

以前にも、同じ話を書いた気がするので、スルーしてくださいね。

最近、新聞に「うつ」についての連載がやっていまして、
昔の私に当てはまることが多いんです。
今日は、6ケ月以上の疼痛のことを、慢性疼痛といって、
不安やうつが強くなり、うつ状態からうつ病を合併したりするそうです。
その合併率は2割~7割と高率です。・・・とのこと。
私も、以前仕事をしていた時、原因不明の腹痛が続いて、半年くらい苦しんでいました。
薬を飲んでも治らず、職場から帰って、家にいても腹痛は続いていました。

職場では、何度もお腹壊して、体調も最悪でした。
何か食べると、お腹を壊すのが嫌で、食べるのを抑えていました。
同僚には悪いけど、頂いたお菓子


たまに、仕事をしていた時のことを思い出すことがあります。

職場の責任者になって、給料がほとんど上がらないのに、仕事量は増える。
お給料も、私の新人の頃よりもかなりダウンしています。アルバイト並みでした。
おまけに、職場のバートナーは、素人さんでした。
一人は、消費税の計算が出来なくて、1時間以上説明しても、理解できないし、
一人は、子供が手が離れて再就職した人で、私より年上でもの覚えが悪い。
何回教えても、覚えてもらえないというのは、かなり大変です。
私は、20代の頃、「3回教えてもらったことは、絶対忘れるな」と言われていたので、
3回以上教えてもまだ間違える、覚えられない部下のことが、
理解できませんでした。
でもね、その時は思ったんです。
私だって、間違えることもある・・・もっと心の広い人にならなくっちゃって。
いい人になってしまったんですね。

でも、私は、絶えず、部下の尻拭いをして、自分の仕事が出来ませんでした。

どんどん、仕事は遅れていくのに、部下の仕事のチェックをして、やり直しまでしていました。
仕事を安心して任せられない状況・・・

二人とも、人柄はいい人でした。
「いい人やねんけど、仕事をしていくにはちょっと・・・」
そんな状態でした。


私自身の教え方が悪い、もっと私が早く仕事が処理できたらと、自分ばかり責めていました。
私が出来ないのなら家に仕事を持ち帰り、カバーするしかない・・・。
そう思って、あせっていました。

朝の4時から、電卓を叩いて売り上げの計算をして、
5時には、お弁当を作って・・・
遅番なのに、早番で出勤し、
早番の時は、残業し・・・今考えるとすごい生活です。
休みの日も、売り上げの計算に追われていました。

そんな日が続いて、私は腹痛が続きました。
鈍痛で、病院に行っても異常なし。
念のため、胃カメラ飲んだり、エコーも撮ったけど異常なし。

病院も転々とするも、腹痛は改善せず・・・。

病院によっては「仕事辞めたらよくなります」・・・
それはそうやねんけど、辞めたくなかった。

子供もいないし、あきらめた私に、仕事辞めたら、何も残らない・・・と、
思っていたからです。

今、思うとこの時に、心療内科に行くべきでした。
食事も職場では、ほとんど食べていませんでした。
体重もかなり減っていました。
夜は夜で、あまり眠れていませんでした。

それでも、必死で、アロマオイルを試したり、色んなことをしていました。
猫を飼いたいけど、飼えなかったので、猫カフェにも通ったなあ・・・。
必死で頑張っていたけど、結局は、空回りだった私。
職場の人からしたら、「体調を崩して辞めた人」と思われているだろうなあ・・・。
以前は、あの頃を思うと、
こんな生活をしてていいの?と逆に思うこともありましたが、
逆に今は開き直っています。
夫が家にいていいと言ってくれているので、甘えています。



家にいても、何も残らない・・・なんてむなしくなることはないと・・・。
もちろん、仕事している時みたいに、自由にお金は使えないけど、
ないならないなりに、楽しく暮らせばいいんですもの。



ただ、昔の職場には、あの頃の苦しんでいる嫌な自分

近づきたくありません。

街に出ると、実はそういう行きたくないところが2ケ所あって、
いまだに、心のしこりになっています。

いつか、そんなこともあったね・・・と思える時がくるといいなあ・・・

お仕事をされていた時は、本当に大変でしたよね。
長年続けてきた環境を変えるのは、勇気も要る
事だと思いますが、体と心の為には必要な事だと
りぼんさんの生活を拝見して思いました。
私は、大変だったけど、働いている方が好きでした。
でも、振り返って見ると、しょっちゅう血尿出たり、
体調も悪くて、体が悲鳴をあげている状態だったようです。
今は、薬もほとんど飲まなくていい状態です。
もっと、上手く、肩の力を抜いて仕事したかったけど、
どこに行っても、責任者の仕事ばかり・・・。
なかなか難しかったですね。
辛すぎましたね。
りぼんさんの心のしこり。
早く無くなりますように・・・。
りぼんさんが仕事をされておられたときのこと、私も同じようような感じでした。
私の場合は責任のある仕事をどんどん任され、毎日遅くまで残業で
休みの日も家で仕事をしていました。(私が辞めた後は
その仕事を3人に振り分けたそうです。)
私は頭痛、胃痛、胸痛でした。病院にも行きましたがストレスだと言われました。
ストレスが限界までくると体や精神の至る所が悲鳴をあげて
その影響が現れるんでしょうね。 私も仕事を辞めてから
頭痛などの症状は治まりました。
私も行きたくない場所、あります。 思い出すだけで
胸が苦しくなりますよね。。
りぼんさんが今、慎ましくも毎日の生活を楽しんでおられる様子を
拝見できるのは、嬉しい限りです。 なんだか他人とは思えなくて・・・
そういえば、住んでいる所も同じ県ですよね。 つくづく親近感がわいちゃいます。
その前の年は、私自身リストラにあって、
実父が急死したり、
再就職したその職場も上司からのイジメなど・・・
これでもか?というくらい重なってしまいました。
今は、平穏な日々ですが、色んなことが重なると、
さすがに心身共にきちゃうもんですね。
記事を読みながら、私自身のこともそうですが、
けろっこさんのことも、思い出していました。
けろっこさんも、お仕事頑張っていたんですね。
私は、最初の病院で5種類の胃腸薬をもらって、適当に組み合わせて飲んでみて・・・と言われ、飲んだら調子が悪くなり、胃カメラ飲む羽目になりました。
私も、ストレスが限界にまできてしまったのかな?
うーん、今考えるとそうかもしれません。
私も、けろっこさんのこと、他人事には、思えません。