ロータスブルーム~ふしぎなこと~

不思議なこと、人間関係、明晰夢、開運、直感、ヘミシンク。「本日のラッキーを招く3つのポイント」は翌日分を前日に更新^^

5月16日のラッキーを招く思考!(前の日夜7時更新)

2015年05月15日 | 今日ラッキーを招く3つのポイント!
5月16日のラッキーを招く思考!(前の日夜7時更新)

好き嫌いを顔に出していると、たぶん、人間関係がかなりさびしくなっちゃう気配ありの日
いつもにこにこ^^が一番です
理想にこだわらないほうが、結果的にものごとがスムーズにいくようです

なので、ふだんよりかは
相手への思い込みをぐーっと抑えたほうがイイ感じです。

怒りたいっ!叱りたい!突っ込みを入れたい!

これらは、ちょっとアンラッキーな行動です。

あれこれ考えすぎて、頭が疲れてるのかもしれないので、
ふだんなら許せることも許せないだけ、なことがおおいです

ゆっくりお風呂に入ってみるのもいいですね♪

やみくもに走り回っても
いまひとつ実績に結びついてないような気がするあなた
今年後半から、ますます忙しさが増していく感じ、でもあり

もしかしたら、何か誤解したり必要以上の不安感にかられて、
やみくもに色々しないといけない、と思って行動しすぎて、
疲れてしまってるのかもしれません

やっていることのジャンルを絞ったり、削ったり、
「減らしてみる」ことがラッキー

細く長くやっていけることについて、考えるとラッキーです☆




今週の動き(5月13日から5月19日)

(1)ここ一週間くらいのあいだで、地味で堅実そうな人に出会っている人は
そのひとの本当の意味での将来性に
気づいていない人が多い

なぜならばその人は、
あまりにボケた行動とか、とんちんかんな言動をするからだ。

きっといま、周りの人の言動がころころ変わったり
ぴりぴりしてる人が多すぎて、
人に対して猜疑心が強くなってるからなんだろうね

でも、全部が全部、そうだと思っちゃうともったいない

地味目だけど周囲から可愛がられている、
おおらかーなタイプの人が、あなたにラッキーを運ぶでしょう。

その人のボケ言動にドン引きして、その人のことを心の中のリンクからきっちゃうのは
もったいないです。

細かいところに目がいって、もっと大事な見るべきところを見れていないことに
なりがちなので、
重箱の隅をつつくのをやめるとラッキー


(その2)ふるさととか、昔の仲間とか、絆とか、そういうことにある種の郷愁、なつかしさをおぼえたりする。

仲間で、何かすることをいいなと思ったりとか。

そこでは、相当な自立心を逆に求められたり、
細かい議論が待ってそうな感じなので、
たださびしいから、だけだったら、やめといたほうがいいかなぁ
すごく大変だから

同情に流されやすいけれども、
親しいからこその一線をしっかり意識したほうがいいかんじの週です


占い・鑑定 ブログランキングへ
スピリチュアル ブログランキングへ

ヘミシンクをやりはじめて、これは良かったと思ったこと、気をつけようと思ったこと

2015年05月15日 | ヘミシンクにっき
個人的な感想です・・・・

まず最初に、
よかったことは
「カンが鋭くなった」ことです。

わるかったことは
「ぼーっとする時間が増えた」ことです。
意識して一日のスケジュール組まないと、ほんとにただ、一日ぼけーっとして過ごしかねない(汗)

これは個人的な感想で、ほかの方はどうなのかはわかりません。

ヘミシンクをやりはじめた動機は
「ガイドに会えたらいいな」っていうものでした。

で、やりはじめたんですけど、すぐ挫折しちゃったんですよね。原因は
眠ってしまうんです。あと、おきてても、何にも見えない、感じない。
なんとなく「ぼーっ」としてて、でもなんかあれこれ、もやもやと周りを情報が
うすい雲みたいにただよってる?みたいな感じはしたんですけども。

で、何回やっても寝ちゃうんで、もう「入眠用CD」になっちゃったんですよね。

ですが、明晰夢をやたら見る回数が増えました。
(このブログに、そのとき見た夢をアップしています)

変化があったのは、簿記の勉強をはじめたころ、
疲れてちょっと台所の椅子を並べて横になってヘミシンクを聴いていたら
ガイドらしきものをはじめてみることが出来たんです。

座ってヘミシンクをすると良い。というお話をきいたんですが
わたしは座ってただじっとしているのが苦手で
こういう遠回りをしちゃいました。

寝ながらヘミシンクをずーっと聴いている・・・・時期がけっこう長かったんで
だいじょうぶかなぁ?とは思ったんですけども、
人によるかもしれませんね。

人によっては、ちゃんとトレーナーの人について、教えてもらえれば、ベストかな、と。

「ヘミシンクえにっき」にも書いたんですが、
気づかないうちに深層にもぐりすぎてたりすることもあるかも。と思ったので。

あと、ヘミシンクやってると
いろいろな人との意識のつながりが知らない間に出来てたりするのかな、と
思ったことがあります。
ぶっちゃけ、テレパシーみたいな。

でもこれ、自分自身のことに集中しなくちゃいけないとき、
かなり意識してスイッチをオフにするようにしておかないと、
本当は自分の意思じゃないのに、人の気分とかが自分に流れ込んできて
あれあれ、
みたいになったことがあります。
そういうときって、ほんとうは自分の意思じゃないのに
周りの人の自分への期待にこたえようとしちゃうんですよね。
でも、その周りの人の期待って、玉石混交なので、
利用されちゃったりする場合もあるかもと思います。なので、
やっぱ、なんでもかんでも受付OKにするわけにもいかないです。

なので、自分自身のポリシーみたいなものを
しっかり持っておいたほうが
いいと思います。

誰でもいいからアクセスして~だと、
困った感じになるかも。

私のばあいは、
まず、いちばん大切にしていることは
「日常生活」であり、「ごはんをきちんと食べて寝て、家族と笑って話ができる生活」を
維持すること。
「かぞくといつまでも仲良く暮らすこと」
「長生きすること」
なので、
どんなによさそうな話が来ても、フィルターからはずすようにしています☆

そういう意味で、ヘミシンクで言うと「C1」を一番重視しています。







「覚得」って、よく出てくる単語なんでしょうけど・・・

2015年05月15日 | HSK4級いきなり受かるのか
「覚得」って、よく出てくる基本的な単語なんでしょうけど
音声だけで
「ジェーダ」って言われると、めんくらうんです。

「女性は・・・・をどう思っていますか?」
という問いも、よく出てきますが
「ジェーダ、なんとかかんとかザマヤン」
ですからね~

テキストで見てると、漢字ばっかりなので
漢字に慣れてるから、意味はなんとなくわかっちゃったりするんですよね。

でも、音声のみになると

それがチンプンカンプンになる・・・・・・・・・

でもめげずに、皮一枚一枚、うっすら重ねていくつもりで、
つづけます。


集中して聴けるのが、せいぜい20問くらいなので、
20問聴いては、お茶を飲み、
そしてまた20問・・・・・てな感じです。

地味です。勉強って地味・・・


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村