わたし、教育ママ in Sapporo

自称○○ほど怪しいものはない。札幌在住、自称教育ママが綴る教育の真髄とは!

夏休みの宿題

2015-07-29 | 学校
夏休みの宿題を代行するサービスが大人気という話題をテレビで取り上げていました。息子がびっくりして食い入るように見始めました。

中学受験の子たちが、学校の宿題をやっている場合ではないということで、依頼するケースが多いそうです。また、通常の読書感想文の宿題に加えて、読書感想文コンクールに入賞するような作品を書いてほしいという依頼もあるとか。

後者はけっこう厳しいのではと思って番組を見ていたら、「それは確約できない」ということを了承していただき、引き受けるのだそうです。それはそうでしょう~。それに、子どもの立場になってみたら、人に書いてもらったもので入賞しても、全然嬉しくないと思うのですが…。

うちの息子も中学受験をしたので、小6の夏が講習でいっぱいなのは経験しました。更にエクストラでお盆特訓をとる子もいました。子どもたちもハイになっていて、お盆特訓も取りたい!と言いだすので、私はこんななので、「お盆くらいは休みなさいよ~。」と却下しました。

でも、今思えば、塾はクーラーがきいているし、友だちには会えるしで、案外、快適だったのかもしれません。

あの番組を見て、今の人たちは目先の中学受験にかまけて…。小学校の宿題は自力できちんとやるべき!という感想を抱く人もいると思いますが、夏休みくらい、学校以外のことをしたらいいのにと思います。