ようこそ!石垣島のリビングサポートへ<Welcome to Living Support HP!>

島内引越し、エアコン清掃、修理、取り付け、取り外し、電気工事、排水詰まり抜き 水道漏水修理等「こだわり」で対応致します!

マクドナルド

2011年11月27日 12時00分00秒 | 家族日記

今日のお昼は、マクドナルド。 連日、妻が頑張って食事の用意をしてくれているので、今日は休憩を兼ねています。

ハッピーセットがお気に入り。

五希君も大好き。

 


愛犬用ゲート作成

2011年11月24日 12時00分00秒 | 家族日記

自宅の裏側に 飼い犬が逃げないようにゲートを作成しました。 隙があればすぐに逃亡癖がある捨て犬です。 もともと捨て犬だったので自由が欲しいのかすぐに逃げ出します。 いろいろ考えましたが木材で作るにはいろいろ問題があるのでまずは壁をブロックで積むことにしました。今回は、廃材を利用してのゲート作りです。 ブロックも捨てる予定だったものを使用しました。

 

とりあえず土台のコンクリートに穴をあけて、鉄筋を打ち込みます。 鉄筋も廃材利用です。

モルタルを捏ねながら、水平器を使用してブロックを積んでいきます。ブロックは、一列しか必要ないので鉄筋を2本入れました。通常こういう入れ方はしませんが・・・・。

これはHitachi製のホゾ穴を開ける機械です。 かなり高価なものです。これがあれば家も建てられます。

今回の錐は、9.5mm。 各種保有しております。

今回は、ドアの作成には宮大工のように釘を一切使用していません。ホゾ穴を開けて組んで作成しました。釘を使用すると塩害の影響で錆びると問題が起きますが、組んであるので木が腐らない限り持ちます。 正直、木ビスでやったほうがすぐに終わりますが・・・。まあ、こだわりということで。

途中写真を作成に夢中になり、写真を撮ることを忘れていました・・・・。

とりあえずこんな感じです。 内側にある網も廃材利用です。木材の6mmで溝切りをしてそこに網をはめ込んであります。

数年間使用していない白ペンキもあったので、この際使用することにしました。量がちょっと足りなかったので塗装が半端になっています。

水平器を使用して垂直に立てます。

固定金具類も以前購入して長年使用していないものを使いました。

これで完成です。網の段差も廃材利用なので合わせている分がありませんでした。快適に開閉できます。外開きにしたのは、犬を散歩に連れて行くときに興奮しているので外に出やすいようにしました。散歩から帰ったら運動して落ち着いているので。

 

 

 


米寿 (88歳)のお祝い

2011年11月21日 10時00分00秒 | 家族日記

今日は、母親の米寿のお祝いで仕事をお休みにしました。 特に大病を患うことなく、健康な体で今日に至りよかったと思います。 この母が生きていなかったら、私が田舎に戻ってくることは無く、生涯東京で過ごしたことと思います。 東京にいた時に母親を石垣島から呼んで同居しましたが、都会の生活に馴染めるはずもなく(老人の交流会にいろいろ連れては行きましたが・・。)、テレビばかり見て過ごすようになったので、ボケられてしまったら親孝行の意味がないと母と話をして友達のいる石垣島にまた戻ることになりました。 その後も気がかりだったので、一大決心して田舎に引き上げることにしました。

夜7時より麒麟閣でお祝いの席が持たれました。 家族、親せき、知人を呼んでみんなでお祝いをしました。

余興もいろいろありました。 私もギターを弾いて参加しました。

 


子供達

2011年11月20日 19時31分20秒 | 家族日記

子供たちの日々の成長は著しいです。

五希は、子犬の散歩を自分がするといって聞きません。

お姉ちゃんの幼稚園の帽子を被ってポーズ! 最近ポーズをとることを覚えましたが、指を一本立てます。

中指を立てたら「Fuck you!」になって大変なことに・・・。 いまのところ人差し指で問題はありません。

サンエーでブラブラ。 テレビに釘付けです。

マックのポテトが大好き。

違ったポーズを見せました。 お姉ちゃんは、食べるのに夢中・・・・。

お姉ちゃんもポーズをとりました。

 

二人仲良くSLマンに乗りました。

 

 


犬小屋の移動

2011年11月19日 18時30分34秒 | 家族日記

今年の初めにこの場所に引っ越しましたが、犬は以前の場所でそのままでした。 やっと仕事に余裕が出てきたので思い切って移動することにしました。

もともと横幅は2mありましたが今の場所に入らないので60cm切断して1.4mにしました。 切断してから新しいアングルを購入して溶接をして繋げました。 計算通りというか本当に1mmの余裕もないくらいギリギリで収めました。 もうちょっと余裕をもって切断すればよかったかも知れません。 犬の空間をできるだけ確保したかったのでギリギリにしました。

 

これがアングルです。

奥行2m、高さ1.4m、横幅1.4mくらいの広さです。

3頭いますが、まあ窮屈ではないと思います。白いほうは2頭共に石垣島で捨てられていた捨て犬を保護しました。シェパードの方は、千葉県我孫子市に住んでいた時にペットショップで購入しました。

左奥に窓枠が出っ張っているのでそれをかわす為にアングルを切断して溶接しました。

補強のために斜めにアングルを入れてあります。 この金網もすべて点付溶接で固定してあります。

雨が降った時の雨戸です。廃材利用です。まだ仮置きの状態で、台風時にも飛ばないように考えないといけません。 

これが今回活躍してくれたアーク溶接機です。 Yahooのオークション経由で購入しました。 20年くらい前のものですが、まだまだ使えます。 この溶接機が初めて到着したときに全く動きませんでした。 自分でトラブルシューティングして直しました。 原因は、キャブレター内部の異物混入と空気フィルターの劣化でした。 エアーフィルターは、市販のものでは存在しないので工夫して作成しました。キャブレターは、高校生の時に自分のバイクのエンジンをオーバーホール(完全分解)した経験があったので、分解清掃は朝飯前です。

こちら側が、排気口です。立ての2つの穴がそうです。上の蓋は、エンジン始動後にエンジン音を抑えるために手動で閉めます。 この溶接機は、重量が130kgくらいあるのが難点です。 ひとりで持てないので持ち上げる代わりに荷台に乗せる板を作成しました。

もちろん高速カッターも持っていますよ。

こちらが正面の写真。 溶接棒は、4.0mmまで使用できます。

これが溶接用の面。 両手が使えて便利です。 キャブタイヤケーブルは、20mあるのでかなりいろいろな場所まで届きます。


クリスマスツリー

2011年11月16日 20時00分00秒 | 家族日記

我が家のクリスマスツリーです。2m以上あります。 3年程前にあるお客様からいただいたものです。 「内地から息子さんに呼ばれて石垣島に移住されたのですが、息子さんが大病にかかり40代にして亡くなられ、これを見るたびにいろいろなことが思い出されて辛いから是非もらってほしい。」と言われいただくことになりました。 人の人生は、無常です。いつどうなるかわかりません。 このクリスマスツリーを見るたびに一日一日を大切に生きていかなければと思います。

 


娘の成長

2011年10月29日 18時30分13秒 | 家族日記

最近の娘の成長には著しいものがあります。 とにかく親に似て負けず嫌い。 絶対に諦めません。 見ていて冷や冷やしますが、同じことをずっと繰り返し達成するまでやります。

こういう時、「落ちたら助けられないな・・・」としか親として考えていません。

一歩一歩経路を確かめながら、登っていきます。

ほんの一か月前は、一番下の段でウロウロしていただけなのに・・・。心配な反面、親として成長をみるのは嬉しいものです。

 

 


百花の作品集

2011年06月28日 10時04分31秒 | 家族日記

3歳9ヶ月になる娘の絵です。

ウサギ、鳥、ハートに囲まれています。

鯉のぼりだとか。空中にてんとう虫やカタツムリ、ハート、右側にはタコが浮かんでいます・・・・。

走り書きした絵です。うさぎさん、太陽、右上は海だそうです。

 


ハブ捕獲

2011年06月02日 11時23分19秒 | 家族日記

家の裏が草ぼうぼうだったので、草取り、草刈りをしているとハブがいました。全長1m以上あるものです。雨降り後だったのと、直感的にいそうな気がしたのが大当たりでした。警戒して作業をしていたので見つけた瞬間に取り押さえました。最近では、あまり見かけなくなった「サキシマハブ」という種類です。このハブの血清はないので、咬まれると非常に厄介です。子供が被害にあわなくて良かったです。夜になると蛙がたくさんケロケロよく合唱していたので、それを餌にして生きてきたのだと思います。

毒蛇と言えども好きでハブに生まれたわけではないと思うので、おもと山の山奥に逃がすことにしました。

「さようなら! また人間に捕まるなよ!」

この先は清流も流れ、近くに野生のサトウキビ畑もあったので何とか生きていけると思います。

 


リビングサポート (旧:ベンリー石垣島店)

所在地:〒907-0024 沖縄県石垣市字新川390-1番地                                                 電話   :0980-87-0406 / FAX :0980-87-0402                           営業時間:09:00-18:00                                                                定休日  :日曜祝祭日 (GW、年末年始、旧盆、16日祭)                                                               メール  : living-support@sky.plala.or.jp