ブログを書いていたら、ダーリンママから
電話があった。
色々話していたら、ダーリンの実家の側に、ペットも住めるマンションがあるそうな・・・
前から、色々理由をつけて、側に引っ越して来て欲しいみたいなことを言うけど・・・
ダーリンママには、言えないが、私は、あの家の周りの環境がとてもイヤなんです。
田舎で育った私には、空気が悪すぎる。
都会の高速道路が近いせいか?空気がグレーみたいな感じがして・・・
ストレートに言うと、傷つくから、
「私、田舎育ちだし、ここらへん(今住んでいる)みたいな田舎が好きなんで。」と、
やんわり断った。
かといって、田舎に引っ込んで、駅から、車で1時間というところもシンドイし・・・
ここがいいわ。と、話は落着く。
(緑内障の夫は、運転できないし、私は、車は運転できない)
たぶん、息子夫婦が、ダーリンの実家の近くに住んだら、環境を変えずに、
同居出来ると思っているんだろうな・・・。
でも、夫が仕事を辞めて、家にいることも、気に入らないダーリンママとは、
あんまり近くに住みたくないよ。
悪いけど、離れている方が私はいいです。ごめんなさい。
ベランダで、8年くらい前から育てているアマリリスが、
今年も、花をつけました。
もうすぐ、開きそうです。

色々話していたら、ダーリンの実家の側に、ペットも住めるマンションがあるそうな・・・
前から、色々理由をつけて、側に引っ越して来て欲しいみたいなことを言うけど・・・
ダーリンママには、言えないが、私は、あの家の周りの環境がとてもイヤなんです。
田舎で育った私には、空気が悪すぎる。
都会の高速道路が近いせいか?空気がグレーみたいな感じがして・・・
ストレートに言うと、傷つくから、
「私、田舎育ちだし、ここらへん(今住んでいる)みたいな田舎が好きなんで。」と、
やんわり断った。

かといって、田舎に引っ込んで、駅から、車で1時間というところもシンドイし・・・
ここがいいわ。と、話は落着く。
(緑内障の夫は、運転できないし、私は、車は運転できない)
たぶん、息子夫婦が、ダーリンの実家の近くに住んだら、環境を変えずに、
同居出来ると思っているんだろうな・・・。
でも、夫が仕事を辞めて、家にいることも、気に入らないダーリンママとは、
あんまり近くに住みたくないよ。

悪いけど、離れている方が私はいいです。ごめんなさい。

ベランダで、8年くらい前から育てているアマリリスが、
今年も、花をつけました。
もうすぐ、開きそうです。


titaさんも、色々あったんだねぇ~。
私も、どちらか、義父母が、一人になったら・・・、
同居しないといけないかな?とか、思っていました。
でもね、色々な意味で、合わないんですね。
義父は、おかずが5品くらいないとダメな人で、
連続して同じおかずはダメだったりね。
義母は、調子が悪くても、病院に行かないこともあるし。
ケンカばかりになりそう・・・。
それを、思って、離れている方がいいかな?って、
思っています。
昔、心理学で、「ヤマアラシ」の話を聞いた事があったけど、それと同じかな?
淡い色合いだけどちゃんと自己主張していて・・・だけど安らぐ香り。 そんな感じがします。
ウチも夫の実家は車で一時間くらいかな?
おととし義父さんが亡くなって義母がほぼ独り暮らしの状態。一時は同居も考えてはみたものの、一ヶ月ほど仮同居してみたところ私のほうが我慢できず・・・でした。
良い人だとは思うのですが、ハッキリ言って私とは合わない? ですね。それは多分むこうも同じ思いだと思いますが・・・。
結婚する前に友人が言ってくれた一言。
「嫁ぎ先の親・兄弟は外国の人。」
仲良くなれる人もいるとは思いますが、そんなのは稀だし、どっかでお互い我慢しているのだと思います。
距離感、が長く付き合うコツだと私は思っています。
別にいいじゃんって、感じなんだけどね。
うちは、ダンナが早期リタイアしたことが、理解して貰えなくて、ずーっと、それが、尾を引いているんだ。
間に入って、頑張ったけど、70台半ばの人の価値観は、変わらないから無理やねん。
私が、胃が痛くなるだけやったわ。
でも、いくら考えたって、ここより都会なのに、ペットつきマンションの家賃が安くなるとは、考えにくいわ。
ふぅん。。。お義母さんがそんな事をねぇ・・・。
ウチも旦那が長男がし、あちらのご両親は同居したがってるのよ、特にお婆さんが(@_@;)
でも、ワタシも行かなーい!
ウチの場合はあちらとは生活習慣も凄く違うし、お互いに気を使うだけだもん。
モチロン、何かあるば駆けつけるけど、それでいいと思ってマス。
そして、その想いを説明もしてないけど、言葉より態度で示しますよぉ~、って気持ちでいます♪
よく鳴くので、ほとんど、カワリバンコに家にいます。
どうも、独りでいると、捨てられたと思うみたいで、
お留守番がなかなか難しいようです。
きっと、捨てられた記憶がトラウマになっているのでしょうね。
ワガママかもしれませんが、小さい頃、親と祖父母がもめたりしているのを、間近に見てきたせいか?
どうも、近くに住むのに、抵抗を感じます。
子供の頃、間に入ってました。そういう経験も影響しているみたいです。
アマリリス・・・育てるの、簡単ですよ。
でも、こんなに長く毎年お花を咲かせてくれると、
本当にうれしいです。
実は、我が夫は、50を前に、早期リタイアしたのですが、(体調のこともあって)
いくら話をしても、義父母は、理解してくれないんです。
理解してくれるように、間に入ったりしていたんですが、
どうも、無理みたいで、あきらめました。
元々、老後は、自分達で何とかするから、心配しなくていいと、言われていて、そのつもりでいました。
でも、近くに住んで欲しいというのが、希望なんでしょうね。
でも、離れていた方が、良いとおもっているので、
今まで通り距離を保ちます。
何かあれば、駆けつけますが・・・
都会には、暮らしていけないんですよね。
ここは、ちょっと歩けば「亀」が浮いている川があるし、
都会からは、少ししか離れていないんですけど、ちょっと自然が残っているんですよ。
アマリリス・・・本当は、家に入れたいのですが、猫に良くなかったと思うので、植物は一切家に入れられずにいます。
百合の花びら1つでも、腎臓が悪くなると聞いて、花好きの私ですが、お花を飾るのを、やめたんですよ。
それ以来、ベランダで、アマリリスと、蘭を育てています。
ご主人のご実家とは適度な距離がある方がお互いの
ためにいいかもと思います。東京や大阪ほど距離が
離れてる訳でなく、何かあったら行けるとこです
もんね。
アマリリスきれいですね。私は、鉢物がどうもだめで
もらいものの蘭は花をつけることなく枯れてしまい
ました。
遊びに来てくださってありがとう。
アマリリスって名前は聞いたことがあるのですが、実物は初めてです。
開いたらもう一度アップしてくださいね。
嫁姑・・・距離は保っていたほうが上手く行くような気がします。(*^_^*)
きっと1番良いのでしょうね
アマリリス・・・綺麗ですね
私もお花が好きなんですけど、虫が苦手なので
鉢植えで育てるのが苦手です
でも今日、思い切って観葉植物を買って来ました