昨夜は、奈良県産?のキハダマグロ の あら を使って、
マグロの甘露煮を作りました。
マグロのあらは、450グラムくらいありました。
あら と言っても、お刺身の柵を作る時の端っこの余りみたいな?
ものなので、骨も皮も付いていません。
①マグロのあらは、さっと、流水で洗う。
②お鍋にお湯を沸騰させて、①をさっと、茹でて、適当にカットする。
③お鍋に、醤油・みりん・酒 1 . . . 本文を読む
今日、キハダマグロのあら(切り落とし?)が、1パック 100円で、
お安かったので、甘露煮を作ろうと、思って近所のスーパーで購入。
あれ?【奈良産】?奈良で、マグロ?
入力ミスかしら?
それとも、解体したのが、奈良なのかな?
初めてだわ、こんな経験。
ぽちっと押してくれるとうれしいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 . . . 本文を読む
少しずつですが、ぼちぼち、手作りマスク作っていますよ。
マスクひもは、今まで、「丸ゴム3ミリタイプ(写真手前)」を
取り寄せて、使っていました。
今回は、初めて「平紐タイプ4ミリ(写真一番奥)」を、
購入しました。
2回目ですが、こちらのお店で楽天で、ネット購入しています。
私は、肌が弱いのですが、このマスクゴムは、耳が痛くなることはなく、
肌にも . . . 本文を読む
心療内科に行ってきました~。
今回は、何と2時間半待ちでした。
待合室から、患者さんがあふれて、外で待ったりしている人も何人も、いました。
私は、近所のショッピングモールで時間つぶしをして、
戻ると、まだ、椅子が無かったので、パイプ椅子を借りて、
待ちました。
今までの病院と違い、病状が重たそうな人が多いので、
大変な感じで、診察も簡単には終わらなそうな感じでした。
. . . 本文を読む
去年、100均で、こんな派手派手の薔薇の柄の手ぬぐいを買っていました。
ちょっと、遊び感覚で、作ってみましたよ。
きららも、クンクンしています。
裏は、こんな感じになっています。
速乾で、水で濡らすと、涼しくなるというピンクの生地
両端を縫いました。
ちなみに、ミシンは処分して無いので、手縫いでやっています。
良く見たら、縫い目が揃っていなかったり、あらかったり、 . . . 本文を読む
先日、久しぶりに、実母から、手紙が届きました。
前にも書いているのですが、実母と、疎遠状態が続いています。
もちろん、育ててもらった恩は、忘れていません。
でも、母と交流することで、ストレスが貯まり、
私の病気が悪化する恐れがあるので、
心療内科のお医者さんからも、疎遠をすすめられています。
手紙が届いても、こちらから、返事をすることは、ありません。
. . . 本文を読む
関西も梅雨入りして、今年は、雨がたくさん降っています。
そんな中でも、マスクはしないといけないので、
より、涼しいマスク作りに挑戦中です。
元々、お人形の服や浴衣用に、ハギレをたくさん、集めていたので、
色んな柄や色の生地があります。
知らず知らずのうちに、たくさんの生地が集まっていました。
今回は、表は、トランプ柄の手ぬぐい生地を使って、
裏地は、速 . . . 本文を読む
先日、NHKのテレビ「グレーテルのかまど」で、「キャビネットケーキ」
を観ました。
小さいことにこだわらない・・・というお菓子ということで、
作ってみましたよ。
写真は、蒸す前です。食パンを焼いて入れました。
食パン焦げてしまいました。
テレビでは、フライパンで、蒸していましたが、
我が家のフライパンは、浅いので、大きな鍋を使って蒸しました。
ちなみに、この大きな鍋・・・我が家 . . . 本文を読む
今日は、体調が落ち着いていたので、
かかりつけの眼科に、パタノール点眼液という目薬を、
もらいに行ってきました。
(ものすごく病院に行くのが緊張するので、どうしても・・・で無ければ、その日の体調によって行くか行かないか?決めています。)
時々、目がかゆい時、パタノール点眼液を以前から着けています。
眼科は、3ケ月ぶりでしたが、コロナがおさまったせいか?
今まで、受診を止 . . . 本文を読む