早いもので、あと3日でオットが亡くなって1カ月目…
そして、生きていれば85歳になるはずでした(^_^;)
オットをなくしたばかりなのに、私ってどうしてこんなに元気?
悲しさなんて感じなくて、肩の荷を降ろした安堵感ばかり…
しかし、昨夜はまた眠れなくて、考えました。
心の奥底に耐えている塊はなに?
触れまい、知らぬ振りをしようと蓋を開けないままにしているが
これでいいの?
心の病気の第一は「言い知れぬ不安感」があるらしいこと。
言い知れぬというぐらいだから、実体は掴めないし
原因だって分かりはしない…
でもこれは若い人の悩みに当てはまることで
老人は何時でもどこでも漠とした不安を抱えているものなんです。
近いんですものね。テンゴクが。
今は健康だし、お邪魔様はいないし、フル自分だけの天下を
謳歌してもいいんだけれども、胸の塊は小さくならない。
自分でもいやだなぁ
昼間、精一杯からだ動かして、夜はバタンキュ~
からだ動かしたいけどすぐ疲れが…
あれもこれも、やり掛けばかり…
いろいろ捨てて身軽になって、すっきりした~い!
こちらも 午後から晴れて来ました(^_^)/~
84歳と11カ月だったのですね。。
天寿を全うなさいましたよね。。 妻の大役も終えてホッとなさていらっしゃるはずなのに、胸の奥になんかもやもやが・・・ですか。
49日までは まだこちら側にいらっしゃるそうですから。。 そうなのかも知れませんね。
日に日に 暖かくなってきますから。 お花見の頃には “お父さん 留守は頼むと 行って出る”・・・って、うめちゃんさんになれますよ^^
なにせ、気が揃いますものね~~
熊本城の桜も綺麗でしょうね。。
> いろいろ捨てて身軽になって、すっきりした~い!・・・・分かりますけど “ちょっと待て まだまだ使う
かも知れず”ってことにして ゆっくりと慌てずになさってください^^ 私のように骨まで捨てる事の有りませんように
思っていたけど、いざそうなると年齢的にすぐに
突っ走れない状況に成ってはいるし、色々思い
煩うことがあって当然なのでしょうね。
これからはゆっくりと体力と相談しながら、今に
見合う生活の有り方が次第に身についてくる
のではないでしょうか。
うめちゃんの事ですから、そんな中でまた皆を
はっとさせるような面白いことなどが出て来る
様な気がしています。
これからの日々に大いに期待しております。
長い々時間を共に生きていらした
方がいなくなって、まだほんの少しの
時間しか経っていないのですから、
えも言えぬお気持ちになるのは
自然のことだと思います。
時の流れがそのうちに、きっときっと
すっきりさせてくれると思いますよ。
うめちゃんは、ひとよりもその能力に
長けている人だと思いますから、、、、
ゆっくりとより楽しい人生めざして
ください。
お手本にしています。
良し悪しは何にでも付いて回ります。
文句言っていたら、キリがないし、それでは人生つまらないです。
お邪魔さまが居なくなって、いいのはキリなく自分のしたい事をやっていても、「オーイ」と呼ばれません。
ご飯はまだか?おしっこしたい。
あ~いいですね。
ひとつことに熱中すると、あとひとつを忘れること、多々。
本に熱中して、夕食を忘れました。
洗濯して干すの忘れました。(コレ今です。干してこよう)
ま、だれにも怒られないし、自分の頭をたたいていればオワリ。
CMに「自由っておいしいわよ」と言うのがありました。
うふふ~(^^)
昨日したから、今日は少なかった~
ボケも取り込みながら、ハナウタで行きまっす。