ロバ
2015-09-26 | 動物
小学生ことばパズルをやっていたら、「ウマの仲間。人に飼われていて、たくさん荷物を運ぶことができるよ」という問題が出てきて、娘は「何だかわからな~い」と。
「ロバでしょ!」と私は言うと、「ロバってなあに?」と娘。
確かに、ロバって日本の子どもにとっては、グリム童話などのお話の世界でしかお目にかかることもなく…。ロバが出てくるお話を聞いただけでは、ロバが馬の仲間で、人に飼われていて、たくさんの荷物を運ぶことができるという認識はもてないでしょう。しかも残念ながら、円山動物園にはロバがおらず…。
それなのに、幼児教育の本や小学生ことばパズルに出てくるのはなぜ?ロバがそれほど、日本人の暮らしに必要な存在ではなく、どちらかというと、子どもが知っていようがいまいが、どうでもよい動物のように思えます。
改めて、ロバは、幼児教育の世界では常識であるということが私にも分かってきました。しかし、愚鈍な娘は、ロバが何か知らずに小学三年生になってしまったようなのです。確かに娘は動物に興味がなく、ハイエナ、何それ?と円山動物園にいない動物のことは一切知らずなのです。さすがに円山にいなくともゾウやゴリラが知っていますが。
息子は動物図鑑を日々ながめ、かなり詳しかったので、子どもなんて自然に動物を覚えていくものと思っていた私も悪いのです。ロバをきちんと教えるべきでした。
彼女の通う幼稚園はキリスト教系。キリスト教の人々にとってロバは特別な存在であり、「ロバの子」という歌を彼女も歌っていました。まさか、ロバが何かを知らずに歌っていたとは…。「♪わたしたちはロバの子です♪」という歌詞をどんな思いで彼女は歌っていたのか?まるで何も考えずに歌っていたことが判明しました。
理科実験教室では生物は教えてくれない…。ダーウィンがきたを毎週、見なければ!
「ロバでしょ!」と私は言うと、「ロバってなあに?」と娘。
確かに、ロバって日本の子どもにとっては、グリム童話などのお話の世界でしかお目にかかることもなく…。ロバが出てくるお話を聞いただけでは、ロバが馬の仲間で、人に飼われていて、たくさんの荷物を運ぶことができるという認識はもてないでしょう。しかも残念ながら、円山動物園にはロバがおらず…。
それなのに、幼児教育の本や小学生ことばパズルに出てくるのはなぜ?ロバがそれほど、日本人の暮らしに必要な存在ではなく、どちらかというと、子どもが知っていようがいまいが、どうでもよい動物のように思えます。
改めて、ロバは、幼児教育の世界では常識であるということが私にも分かってきました。しかし、愚鈍な娘は、ロバが何か知らずに小学三年生になってしまったようなのです。確かに娘は動物に興味がなく、ハイエナ、何それ?と円山動物園にいない動物のことは一切知らずなのです。さすがに円山にいなくともゾウやゴリラが知っていますが。
息子は動物図鑑を日々ながめ、かなり詳しかったので、子どもなんて自然に動物を覚えていくものと思っていた私も悪いのです。ロバをきちんと教えるべきでした。
彼女の通う幼稚園はキリスト教系。キリスト教の人々にとってロバは特別な存在であり、「ロバの子」という歌を彼女も歌っていました。まさか、ロバが何かを知らずに歌っていたとは…。「♪わたしたちはロバの子です♪」という歌詞をどんな思いで彼女は歌っていたのか?まるで何も考えずに歌っていたことが判明しました。
理科実験教室では生物は教えてくれない…。ダーウィンがきたを毎週、見なければ!