・・ 本記事
04/07 回想:私の 『横浜』 第一印象(1) 「前告白」

日記: 偽物が溢れる日本の伝統文化 (NHK番組から)

2008年04月16日 09時47分47秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 知的所有権 IT過信 複製利権 国民ダマシ政治
※ 日本国家公認 コピー商品(模造品) 政官業癒着 天下り(官僚・議員・知事・副知事)

 ■【 番組内容 】 (NHK HPより転載)
 ・ NHK 「クローズアップ現代」
 ・ 4/15 放送 本物そっくりの文化財 ~デジタル複製の波紋~

14日放送分に続き、連続だが、番組にケチをつける気はない。 今週のテーマは日本の弱点を突いている。

<海外の模造品は廃棄しておきながら>
日本の伝統ある文化・美術品の模造は 身内企業(経団連会長)品で精巧に作るから 「日本の技術力を 国内外に広く示せる良い機会」 と、考えるのだろう。

その模造品とは、
京都・銀閣寺のふすま一枚一枚を 大きな新開発の高密度スキャナでPCに取り込み(デジタル化し)、 印刷結果を本物と比較しながら 本物そっくりのふすまを作りあげ、 本物と置き替えてしまうもの。
本物は 博物館 に集めて展示するのだとか..。

番組が提起した問題は、
デジタル化された日本の文化財が 合法的 に複製され、 高額で販売されて、複製品(ニセモノ)が各所に 合法的 に溢れている事だ。

デジタル化した時点で、 作業した企業に著作権が発生し、 販売も複製も自由にできる という。
日本の伝統文化が 天下り・拝金主義者 に踏みにじられる構図だ。

記録する。