わたし、教育ママ in Sapporo

自称○○ほど怪しいものはない。札幌在住、自称教育ママが綴る教育の真髄とは!

学校に直接聞く

2015-12-06 | 学校
幼稚園の頃から、保護者同士の噂になって事実と違うことが流れることがよくあり、幼稚園では、「わからないことは直接園に聞いて下さい」とよく言っていました。

学校も同様で、保護者間で変に噂になって事実がゆがめられるよりは、学校は直接保護者に対応してしまった方がずっと問題が簡単にすんでしまったりします。

担任の先生に対する不満がある場合、それが案外、子どもからの話の鵜呑みであったり、噂であったりすることもあるので、個人懇談などで先生と直接話をし、保護者の気持ちを一方的に伝えるのではなく、むしろ、担任の先生がどのようなビジョンで教育を行っているかなど聞き出すことが大切かのかもしれないと。

というのも、私自身、息子の中学の担任と直接話をして、担任の意外な側面を知り、お互い、理解し合え、学校への信頼が増したという経験を最近したのでした。