うめちゃんのグダグダな日

希望はないけど、不安がある。
面倒くさいで、自己完結。
眠ったままで、目覚めないことを希望する。

古くて新しい友

2016-07-03 10:16:18 | 日記

ばぁば通信を送っている友から電話があり

いろいろしゃべってると、「ちょっと長くなるけどいいね?」

いいよ~

「あのね、50年前にさかのぼるけど、電話を引いたときね、

NTTから借りていた電話が古くなったので、取り替えて貰ったのよ」

借りていた?当時は債権を持ち続けた人と、すぐ売った人がいたのよね。

今現在の形態がどうなのかは全然知りませんが…

「新しい電話機、少し小型になってた、黒くて綺麗だった」

???

私に、理解できない部分があるので、詳しく突っ込んでみたところ…

 

取り替える前も、今度の新しいのも、ぐるぐるダイヤルを回すヤツだって~~!!!

は?NTTの人、それを持ってきたの??

「最初は、もうないかも知れないと言っていたけど、あったのよ」

彼女が嬉しそうなので、あんまり突っ込まないように!と自分を押さえました。

「50年使ったけど、新しいのに変えちゃった」

う~~む~~

 

私ね、ワサモンでね、新しいものが出たら飛びつく方だから…

ぶつぶつつぶやいていました。

 

30歳台に離婚して複数の子供を一生懸命に育てた友。

自分の城を守って、自分の手の内で、暮らしてきた友。

わき目もふらず、どんな新製品が出ようとも関係ないものは、見なかった友。

偉いなぁ~

 

ふわふわ生きてきた自分を反省させられた朝でした。

そういえば、一日2合お米を食べるそうです。(私は1合)

ご飯をしっかり食べて、いるのだろうなぁ~

 

受話機から線でつながってる?持ち歩けないね。

ぐるぐる回すの?メンドクサイね。

要らぬこともつぶやきましたが、それが当たり前の友には

何言ってる?としか…

 

NTTは、こんなのもありますよ~とか、これは便利ですよ~とか

言わないんだね。ちょっと感心!かも。

 

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい黒電話 (柚子ごしよう)
2016-07-03 11:49:35
いろいろの面で必要に迫られてFAX付きに
しましたが、黒電話捨て難く取ってます。

こんなだから、家が片づかない。ああ〜

まだまだ、平常の生活には戻れてません。
焦りながら、身体がいう事を聞かず
ボケっとしてます。
返信する
捨てられない… (うめちゃん)
2016-07-03 12:34:19
確かに。そういえば黒電話の次に買ったプッシュのヤツ、停電の時に使えると倉庫から出てきました。が思い切りました。みんな思い出だもんね。
iPhone だけでも、何代目?三代目じゃきかないね。引き出しにゴロゴロ(^^;;
先日のは引き取って貰いましたが…
もう変えないぞ❣️
死ぬまでコレだ❣️
って何かに誓いました。
返信する
な~んか 良いお話ですね。 (すみとも)
2016-07-05 16:43:00
ほのぼのしましたよ^^
ダイアル式のがまだ有るのですね! NTTさんも 偉い!ような気がしましたよ^^

 そういう人は 子に捨てられる!なんて事はありませんね^^
 断捨離中に 骨まで捨てた私は 身の置き所がありません(笑)
  今日は こちら天然クーラーのサービスを受けています(^.^)/~~~ 気象庁からのサービスでしょうかキャハ!
 
返信する
トンチンカン (うめちゃん)
2016-07-05 20:38:49
最初、話出された時、全然分からなかったです。もうこの世にないものと思ってるのに、黒電話の話されてもねぇ
彼女、嬉しくって私に話したかったんだと気がついたのは電話切った後でした。
また、あやまりの電話しなくっちゃ〜
その黒電話に。(^^;;
返信する
くちこも、梅ちゃん派です (くちかずこ)
2016-07-12 20:08:25
でも、ご近所で、ダイヤル式を未だ使っておられる所があります。
ご夫婦の年金がたっぷりで余裕の経済状態だそうですが。
ビデオデッキは、新品のまま時代が過ぎ去って捨てたそうです。
未だダイヤル式が受給品であったのが驚きですね。
返信する
Unknown (うめちゃん)
2016-07-12 20:28:58
新しいものについて行けない人がいるように、あまりに古い話は脳が暫く受け付けませんでした(笑)
喜んで電話して来た友にトンチンカンな返事をしました。わるいと思ったので、ハガキを出したら、また電話が…テンション高かったです。お姉さんにも(90歳)電話したら「あんたもがんばるね!」と褒めてくれたと。
そして「新しいものがあるのは知ってるけど、もうこれで良いと思ってね。50年使いました」との事。
うんと人生の先輩が話される事なら、素直に耳の入るんだけど、同級生に言われると…
ま、自分はまだ若いと思い込んでるんですね。これこそ笑いものかも知れないと反省。
昭和はまだまだ、明治に続いて偉い女性がいるんだよね(笑)
返信する

コメントを投稿