ロータスブルーム~ふしぎなこと~

不思議なこと、人間関係、明晰夢、開運、直感、ヘミシンク。「本日のラッキーを招く3つのポイント」は翌日分を前日に更新^^

背後の人、というのは・・・

2015年05月20日 | ふしぎなこと
色々いわゆる霊能者みたいな人に見てもらったことがあるんですが、

背後になんか、これといった人が見えないってことがあったんですよね。。。

今思うに、そのときは、自分が個人的なことで悩んでいるときでした。

悩みで頭がいっぱいだと、背後にこれっていう人が来てないみたいですね。

べつのときに見てもらったとき、自分に用事がなくて、他の人に用事があったりとか(汗)

ってことがありました。

それは十年くらい前、30歳なかばの霊能者の人に見てもらったときのことです。
というか、その人は知り合いだったんですよね。

今はもう、遠方に引っ越してしまったのもあって、連絡もつけることができてないんですが。

「母方のおばあさんが来ておられて、(私の)お兄さんを心配しておられます」

とか言ってましたね、その霊能者の人は。

確かに、兄貴、その頃不眠症とかにかかってたんですよ。

で、別に、父(実家の)の母、つまり父方の祖母も出てきて、

父を心配げに見ている、みたいなことも言っていました。

丁度、父が定年退職して、何をしていいのやら、みたいな時期でしたね。

で、母(つまり祖母にとっては嫁)のことを批判的にみているそうで、

やー、死後も嫁姑の確執って続くんですかね?まあ、話はそれだけで、

母は今日もわりと元気には生きてますが。



私には何も用件がないんかい☆とかは思いましたが、

まあー、ほっておいてもこいつは大丈夫だろうとか思われたのですかね・・・

だから、悩んでいる人を助ける、というより

なんかしようと思っている人の手助け、みたいな存在なのかもしれない。と

おもったんですよね

背後の人というのは・・・


にほんブログ村 哲学・思想ブログ オカルトへ
にほんブログ村

5月21日のラッキーを招く思考!(前の日夜7時更新)

2015年05月20日 | 今日ラッキーを招く3つのポイント!
5月21日のラッキーを招く思考!(前の日夜7時更新)

「あいてのお話」に「共感」をしながらお話するとラッキー!

「表情」で相手から判断されてしまいやすい~

もし、あなたが心の中でどんなに

ごめん

とか

愛してる

とか思っていたとしても


表情に「ごめん・・・」とか「好き♪」と出ていないと


ダメ出しされやすい日~


きのう、なんだかしらないけど、焦って結論を出してしまったあなた。

あるいは、なんだかしらないけど、「もうあたしなんて誰も好きじゃないんだー」

「これで終わりなんだー」

と思っているあなた。



それで決定、そうしなくちゃ、って思わなくてもいいみたいですよ~

まわりの頑固(そう)なあの人も、そこまで怒ってるわけじゃないみたい。

でも、「ごめんなさいっ」という態度は見せておいたほうが、いいでしょうね

言わなくてもわかってくれるよね、とかはナシで。

ちゃんと態度で、しおらしく「ごめん・・・ほんとに反省してる・・・」

みたいなのを見せておいたほうが、いいかんじ~


そういうのが苦手なら、

相手の表情とシンクロしながら聴くと高感度アップ♪


相手が怒ってるのに冷静な「表情」でいたりとかしてたら

どんなに粋なことを言っても

納得してもらえないかも~



怒ってる人には「すいません!」と全身で!

好きな人には心からの笑顔で!

がラッキー




相手が、はっきりあなたのことを嫌い、とか言ってないのに

憶測で「そうにちがいない・・・」

とか思うのも早合点みたいです。


せわしない気持ちに振り回されやすい日。

あと、噂話もおおい。


「人のうわさも75日」ということわざがあります~


心はふりまわされずしっかりと。でも表情では好感度をこころがけるとラッキー♪


でも、「それは絶対違うんだけどな」と思ったことは

さっくりさわやかに「あれ、違うから」

と言っておいたほうがいいかんじ~
(怒っていわずに、さっくりさわやかに言うのがいいのよ~)

前日に引き続き、
日常の中、身近なところの、楽しさを発見してみること、がラッキー。
家族や親しい人と会うのも良いでしょう。

気がかりなことや、あのこと、このこと、とりあえず水に流して、
ただいっしょに、まったりといる、

というのがラッキー♪

ほっこりするニュース、ほのぼのニュース、などを検索して読んでみたりとかがラッキー♪

ひきつづき、神経質になりやすい星回りなので、
ふだんより、十倍くらい、ものごとに神経質になりやすいのです☆
胃腸、咳など、
ちょっと体調に気を配ったほうがいいかな~

カモミールティーとか、ハーブティーとかがおすすめ。


「ぜんぶがぜんぶ、心配とおりになるわけじゃない」
って考えるとラッキー♪

先走って、思ってたのと違う・・・とか、
あれ?思ってたより高くつくものを
「安い」とゴリ押しされるかも~

クレジットカードを削除するとラッキー♪



今週の動き(5月20日から5月26日)
☆毎日、ちょこっとずつ書き加えていくかも~☆

(1)「よりそう」「君がいて、うれしいよ」みたいな、
「存在そのもの」をよろこんであげる態度、が一番こころにひびきやすい♪

人にやたら、文句を言いたくなったり議論をしたくなるときですが、

避けるのがラッキー♪

文句言われても、なるべく逃げ方向が良いでしょう~

話し合いはループになりやすいで~す

あんまりこだわらないほうがいいです♪

人のきぶんがころころ変わりやすい~


なんかやたら、いそがしくなりやすいときです。こまかい見直しとか、いろいろ。

こまかく言われたりとか。

で、「これ、いったい、なんのために?」と思わないようにするのがラッキー♪


その反動で、まいにちが地味に思えて、なにかドカーンとやってみたくなりやすいときです~

あるいは、思ったより成果が出ていない、と細かいところをあれこれ見直しはするものの、

やっぱ、自分が思ったほどには・・・というかんじで

それは現実がよくない、というより

んん~たとえていうなら、

何十年も異国へのあこがれを抱いていた人が、いざそこにやっと旅行できたとして、


「あれ?」

みたいな感じ。その国が悪いのではなくて、あれこれ夢に描きすぎたのが積もりすぎて、

現実をみて、とくに何が悪いってわけでもないけれども、「あれ?」みたいな、

そんなかんじで、なんか「つまんない~」とおもいやすい。


でも、いま、冴えない気持ちでも、できることをまいにち、やってるとラッキー

「不慣れ」なだけなのを、「不安」と思いやすいときです。


ことばの重箱の隅つつきは、やめたほうがラッキー♪




音楽とか聴くのもいいですね~
サザンオールスターズとか、

マンガなら「あたしンち」とかがおすすめ~


(その2)「うっすらとした優しさ」「ちょこっとした優しさ」「親しき仲にも礼儀あり」がラッキー

「濃い話し合い」「絶対とことん突き詰めて結論出す!」はアンラッキー

会ってじっくり悩みを聞いてあげるより、
その人の好きな好物をさりげなく夕飯に出してあげるとか、ちょこっとした食べ物の差し入れとか
ラッキー

高価なものじゃなくて、チロルチョコとか、

そういうのがラッキー♪童心に帰れるようなものがいいですね~



(3)どれかひとつに選べない!と思いやすいとき~

ということは、考えのループにはまりやすい~

ということは寝不足とか便秘・下痢とかになりやすい~

ということで、「おうちでごはん」「おうちでビデオ」「慣れた場所」がラッキー

好奇心が高まりやすいときですが、コストと効果について、
まだ考えがまとまりにくいときなので

高い買い物・契約はアンラッキー♪

ストレス発散は、すごくやすい方法とか、すごく近所、がラッキー♪




スピリチュアル ブログランキングへ

あの世のおじいちゃんに会った

2015年05月20日 | ヘミシンクにっき
「よし、父方の祖父に会うことにしよう」と思いました。


私にはちょっとした心残りがあって、祖父の臨終まぎわ、
祖父が私に「足をさすってくれんか」と頼んだのですが、
そのとき、私がちゃんと足をさすってあげれたのか、どうなのか
よく覚えていなかったのです。

記憶はぼんやりとしかありませんが、穏やかな人で、
私を可愛がってくれていた。

大好きな祖父が、死ぬというとき、

わたしはちゃんと祖父のためにできることができたのか?


と、たまに、考えるのです。今でも。

なので、祖父に会うことにしました。

***********

・・・・・田舎道を歩いています。右手に、平屋の木造の建物が見えてきました。

たぶん、3部屋くらいの大きさかな。

縁側に面した和室に、おじいちゃんが立ってました。

シャツにステテコ、という
夏の涼みファッションでした。

「お~、○○ちゃんか、大きくなったのぅ~」
「おじいちゃん、ひさしぶりだね」と私。

おじいちゃんはにこにこしている。
私もうれしい。

しかし、会話が続かない(汗)

あのー、ひさしぶりに会った年配の親戚から
「大きくなったね~」以外、あんまり会話、続かないってことありませんか?

おじいちゃんとはひさしぶりすぎて、
会話のネタがない(汗)

でも、会えて、元気そうだったんで、
長年の私の後悔も、消えました。

あっ、でも今考えると
いろいろ報告したかったな。

結婚したんだよっ、とか、こどもが大きくなって、今こういう仕事しててね、とか。

でも「そうか、そうか」と笑って聴いてくれてるだけのような気もする・・・


今度挑戦してみよう。




息子の中学生日記5/19

2015年05月20日 | 息子の中学生日記
息子「おかあさん、今日はね~学校で、スマホについて話し合ったんだよ~」


私「へぇ?」


息子「ソフトバンクの孫さんは、スマホを持つことはいいことです、と言ってるらしいよ。で、学校ではスマホには


どちらかというと、あれな感じみたいなんだよね~。お母さんはどう思う?」


私「孫さんに聞いた?それは、自動車会社の社長に、車を持つことについてどう思うかみたいな質問のような・・・」


息子「で、お母さんはどっち派?」


私「どっちというか、スマホはこれからもずーっと世の中にあるだろうねぇ・・・・だから、いかに慣れるかだろうねぇ~


おねえちゃんの会社の営業さんたちは、ラインでお客さんとやり取りしてるし、ipadで商品の説明とかしてんのよ~というか、会社がipad配ったんだけど~


そんなわけなんで、スマホに無縁ではいられないのよね~社会人になると~」


息子「ふーん。ぼくは、ケータイは持たないつもりだったんだけどね」


私「へー意外。あんなにパソコンはやるのにね~」




人間関係 ブログランキングへ




私が中国語教室の発音教室だけ行った理由

2015年05月20日 | HSK4級いきなり受かるのか
中国語教室は、さいしょ、
四音、発音だけ習った。

これは良かったと思っている。
自分では「これでいけてる」と思っても、猛烈なダメだしを食らったからだ。

すごいダメ出しだった。
もう全然ダメダメ。
何回直されたかな?

その強烈な記憶の効果で、
ヒアリングをまじめにやるようになった。

これが、中国語発音教室の効果であったと思っております。

確かに、HSKの過去問を音声だけ聞いてると、
単語と単語の区別がぜんぜん最初、わからない。

ア、だけで終わる単語とかあって、
しかもその意味がいくつもあるわけなんで、
文脈の中で、こー使われてるんだから、こういう意味の「ア」なんだろう、
と推測することが欠かせない。

だからたぶん、
かつて、英語において、適当に通じたみたいに
中国語がてきとうに通じるのかどうか、
ちょっと不安がある。

「マー」が発音しだいで
「お母さん」か「馬鹿」という意味になってしまうことは
有名な話だ。

その中国語教室には、今でも行きたいナーと思うことがある。
行事がブログにアップされてて、楽しそうだからだ。


にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村