運動会
2015-06-01 | 学校
今週末、札幌の小学校の殆どで運動会が予定されていたようです。
運動会シーズンになると、子どもたちは日々の練習にぐったり。札幌の一年生は入学直後に運動会の練習が始まり、学校生活に慣れることだけでも手いっぱいな一年生たちが、更に運動会のハードな練習に挑まなければならず、ぐったりしていた一年生も多かったのではないでしょうか。
そして、当日はもう親の踏ん張りどころ。朝から場所取りをし、炎天下、校庭の砂ぼこりの舞う中で観戦。帰る頃にはぐったりです…。高齢のおばあちゃん、おじいちゃんもご来場されていますが、本当にこんな厳しい状況下で体調が悪くならないだろうかと心配してしまいます。私なんぞ、きっと孫の運動会には命がけの見学になるのではないかと今から不安になってしまいます。まあ、こんなこと、子どもたちが結婚できてから心配すればいいのですが。
運動会の徒競走で気づいたことがあります。各学年で女子の徒競走のトップがバレエかダンスをやっている確率が高いことです。6年生の速いお子さんはバレエを習っているという情報を入手。4年生、3年生もバレエを習っていました。そういえば、息子と同じ代でトップだった女子もダンスをやっていました。
バレエやダンスでは今後のスポーツに生かされる体の動きを鍛えているのでしょうか!女子スキージャンプの高梨沙羅ちゃんもバレエを習っていたといいます。アスリートにはバレエやダンスなどを並行して習っておくといいのかもしれません~。
炎天下でそんなことをぼーっと考えていました。
運動会シーズンになると、子どもたちは日々の練習にぐったり。札幌の一年生は入学直後に運動会の練習が始まり、学校生活に慣れることだけでも手いっぱいな一年生たちが、更に運動会のハードな練習に挑まなければならず、ぐったりしていた一年生も多かったのではないでしょうか。
そして、当日はもう親の踏ん張りどころ。朝から場所取りをし、炎天下、校庭の砂ぼこりの舞う中で観戦。帰る頃にはぐったりです…。高齢のおばあちゃん、おじいちゃんもご来場されていますが、本当にこんな厳しい状況下で体調が悪くならないだろうかと心配してしまいます。私なんぞ、きっと孫の運動会には命がけの見学になるのではないかと今から不安になってしまいます。まあ、こんなこと、子どもたちが結婚できてから心配すればいいのですが。
運動会の徒競走で気づいたことがあります。各学年で女子の徒競走のトップがバレエかダンスをやっている確率が高いことです。6年生の速いお子さんはバレエを習っているという情報を入手。4年生、3年生もバレエを習っていました。そういえば、息子と同じ代でトップだった女子もダンスをやっていました。
バレエやダンスでは今後のスポーツに生かされる体の動きを鍛えているのでしょうか!女子スキージャンプの高梨沙羅ちゃんもバレエを習っていたといいます。アスリートにはバレエやダンスなどを並行して習っておくといいのかもしれません~。
炎天下でそんなことをぼーっと考えていました。