昨日投函した年賀状が、すでに料金不足であったことに
気付いてどうしたものかと案じておるうめちゃんです。
忙しい現代人は年末に、書き上げ投函することが難しくなっており
年明けの投函、従って配達も遅くなり更にその返信は遅くなるのが
物の道理…
忘れっぽい老人は何日からは10円切手の追加がいるなんてのは
頭から抜けております!
(ええ!聞いてはおりましたよ!)と、いささかキレ気味。
って、長々と申しましたが、言い訳になっておりますかな?
年が明けてはや10日、
寒いし、特に用事は無いし、昨日は墨を磨って
3月に発表会がある「かな文字」の練習をいたしました。
何せ先生の美文字、真似をしようにも地球の裏側って感じで
筆を執った途端、我流の流れとなり悲しき出来となります。
どうしたら、先生の字が頭の隅にでも残るのでしょうか。
ビロウながら、トイレの扉にもコピーを張り付け、
座する間も、太ももにクネクネと筆運びの練習。
やることだけは、一応熱心なうめちゃん(ここ感心してください)
短歌の方も細々やっております。
こちらも考えますけれども、すぐ眠気を誘い何をやっている!と
千枚通しで太ももを刺しつつ…いえ実際にはしません!
太もも大活躍!の毎日です。
・墨すりて選びし歌の筆とるは年重ねたる褒美の時間
まぁ、自分で満足してればよろしいのです。
今年も楽しい時間多めに過ごしたいと願っております。合掌
素晴らしい!
すっと心に沁みるいい歌です。
今年もいい歌を沢山発表してください。
コンビニもポストも📮自転車で4分掛かります。困ります。
ご近所の友達が自転車で転んだと聞いていましたが、夫さまに聞いたら、電車と衝突して危うく命を落とすところだったと!土の土手だったので、軟着陸だったと!怖いです。私も危ないと思っても、足の力が無くて、踏ん張れません。自転車もろとも倒れるしか🚲無い状態。
困ったなぁ、です。
会う予定のある人には不要かと。
墨を擦るなんて、素晴らしい時間だと思います。
ただ、それだけで。
自分の字も、自分の歴史で、自分の一部。
受け入れて、愛でる心も必要かも(^_^)v
あの時、ああしとけば良かったと後悔はしたく無いですが、実際は後悔の山。
お習字も、結構疲れます。半紙数枚でまだ墨は残っているのに、やめたくなります。
なかなか覚えられない時、体力がない時、早く始めておけば良かったと、思います。が
そのときは余裕がなかったり、まだ先で大丈夫と思ったり。
同級生と話すと、ここまで頑張ったから、もうどうでも良いよね…的な話になります。
自分を励ますのも容易ではありません。
かずこ姫も、お辛そう…
でも私が思うに、サメ氏と出逢い、愛されて結婚し本当によかったと思います。
オンナは文句を言いますが(ゴメン)大きな目で見て最高のおとこではいかと思います。
お幸せにお過ごし下さいませ。