自宅の裏側に 飼い犬が逃げないようにゲートを作成しました。 隙があればすぐに逃亡癖がある捨て犬です。 もともと捨て犬だったので自由が欲しいのかすぐに逃げ出します。 いろいろ考えましたが木材で作るにはいろいろ問題があるのでまずは壁をブロックで積むことにしました。今回は、廃材を利用してのゲート作りです。 ブロックも捨てる予定だったものを使用しました。
とりあえず土台のコンクリートに穴をあけて、鉄筋を打ち込みます。 鉄筋も廃材利用です。
モルタルを捏ねながら、水平器を使用してブロックを積んでいきます。ブロックは、一列しか必要ないので鉄筋を2本入れました。通常こういう入れ方はしませんが・・・・。
これはHitachi製のホゾ穴を開ける機械です。 かなり高価なものです。これがあれば家も建てられます。
今回の錐は、9.5mm。 各種保有しております。
今回は、ドアの作成には宮大工のように釘を一切使用していません。ホゾ穴を開けて組んで作成しました。釘を使用すると塩害の影響で錆びると問題が起きますが、組んであるので木が腐らない限り持ちます。 正直、木ビスでやったほうがすぐに終わりますが・・・。まあ、こだわりということで。
途中写真を作成に夢中になり、写真を撮ることを忘れていました・・・・。
とりあえずこんな感じです。 内側にある網も廃材利用です。木材の6mmで溝切りをしてそこに網をはめ込んであります。
数年間使用していない白ペンキもあったので、この際使用することにしました。量がちょっと足りなかったので塗装が半端になっています。
水平器を使用して垂直に立てます。
固定金具類も以前購入して長年使用していないものを使いました。
これで完成です。網の段差も廃材利用なので合わせている分がありませんでした。快適に開閉できます。外開きにしたのは、犬を散歩に連れて行くときに興奮しているので外に出やすいようにしました。散歩から帰ったら運動して落ち着いているので。