うめちゃんのグダグダな日

希望はないけど、不安がある。
面倒くさいで、自己完結。
眠ったままで、目覚めないことを希望する。

カニはお気に入り

2014-02-01 10:50:08 | 日記

睡眠不足はハイテンションになる、と聞きますが

その通りで、買い物に行く際、

行く前から何か買ってやる!的な気持ちになります。

財布の中身など気にしません。とも

いつものスーパーに行きましたら、

 

お魚屋さんでタラバガニの解凍したものが出ていました。

1500円以上したけど、何構うものか!とカゴに入れました。

カニ好きなオットは見た途端「かにかに」と喜びました。

食べるわ、食べるわ…

 

食事は、手が思うように動かないので、スプーンで食べたりしていましたが

傾いてしまい、口元へ届いた時は半分以上こぼれていて

業を煮やした私が、全部口へ運んで食べさせています。

時間が掛かるオットが満腹するのには、口のゆすぎ、歯磨きすると

1時間以上掛かります。

自分が食べる時間はずれるし、冷めてしまうし、イヤハヤ…

 

昨夜は、薬がよく効いて私も今朝7時半までよく寝ました。

オットも気分がいいと言いますし、朝食のあとまた夢の国です。

良く眠れたあとは、穏やかで、

ははぁこんな人だった~と思い起こしています。

 

だから別人を看護している??錯覚を起こしますよ。

 

今日は幸せな時間が過ごせそうです。

やっほ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koba)
2014-02-01 21:31:53
お二人ともが穏やかな時間を
持てるものなら、どのような方法でも
それが一番ですね。

寝るほど楽はなかりけり。とは
良く言ったものです。

私も不眠症で眠剤のおかげで
つづけて眠れています。

薬のせいなのか、何だか人より頭の回転
鈍くなっているような気がしますが、
(ものわすれのひどさも)

そちらはあきらめてよく眠れる方を
優先しています。

これからも、ご自分の体優先で
考えていいと思います。
返信する
やっほ~ (柚子ごしょう)
2014-02-02 12:42:28
字が少し読めるようになった孫がひざの上で、やっほ~と書いてといっています。タイトルを読んで喜んでいます。

毎日毎食大変ですね。私はどんなに大変でも好きな時に温かな物が食べられますから、そのことを思うと何てことない日々です。

兎に角ゆっくり休めて、ほんの少しでも自由な時間が持てる様になればいいですけどね。

返信する
かにとおから (白組26)
2014-02-02 21:54:14
かに!美味しいですよね。
先日、院長宅でカニを食べました。足肉ではなく
みその美味しさを初めて知りました。
あんなグロテスクなもの生涯食べないと思って
いたのですが、その道のプロ?に教えられ
食べました。なにせ「タグ」がついているかに
です。
そんなタグ付きかになぞ食べたことがなく、
やはり、高級食材を食している人たちは違うな
と思った次第です。

koba様
私も睡眠障害で、睡眠薬を常用しておりました。
記憶障害に影響しました。
ある日、夜3時に起きて、4人分の弁当を作り
ました。多分出勤まで時間があまり、卯の花を
買っていて作る時間がなく、無駄にしそうで、
気になっていました。それで、その後におから
を作ったようです。
娘に、その夜食卓に出すように伝えたようです。
娘が、その日は出すのを忘れ、翌日に、
まだ大丈夫か?ときかれ゛誰が作ったの?
ばあちゃん?”と聞きかえしたことから。
私のおから忘却事件が発覚しました。
一切覚えていないのです。
思い出そうとしても全く思い出せません。
多分、マイスリーをのんでいたせいだろう
と言われました。

その後、あることから、長年苦しんだ睡眠障害
が、自然に治り、物忘れの恐怖もなくなりました。
されど、年相応の物忘れはあります。
返信する
物忘れ (柚子ごしょう)
2014-02-03 09:54:52
私もこのことが一番の心配事です。

今は仕舞う時、声に出してここに入れとこうね、と言うようにしています。

後日、あれはどこに入れたかな?と言うと孫が「ここ、ここ」と教えてくれます。

今のところ、忘れていることを指摘された時点で、「あ、そうだった」と思い出すのでまだ重症ではないと思うのですが、やがて指摘されても思い出せなくなることを思えば怖くなります。
返信する
皆さまへ (うめちゃん)
2014-02-04 13:32:50
kobaさま。
柚子さま。
白組さま。

おかげでこのところ、夜の睡眠はうまくいっています。
土曜日まで、睡眠薬増やしたことでウダウダ悩んでいました。
娘に言ったら、「誰がお母さんを責めても、私が守る」と言いましたので、悩みが消えました。

睡眠薬を増やすことにこんな思いをするとは…
つまり自分がラクしたいがために、ちょっとボケたことを言う薬の効き目が気になったいたのです。

数日続けてみて、ボケは言わなくなりました。
穏やかになり、昨日は例のワガママの「おかぁさん」を言いませんでした。うっそみたい。

これくらいなら、我慢もできる。
看護も普通にできる。
眉根のシワも深くならない。

ただただ続きますことを祈ります。

昨日は暑いくらいだったのに、一転して北風吹きまくりになりました。
皆様も体調お気を付けくださいませ。





返信する
Unknown (koba)
2014-02-04 21:16:37
穏やかな時間が少しでも長くつづく
ように祈っています。

こんなにも懸命に看ていらっしゃる
うめちゃん、責める人なんかいませんよ。

ご主人の為にもうめちゃんが、少し
体休めることが、大事だと思います。

白組26様
眠剤から卒業出来まして、良かったですね。
私はまだ、一過性前向健忘には、なったことは
ありませんが、連用するとごく稀にそのような
症例もあるそうです。

今は全体的に脳の老化速度が進んでいる気が
しますが、眠剤が関係しているのか
単なる老化せいなのか、分かりません。

今以上に症状が進んだら、認知症の
検査受けようと思います。

返信する

コメントを投稿