①室外機の奥に見える緑のものが室外機基盤です。
②基盤を外すには、手前の部品を外してからではないと外せません。
③赤・白・黒の端子がコンプレッサーに電源を供給しています。
④基盤交換後、3-4分すると基盤が動くはずです。
⑤無事に室外ファンが回転して冷えるようになりました。これで修理完了です。
※ベンリーを初めて一年が経過して、自分で修理することを思い立ちました。クリーニングをして万一壊してしまった場合、自分で直せた方が早く対処できるからです。メーカー技術の番号を調べだし、資料をFAXで取り寄せ、質問攻めにしました。知ったかぶりをすることなく、「知らないので教えてください。」と教えを請いました。人間知ったかぶりをする人間には教えたくないものです。謙虚に学ぶ姿勢を見せれば必ずそれが伝わると思います。4年が経過した今、修理は全メーカー全く動揺することなくできるようになりました。昨年、新栄郵便局のエアコンが故障して、郵便局長がベスト電器 石垣店へ修理の問い合わせをしたそうですが、ATMと連動してエアコンをリモート操作する基盤が関連するので、「ベンリーさんに問い合わせて」と言われたそうです。ベンリチェーンでは修理はできません。私が独自に勉強したからできるようになったまでです。新栄郵便局の修理もこちらで対応しました。わからなければメーカー技術に徹底的に質問してわかるようになればいいだけです。もし今度おなじ依頼があっても、全く動揺することなく対応できると思います。日々学ぶことの毎日です。