うめちゃんのグダグダな日

希望はないけど、不安がある。
面倒くさいで、自己完結。
眠ったままで、目覚めないことを希望する。

また翳ってきたば~い

2015-07-08 10:57:50 | 日記

ひっさしぶりに太陽が出ました。

畳も板敷きも歩くとベタベタして気持ち悪い…

相当湿気がこもっています。

まだ本格的にクーラーは使用していなかったけど

今朝は、除湿を1時間くらい掛けました、三台。

電気代も気になるけど、カビが出たらもっと大変だよ、と気が付きました。

 

・捨てること迷いしパンも焼けばよしひとりの食事ひとりの満足

 

なあんて、オリーブ油でパリパリに焼いて美味しいと思っていたら

オリーブ油って熱を加えたら、悪玉コレステロールに変るんだそうで仰天!

知らないことは恐ろしい…

 

LDL(悪玉)÷HDL(善玉)=2以上は危険だそうで

つまり、善玉は悪玉をパクパクとやっつけてくれてるけど

2倍以上になるとお手上げだそうで、3以上はもうほとんど病気。

私は昨年の暮れの検査表を引っ張り出して計算したら

2.55どしたえ~

かなり悪い(泣)

 

死んでもいい年とかねがね思っているけど、

悪い悪いと数値やら無知を知らされると怖いと思うのは

死にたくないからかねぇ

 

筋肉を鍛えることが大事とテレビで言っていたけど

そのテレビ見ながら、朝からウツラウツラ寝ていました(笑)

 

姉妹に送ったばぁば通信

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんなお便りを貰って・・・ (柚子ごしょう)
2015-07-08 16:44:38
なんと幸せなかたがたでしょう。

ところで、半夏団子は半夏生の葉で包むのですか?

我が家の庭の隅っこにも繁茂しております。
季節の物、是非作りたいですね。
返信する
うめちゃん通信! (すみとも)
2015-07-10 11:46:42
皆さん楽しみに待ってらっしゃるでしょうね^^

  はげだご・・・共通の思い出の味なのでしょうね!

  どんなお団子なのでしょうか~ 

 今年は どっぷりと梅雨!って感じですね~ 心にまで黴が生えそうですよ。。

 年寄に黴が原因の肺炎が 出てるそうですね! 咳が長く続くそうです。。

 この頃 色んな数値が変わって 騒がれていますが、
 個々の身体 それぞれの適正値が有るって事で、あまり気にせずに・・・なんて、勝手に都合よく考えてズボラをしています^^  空にしても蒸し暑い!ですね
返信する
柚子さんへ (うめちゃん)
2015-07-11 13:46:35
返事遅れてすみません。いつものこと?

はげの由来にはココを見て下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%A4%8F%E7%94%9F
私も、小さい頃詳しくは知りませんでした。
農業に由来するらしいとは思いましたが…
親もはっきり返事は出来なかったかも。

この伯母は上手で重箱に詰めてくれました。
母も姉さんに甘えていたと思います。
だごは、米を洗って引き臼で粉にして、蒸して搗いてと
餅より手が掛かると聞いたような…
がわも美味しかったし、餡がまた名人作で。

形は楕円に伸ばして餡をつつむ、編み笠と呼ばれる形であって
なんにも包んではありません。
ハゲの頃のだごだから、はげだごと。

私も年のせいで、洋ナマより和のものが好きです。
先日は水羊羹を香梅で買いました。

甘辛だんごを作ろうと、だんご粉は買っておりますが
作るまでには、時間が掛かりそう(笑)

半夏生は柚子さんが好きだろうなと思っておりました。



返信する
すみともさま (うめちゃん)
2015-07-11 14:01:05
二日ほど真夏を思わせる日照りがありましたが、
今日は早速梅雨空に戻っています。

ゲリラ豪雨もありました。
娘のとことは5~6キロの距離だと思いますが、全然降らなかったとのことです。
こちらは、川の水もあふれんばかりでしたが…
ちょっとの差が怖いですね。

台風は避けてくれましたが、こう暑さがあると今後どんな大きな台風に襲われるか?
男がいないかよわいバーサンの胸は打ち震えます(笑)
自然が…オレオレ詐欺が…年金の抑制が…
次々と襲ってくれますね(^_^;)
返信する
ありがとうございます。 (柚子ごしょう)
2015-07-12 07:55:12
はげ団子の由来もよくわかりました。

おっしゃる通り、半夏生大好きです。
我が家の庭には、今水引草が優しい
雰囲気を漂わせています。

全て夫が私のために植えてくれたもの。

うめちゃんの様な才能があったら、いい歌や
句が生まれるのでしょうが、いくら指を折っても
な~んにも生まれないのが寂しいですね。
返信する

コメントを投稿