ソースネクスト社の更新料無料のセキュリティソフト ZEROシリーズ
旧製品
・ウイルスセキュリティZERO
・スーパーセキュリティZERO
現行製品
・ZEROウイルスセキュリティ
・ZEROスーパーセキュリティ
一見すると、名前の前後が入れ替わっただけに思われます。
ところが!
「更新料無料」の意味に大きな違いがあるのです。
それは、お使いのPCが変わった時でも、そのZEROの権利を使いまわせるか?です。
---
もともとZEROの特徴といえば
「OS対応型:購入時点の製品での対応OSならサポート無料」
がウリでした。
・パソコンを買い替えても、対応OSなら権利を引き継げる。
(最新OSに対応したい場合は、シリアル番号に対してバージョンアップ料金を払う)
それが今では全く変わっております。
2016年に名称が「~セキュリティZERO」から「ZERO~セキュリティ」に変更されました。
それからは
「機器固定型:そのパソコン/スマホ等が稼働しているあいだは無料」
になったのです。
・パソコンを買い替えた場合、ZERO~の権利は引き継げない。
・パソコンが故障し大きな修理が行われた場合も、
ZEROの権利が引き継げない可能性がある。
多分、マザーボードを交換するような修理を行った場合はダメでしょうね。
---
弊社でも複数の個人のお客様から、下記のような相談を受けたことがあります。
「今までのPCが壊れたので、買い替えた。
既存ZEROをインストールしたら、使用済みライセンスなので無効になる。
ソースネクストのサポートページ見たらエントリー情報を削除と
あるけどそれができない」
これは、「機器固定」条件下で無料の「ZERO~セキュリティ」だからですね。
安いソフトを買ったのだから仕方ないことです。
大抵は、下記2択を案内することになります。
・新しいZEROを買い直す
・ウイルスバスタークラウドなどに買い換える
---
【参考】
ソースネクスト サポート
ZEROセキュリティ製品のライセンス・ポリシーが変わりました(2016/04/05)
https://www.sourcenext.com/support/i/160405_1/
ソースネクスト 製品FAQ
Q.新しいパソコンへインストールするには?(買い換え・乗り換え) 【スーパーセキュリティZERO】
https://www.sourcenext.com/support/qa/?faq=BD-05809
Q.新しいパソコンへインストールするには? (買い換え・乗り換え) 【ZERO スーパーセキュリティ】
http://www.sourcenext.com/support/qa/?faq=BD-07212&c=91013e28-99be-4d95-833e-8a6fe642d55b