マーチング イン 沖縄 2016年11月01日 15時12分51秒 | 家族日記 去る日曜日に沖縄コンベンションホールで開催されたマーチングバンド地区大会で平真小学校マーチングバンドは、金賞を受賞はしましたが、0.7ポイント差で全国の推薦枠から漏れて三位の結果に終わりました。上位二校が全国推薦校になります。 悔しい結果になりましたが、またこの悔しさを来年に向けての奮闘努力に繋がることを期待します。
マーチング沖縄大会 2016年10月30日 09時24分06秒 | 家族日記 本日、いよいよ宜野湾市の沖縄コンベンションホールでマーチング地区大会が開催されます。石垣市から平真小学校マーチングバンドが参加。娘も三年生で参加します。 朝から練習に励んでいます。 大会会場です。 健闘を祈ります🎵
マーチング イン 沖縄 2016年10月24日 08時05分25秒 | 家族日記 今月末、30日 日曜日に沖縄本島で「マーチング イン 沖縄」が沖縄コンベンションホールにて開催されます。娘も参観しています。全国大会への切符をまた手に入れる事が出来るのか。奮闘を期待します。
ハンガー製作 2016年01月05日 18時10分12秒 | 家族日記 妻からネットで見かけたのでと製作リクエストを受けてハンガーを作りました。 材料を切って、角はトリマー加工して 後は、組んだら完成❕ 廃材を使っているので、台座は丸ではないです。
自宅ロフト用階段の手摺り製作 2016年01月04日 19時00分36秒 | 家族日記 今日は、昼から自宅ロフト用階段の手摺りの製作をしました。 最初屋外で作業していましたが、直ぐに雨が降りだし止みそうに無いので、屋内で作業を続行する事にしました。 今回は、日立の電動式角ノミを使って、ホゾ穴を開けます。手ノミを使うより早く穴を開けられます。ノミは、6mmから30mm迄揃えていますが、今回は、13mmを使いました。🎵 中は、こんな感じ。 手摺り受けもトリマー加工します。 手摺りの繋ぎ目を加工します。 圧着して接着します。 これから手摺りの取り付け。 手摺りも握り込めるようにしていますし、子供達や妻にも協力してもらい手摺りの高さを決めました。ロフト用階段は、急勾配なので手摺りの支持が地面に対して垂直ではなく、階段に対して垂直になります。 無事に取り付け完了。クリアニス塗りもしたので、手垢も付きません。実は、廃材を利用した手摺りなので無駄がありません。これからは、安心して階段が使えます。🎵(*^^*)⤴
ロフト用階段の塗装 2016年01月03日 18時32分00秒 | 家族日記 今日は、先日作製した自宅ロフト用階段のニス塗りをしました。早く塗っておかないと足裏の汚れが付着するからです。 艶消しクリアを塗ってあるので、余り光沢はありません。写真だと分かりにくいです…(^^;)(;^^) 踏み板の角は、トリマー加工して面取りをしました。 手摺りは、後日作製する予定です。
ロフト用梯子の塗装 2016年01月02日 22時02分33秒 | 家族日記 今日は、晴れたので昨日作製した自宅ロフト用梯子の塗装をしました。チーク色でニス塗りです。 ビフォーアフターで印象が変わりますよね🎵>^_^
自宅ロフト用梯子の製作 2016年01月02日 07時40分39秒 | 家族日記 元旦の朝からロフト用梯子の製作をしました。正直、忙しくてこういう時しか家の事は、出来ません。材料は、前回の階段製作の時に計算して意図的に余らせたものを使います。前回は、息子の部屋用で今回は、娘の部屋用です。この部屋には、猫がいるので寝室になるロフトに上がって欲しくないので、梯子にしました。私が猫アレルギーでロフトに猫の毛が貯まって吹き抜け天井に舞ったら困るからです。娘が猫を飼いたいので苦肉の策です。 高さは、3mちょっと有ります。 先ずは、材料の切り出しです。 角は、トリマーで加工します。 梯子は、ステップを握るので握りやすいように角をトリマーで面取りをしました。 今回は、エアーで釘打ちをしました。 材料の切り出しが終わりましたので、これから組み立てです。 子供が最上段まで上がりきって、ロフトに上がりやすい用に梯子の先端を細くしました。 これで完成です。 時間を見つけて、ニスも塗る予定です🎵>^_^<