わたし、教育ママ in Sapporo

自称○○ほど怪しいものはない。札幌在住、自称教育ママが綴る教育の真髄とは!

自由研究

2015-08-23 | 学校
悩ましいのが夏休みの自由研究。力の入るご家庭もあるようですが、我が家は脱力しっぱなしの家庭…。小3の娘の自由研究はどうなるのでしょうか。

実験教室の先生が、「夏休みの自由研究にしたらいい」と言ったそうで、先生のお言葉に従い、そのようにしようと思って過ごした2週間。

しかし、その後、青少年科学館へ行き、はやぶさ宇宙スコープを作り、それを持っていくことにしたのは8月15日。

ところが、最終日に遊びで手芸をやっていたら、思いがけず作品が仕上がったようで、結局、手芸作品にしました。

実験教室の作品もはやぶさ宇宙スコープも自分の力だけではなく、すでに準備されたキットを組み立てただけなので、何となく自由研究としてすっきりしなかったらしい娘。手芸品は、誰の力も借りず自分で考え、自分で作ったので、大満足だったようです。

自由研究って、親が手伝うべきか、自力ですべきか、担任の先生によっても見解が分かれるところ。自力でやらせてくださいと担任が指示したとしても、絶対に親の手入っているよなあというような作品があったり、親とやることでコミュニケーションをとってほしいという意図があったり…。

子どもはどんな思いで自由研究に取り組んでいるのでしょうか。小3になってから、娘は自力でやりたい気持ちが強くなったみたいです。息子も同じでした。小3の時には折り紙でカブトムシの標本を作っていました。カブトムシの標本は虫好きの小さな男の子がもらってくれました。