久し振りの鉄分補給の為に私は朝から近鉄京都駅に居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ea/ebb493870f4c5e3fd60db19963ecd11d.jpg)
鉄分がかなり欠亡している為に今回は飛切りのモノを用意しました。
しまかぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/59/31ceb9f63c780845dc78099a7c2dd447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1b/36e7b4533527286a34be4580e9e1de30.jpg)
やって来たのは京都しまかぜ導入時に投入された50000系の第3編成。
今から向かうのは取り敢えず賢島。
何故取り敢えずなのか?
実は来月、ひのとり80000系が貸し切り列車として山田・鳥羽・志摩線を初めて走るらしいんですが
その貸し切り運行に先駆けて試運転を今日7月19日と明後日21日に行う事が発表されていたのです。
試運転を発表するというのも珍しいと思いますが試運転のスジまでは分かりませんので
行き当たりばったりの物見遊山というのも良いかとしまかぜで賢島に向かう事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/64/bec52d973c4aa9e9e741ec729842c06f.jpg)
しまかぜの乗車は4回目となりますが最前列乗車は今回が初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c4/16cbd959bd267d5a9a4c267bd5e7d973.jpg)
相変らず見事な掛け心地のプレミアムシート。
ただ登場からそれなりに年月が経過していますし汚れ・痛みが目立ちやすいカラーというのも
かなり影響しているのでしょうが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/b45b6c31013438f1273faaa9c217c04d.jpg)
こんな状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/4358dc055539be85d096c31b48c60afb.jpg)
ひのとり
最近、続けてひのとりのプレミアムシートを体験しているだけにこの現状を見て少々残念な思いですね。
しかし、全車にフルアクティブサスペンションを備える50000系の乗り心地は素晴らしく
京都~賢島間約3時間弱の旅路は快適そのものです。
何処で試運転中のひのとりと出会えるのか?と思いつつ賢島に向かう前面展望を堪能中の事でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7a/9e226e5be879ff3f163800dd1af10a41.jpg)
志摩線を走る80000系ひのとり
鵜方付近でその姿を捕獲しました。
『残念!、でも伊勢方面を走るひのとり見れたから良かったかな?』
そう思いつつ終点賢島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/7b291fd8f4a0e196994944a4e37287bb.jpg)
恒例のしまかぜ並びを記録し改札を出るとこんなものが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/e02d7354deae663bae3310229a4cdf22.jpg)
どうやら試運転を記念してグッズ販売の出店が設営されていました。
『試運転で盛り上がっているなぁ~!』と感じました。
コロナ禍の影響で厳しい鉄道各社。
特に近鉄はひのとり導入とコロナ禍が重なり大打撃!!
まあ少しでも収入になるなら・・・という気持ちは良く分かります。
私もそんな現状を踏まえてこの1~2年は撮り鉄を控えて乗り鉄メインにして
鉄道事業者に対して少しでもお金を落とせたらと思っています。
ファンの皆様、ドンドンと乗り鉄楽しんで応援しましょうね!
帰路の支度を段取り中、ふと構内のファンの増殖振りに違和感を感じた私は改札口に居た
駅員さん(赤帯の帽子を被ってました)に探りを入れると嬉しい答えが返って来ました。
「今日は試運転列車まだ走りますよ、次は14時前に来ます。」
おおっ!嬉しいじゃありませんか!
賢島でプチ散策でもと目論んでいましたが心は既に80000系ひのとりへ・・・。
蒸し暑いが好天の中、汗を流しながら待っていると予告?通りメタリックレッドのひのとりがやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/e20504ae0930be3d6e97f9f0939f51a4.jpg)
80000系第1編成
よく見ると初めて遭遇した“1ST ANNYVERSARY”編成です。
盆と正月にクリスマスまでもが一緒に来たとは言いませんがとてもラッキーだと感じた瞬間です。
こうなると今までは殆ど見る事の出来ないひのとりとしまかぜとの並びや他の特急車両達との
貴重な並びを必死に記録するだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/90/e15781f8c3981d3b996bb771e92b92ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cc/da25d1580f152d7f0851cb7bab7c37ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/38/670adefa7e3fced1a75c713476b919f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/de4b5e4a9ef934ebdf27b4b4a8293b09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/98c4510cfd1977426c14be5d50687d13.jpg)
以上が本日の記録写真です。
極上の『鉄分』補給が出来た一日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ea/ebb493870f4c5e3fd60db19963ecd11d.jpg)
鉄分がかなり欠亡している為に今回は飛切りのモノを用意しました。
しまかぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/59/31ceb9f63c780845dc78099a7c2dd447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1b/36e7b4533527286a34be4580e9e1de30.jpg)
やって来たのは京都しまかぜ導入時に投入された50000系の第3編成。
今から向かうのは取り敢えず賢島。
何故取り敢えずなのか?
実は来月、ひのとり80000系が貸し切り列車として山田・鳥羽・志摩線を初めて走るらしいんですが
その貸し切り運行に先駆けて試運転を今日7月19日と明後日21日に行う事が発表されていたのです。
試運転を発表するというのも珍しいと思いますが試運転のスジまでは分かりませんので
行き当たりばったりの物見遊山というのも良いかとしまかぜで賢島に向かう事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/64/bec52d973c4aa9e9e741ec729842c06f.jpg)
しまかぜの乗車は4回目となりますが最前列乗車は今回が初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c4/16cbd959bd267d5a9a4c267bd5e7d973.jpg)
相変らず見事な掛け心地のプレミアムシート。
ただ登場からそれなりに年月が経過していますし汚れ・痛みが目立ちやすいカラーというのも
かなり影響しているのでしょうが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/b45b6c31013438f1273faaa9c217c04d.jpg)
こんな状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/4358dc055539be85d096c31b48c60afb.jpg)
ひのとり
最近、続けてひのとりのプレミアムシートを体験しているだけにこの現状を見て少々残念な思いですね。
しかし、全車にフルアクティブサスペンションを備える50000系の乗り心地は素晴らしく
京都~賢島間約3時間弱の旅路は快適そのものです。
何処で試運転中のひのとりと出会えるのか?と思いつつ賢島に向かう前面展望を堪能中の事でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7a/9e226e5be879ff3f163800dd1af10a41.jpg)
志摩線を走る80000系ひのとり
鵜方付近でその姿を捕獲しました。
『残念!、でも伊勢方面を走るひのとり見れたから良かったかな?』
そう思いつつ終点賢島に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/14/7b291fd8f4a0e196994944a4e37287bb.jpg)
恒例のしまかぜ並びを記録し改札を出るとこんなものが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/e02d7354deae663bae3310229a4cdf22.jpg)
どうやら試運転を記念してグッズ販売の出店が設営されていました。
『試運転で盛り上がっているなぁ~!』と感じました。
コロナ禍の影響で厳しい鉄道各社。
特に近鉄はひのとり導入とコロナ禍が重なり大打撃!!
まあ少しでも収入になるなら・・・という気持ちは良く分かります。
私もそんな現状を踏まえてこの1~2年は撮り鉄を控えて乗り鉄メインにして
鉄道事業者に対して少しでもお金を落とせたらと思っています。
ファンの皆様、ドンドンと乗り鉄楽しんで応援しましょうね!
帰路の支度を段取り中、ふと構内のファンの増殖振りに違和感を感じた私は改札口に居た
駅員さん(赤帯の帽子を被ってました)に探りを入れると嬉しい答えが返って来ました。
「今日は試運転列車まだ走りますよ、次は14時前に来ます。」
おおっ!嬉しいじゃありませんか!
賢島でプチ散策でもと目論んでいましたが心は既に80000系ひのとりへ・・・。
蒸し暑いが好天の中、汗を流しながら待っていると予告?通りメタリックレッドのひのとりがやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/e20504ae0930be3d6e97f9f0939f51a4.jpg)
80000系第1編成
よく見ると初めて遭遇した“1ST ANNYVERSARY”編成です。
盆と正月にクリスマスまでもが一緒に来たとは言いませんがとてもラッキーだと感じた瞬間です。
こうなると今までは殆ど見る事の出来ないひのとりとしまかぜとの並びや他の特急車両達との
貴重な並びを必死に記録するだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/90/e15781f8c3981d3b996bb771e92b92ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cc/da25d1580f152d7f0851cb7bab7c37ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/38/670adefa7e3fced1a75c713476b919f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/de4b5e4a9ef934ebdf27b4b4a8293b09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/98c4510cfd1977426c14be5d50687d13.jpg)
以上が本日の記録写真です。
極上の『鉄分』補給が出来た一日です。