mama-ushi の島生活

子牛との愉快な日常と伊江島のことなど、ボチボチ書いています。

男チーム

2007年04月30日 | 日常
今日は、ママうし お仕事のため 子牛はパパうしとお留守番天気がよいので こちらとしても、安心して 出勤。

子牛は、パパうしと T兄ちゃんと どこかへおでかけ

お昼に聞いてみると、公園へいったとのこと。
今日は天気がいいので、たくさんお友達がいたようで、子牛も大興奮だったとか

お昼寝する 気配すらない子牛を 残し、再度 仕事へもどったら、まもなく 「子牛、熟睡」との、パパうしからのメール。

今日、1日 男チーム3人衆 楽しく遊んだようで 「私が居なくても平気なんじゃんか・・・・」と少し寂しいような、「成長してる」と、嬉しいような 複雑な ママうしでした。

そして、よる。頭とつけて 3点倒立(逆立ち)してる T兄ちゃんをみて 必死に 真似ようとしている子牛の姿が、あまりにも 滑稽で、みんなで 大爆笑しました  動画を取ってないのが 非常に残念。

明日、明後日は、つかの間の日常。子牛も保育所です。

明日は、雨らしい・・・・。  1週間くらい、スッキリ晴れが続いてほしいな~































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆり祭り・・・??朝

2007年04月29日 | 日常

昨日は 夕方にユリ祭り会場のリリーフィールド公園へいきましたが、雨はあがったものの、かなりの寒さ@
完全冬仕度で行ったのが、幸い・・・寒いので、出店で「沖縄そば」を食べて、オペラを聞き、パパうしのお土産を買って、いそいそ帰ってきました  寒いユリ祭りっていうの やっぱりイマイチでも、リリーフィールドは、島の北海岸に位置しているので、海の風もあり 冷えひえ「明日の日曜日も、雨らしいし、今回は ついてないかな」と思っていたら・・・・。

なぜか、6時を待たずして、すっきりお目覚めの子牛に起こされると、なにやら 天気の良さそうな雰囲気
カーテンをあけると、昨日とはうってかわっての、「晴れ
「いや~、思いがけずいい天気、ラッキー」と 三人で大喜び・・。そして、観光客の皆さんが来る前にユリ見に行こうと、7時から Let'sリリーフィールド

8分くらいかな?イイ感じに咲いてます。
以前にも書いたかと思いますが、20万球のユリの球根がうえられ、その球根から咲く花の数は「100万輪」といわれます。 こんな感じです

        

全然、雰囲気つたわりません こんなもんじゃないです、もっと 迫力あります。
ついでに、「ゆり と 子牛」

           

さすがに、朝の7時・・・。 ほとんど だれも いませんでした。

さて、GW の 晴れた日曜日・・・。「よっしゃ~」と気合をいれて・・・・。
とりかかったのは「家の掃除」・・・ 子牛はパパうしに託し、洗濯をしながら、日ごろ気になっていた棚の整理をしていると、なんだか 収集つかない状態に・・・。掃除したのか、散らかしたのか・・微妙な感じの悲しい結末を迎えた午前中のママうしの努力って・・・

しばし、疲れを感じつつ・・・子牛の「衣替え」を なんとかすませ、ホッと一息

今日は、子牛の大好きなTにいちゃんと1ヶ月ぶりの再会の日
久しぶりのTにいちゃん、最初ははずかしがって ニヤニヤしたたけど、子牛は 大喜び 嬉々として、T兄ちゃんに こと 追いかけています。
     
         

久々の2ショット

そして、まだ4時くらいから 家の前の 集いの場では パパうし等の 「乾杯」が始まり、そのうち Sさん ご夫妻や、New メンバーの Kさん(Mちゃん家)も加わり、いきなり 島に遊びに来た パパうし妹と、子牛いとこのSねえちゃん も加わり ものすごい テンション上がりまくり

いつにもまして、子牛 走る、走る・・・
そして、なぜか 寝転がる???

                 

上・説明: アスファルトの上に 寝転がる子牛。それを かがんで見るSさん。そのSさんに 乗っかる Tにいちゃん。


そんな のどか?な 日曜日の午後・・・これが、簡単に お開きになるはずもなく 7時から ビーチのバーベキュウー店に場所をうつし、2次会?

そこでも、子牛とTにいちゃんと 芝生の坂を ダンボールのそりですべり、走り、花火をし、いっぱい いっぱい 遊んで
「夏」が来た気分



忘れちゃいけない、昼間 「夏」先取りの 子牛 です。

明日は、ママうし お仕事の為 パパうしと 子牛は お留守番。
二人の休日・・・・どうなることやら














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨・雨・・・・・・。

2007年04月28日 | 日常
巷は今日から大型連休
ユリ祭りも いよいよ ユリがいいかんじに 咲き、イベントも盛りだくさんで、今日は 「ティンクティンク」のライブなどもあり、盛り上がる・・・・はずなのですが、朝からずっと 雨・雨しかも、なんだか 寒い

夕方は、ちょっと 祭りに行く予定なんだけど、こんなちょうしだと 怪しい

さて、子牛。相変わらず 鼻水をたらしてるので 病院へ行くと、今度は「左耳中耳炎っぽいですね」
??????なんで~??????

こんなに気をつけて、ちゃんと病院いって、お薬も飲んでるのに、「中耳炎」って・・・・・ママうし、がっくりです。
そんなわけで、子牛の「お薬生活」は新たに、ピンクの抗生剤が加わり、さらにカラフルになりました

なんだかすっきりしないまま、GWを迎えてしまった、子牛・・・・。
どんなGWになることやら・・・・


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日・晴れ

2007年04月22日 | 日常
さて、天気予報が「雨」なのに、かなりいいお天気になった、日曜日の今日
パパうしは、選挙のお仕事で早朝出勤し、のんびり 起きた私、ママうしと子牛。お布団にゴロゴロしながら、まったりした時間を楽しむのもつかの間、子牛の「お外へ行こう」攻撃開始・・・・
いいのよ、たくさん遊んで、いっぱいお昼寝しようねと、心の中で子牛に 言い聞かせながら、駐車場や庭?で、走る、走る、登る、降りる、登る・・・・・・走る。そんなことを 繰り返し 朝からグッタリ
時計をみると まだ10時・・・・

とりあえず、なんとか 子牛 室内誘導に成功し、ちょこっと片付けをして 二人でさっとシャワーをあび、選挙投票にいく準備  
会場には パパうしや、職場の人たちがずら~りならんで います。
もちろん、子牛は パパうしのとこへ 一目散
なにやら、話しかけ 離れたくない様子。 すると、隣の職員さんが子牛に飴玉をくれたら、子牛 3つもつかんだかと思うと、「おとうさん、はい」とパパうしに1個、「おかあさん、はい」と私に1個
まわりの人から「子牛は、おりこうだね~」と賞賛をあび、満足そうな子牛。
家では、子牛のお菓子つまみ食いすると、口のなかに 手をいれてまで 取り返そうとすることもあるのに・・・・。
ひとまえでは、ほめられる 「すべ」を知っているかのような行動をすることがある 子牛

そして、今日は午後から 同じ保育所の同じクラスのNちゃんに遊びにいきました。
Nちゃんや、Yにぃちゃんと たくさん遊んだ子牛。
どちらかというと、Yにぃちゃんに 興味深々で 楽しくあそんで もらいました
そして、お昼寝もしないまま、4時ごろ帰宅。
途中、車のなかで ウトウトしたので 「遅めのお昼寝」かと思いきや、家につくと 覚醒

なんとか、寝かしつけようと 試みるも、玉砕
再び、子牛は 「お外・・・」

仕方ないので、アンパンマン号に のり、東へすると、今度は またまた 同じ保育所の同じクラスの Aちゃんがいます。
今日は、ふたり なんとなく 遊んじゃったりして、子牛なんてAちゃん家に 入っていったり・・・本当に、あつかましい奴。


そして、この頃には ママうしのほうが 体力的につらく なっていたので、遊び足りなそうな子牛を 無理やり家路へ
それでも、遊びたいのと、多分眠いので、子牛の不機嫌はMAXにそんなこといったって、お昼寝しない子牛が悪いんじゃイと、半ばキレつつ 今度は車で 牛小屋へ
いつものごとく、大興奮で、牛(最近は大きな牛が お好みのよう)に近づき 草をたべさせている子牛。

なんだか、ここまでくると もう寝かせちゃ大変。

そして、家でお風呂にはいり、じいちゃんばあちゃん家へ
じいちゃんの提案で、夕ご飯を 外でたべることに。
そして、お店につくと 広い店内を じっとしていられない子牛。とりあえず、注文して 私と子牛がフロアーの外で時間つぶし・・・食事も、子牛のペースにかき乱されなんだか、落ち着かない・・・・。

「もう、次は2歳になってから 外食しよう」と、いいながら、3人とも 何とか食事を済ませて家路に・・・・。

夜、8:30だけど、 家に付く頃には かなりのに~ぶい(眠たい)
いつもの就寝9時をまたず、ぐっすり眠りについた 子牛でした。

それにしても、一日 フルに遊んだ子牛 本当に 元気いっぱいだ

                     



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆり祭りへ

2007年04月21日 | 日常

お昼寝から覚めて、なんだか 機嫌のわるい 子牛は 私を 叩いたり、泣いたりしながら 何かを訴えてきます。
「なんだよ~」と 思いつつも 要求どおり 外へ。すると やっぱり 車を指差し

なんでしょうか?おきたら 即おでかけなのかよ

ま~、子牛が起きたら ゆりを見にいこうとおもっていたので さっそく おでかけ

もう、伊江島発の 最終便の船もでる時間だし、初日で まだ2~3分咲きということもあり、それほどの 混雑はないはず。
でも、いつものように 公園の中まで 自由に 車をいれることはできないので 子牛には 歩いてもらわねば
そう願う 母の気持ちはかなわず、なぜか「抱っこ」を繰り返す子牛・・・・・
重い・・・・、なんせ 重い

とりあえず、ゆりはまだこんな感じ


そして、私の「抱っこ」に、体力の限界がきて 「家に帰ろう@」と、戻る頃になって パパうしから「ゆり祭り会場に行こう
」の電話が

パパうしを迎え、再び 祭り会場へ
すると今度は 子牛 走る、走る・・・「どういうこと?」

          


そんな、子牛。可愛い小型犬みつけ、「ワンワン」と、大喜び

飼い主のかたが「触ってみる?」と、いってくれたので 触らせてもらおうとすると、いきなりしゃがんで芝生をむしり、ワンちゃんの口にもっていく子牛・・・・「子牛~、ワンワンは草はたべないよ~」と、いっても 子牛には通じず、芝生を ・・・・ おかしいやら、恥ずかしいやら・・

子牛にとって 一番身近な動物は「牛」 その次に 「ヤギ」・・・そうなのです、子牛と「動物」の間には「草を食べさせる」という行為から、コミュニケーションははじまります。
だから、でもでも、生きとし、生けるもの すべては「草」をあげるのがお近づきのしるし

「環境」って、おもしろいな~と、変に感心した ママうしでした。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆり祭り

2007年04月21日 | 日常
いよいよ、伊江島は きょうから 「ゆり祭り」が始まります。

今日のオープニングでは、村の3つの保育所の 年長さん「さくら1組」の おにいちゃん、おねえちゃんたちの エイサーが
ありました。・・・、でも、ママうしも 仕事のために 子牛は 午前中は 保育所へ

帰ってきたら、ソファーから落ちちゃって 泣き すぐに お昼寝に 突入した子牛

今日を、皮切りに GWがおわるまで 島は にぎやかです
去年は ゆりが早咲きだったのですが、今年は ちょうどGWが見ごろらしく、たくさんの人が 満開のゆりを楽しむことが
できるかも

今週は、ママうしも 忙しかったりで まだ子牛と ゆり を見にいってないので・・・お昼寝から目覚めたら 行こうかな@



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぎやかな週末

2007年04月15日 | 日常
昨日は 子牛がお昼寝からさめてから、ちょこっとだけ マラソンの応援にいきました。
沿道で、手をたたきながら「がんばれ~」と応援。10kmと、ハーフ の後半の場所だったので、皆さんきつそうにしながら 走っていました。

でも、色んな 動物の着ぐるみを着て走っているひと(暑そうでした) 三味線を弾きながら走っている人
飴を配りながら 走ってる人・・・etc 見ていて 楽しかったです。
子牛も ちゃんと パチパチと拍手しながら 応援したんですよ。

そんな マラソンも 終わりに近づき お友達の 家の 「ヤギ」をみせて もらいました。
大きなヤギ から、小さな赤ちゃんヤギまで たくさんいたね~
  
            

今週末は、パパうし実家も ママうし実家にも おにいちゃんおねえちゃんがいて たくさん遊んだ子牛でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよです(???)?

2007年04月14日 | 日常
今日の伊江島は 「夏」のような暑さです。
そして、そんな 今日は「第15回 伊江島一周マラソン大会」です。
あまりの 天気のよさに ジョガーの皆様には きつい「暑さ」になると思いますが・・・。

このマラソンは、3Km 5km 10km ハーフ の4つのコースがあり、子供から 大人まで多くのかたが参加されます。
今大会の参加者は 1,501名  うち村内の方が 423名、村外(沖縄本島または 本土から)1077名と、圧倒的に
村外からの参加者が多いようです。

さて、今日のマラソン大会を皮切りに、来週末の21日(土)からは 第12回 伊江島ゆり祭りがはじまり、にわかに 島は活気づきます
 
ゆり祭りは、島の来た海岸に位置する「リリーフィールド公園」で開催されますが、この4月の下旬から 5月GWあたりまで実に、20万球=100万輪の テッポウゆりが咲き・・見ごたえたっぷりです。晴れた日などは、真っ青な空と 海の青、に真っ白な絨毯のように咲く ゆりの白が とても美しく映えます

また、夕方 涼しくなったころにいくと 風にのって ゆりの香りが (少しきついくらい)ただよってきます。
そして、夕暮れ時にも、また 昼とは違う風情がたのしめるのも イイ感じ

この写真は去年のゆり祭りです

この ハゲタおっさんみたいなのは 1年前の子牛・・・ なんだか、コメントしづらいです。

近いうちに、今年度版の「子牛in ゆり祭り」を 載せれると思うので お楽しみに~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅後の「外」遊び

2007年04月13日 | 日常
まだ、冷たい風が吹き、晴れの日でも「暑い」とまでは行かない日が続いている、このごろ

まだ、登所時や、お昼に薬を飲ませに行くときに、泣いてしまうので、5時の終業後 まっすぐに子牛を迎えにいくのですが
この時間 晴れてる日は 「外遊び」の真っ最中昨日も、滑り台を滑っている子牛を発見
それでも、私の顔をみると 嬉しそうな笑顔でかけてくる子牛を見ると、ちょっと「キュン????」してみたり・・・。  (お兄ちゃんおねえちゃんになると、「もっと遊びたかったから、遅く来て」とか言われるらしい・・・。そんなこといわれたら・・・

まだ、遊び足りなそうな子牛と帰宅すると、案の定 外に逃げ出す始末。「夕ご飯の準備したいのに~」と思いつつ、子牛の「アンパンマン号」にて、散歩へ

                   

青っぱなをたれてる子牛には、ちょっと風がつめたいのが気になり、短めの散歩にして、まだ アパートへ。
以前、お兄ちゃんたちが つかっていた ボールを見つけて、いざ ボール遊び

すると、アパートの敷地を ボールを蹴りながら 「走る。走る。走る」最初は、「ボールを取ろうとして
、間違えて蹴飛ばしてる??」と思っていたのですが、本人は、しっかり蹴っている様子。いわゆる「サッカーのドリブル??」

              

 
「なかなか上手ね」なんて、感心していられたのも 最初の5分。
10分たっても、子牛は「走る」・・・・。そして、こっちの体力が限界に近づいても 子牛は走る
そして、なんだ かんだと20分近く・・・・
いやぁ~、こんなに体力あるのに 「風邪」ひいちゃう子牛って・・・・(?????) 

子牛の「別れ泣き」がつらいママうしに代わって、今日から子牛の送りは パパうしに 交代しました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学祝い

2007年04月11日 | 日常
昨日は、小学校の入学式

子牛のまわりでも、たくさんの お兄ちゃん お姉ちゃんたちが 新1年生になりました??ξ*???)人(???*ξ??
日曜日の 雨がうそのように、(スッキリとまではいかなくても)晴れて、入学式には イイ感じの天気
今日も雨なので、まさに 新1年生の為の 晴れ間だったのかも?

さて、久々の保育所・・・、まだ お母さんべったりの生活が名残惜しいのか、車から降りて 素直に教室には入るのですが、かなり泣くのを我慢しているようで、さっさとその場を立ち去らないと 大粒の涙をながす子牛

「がんばれ!子牛。」と、心のなかで 応援しつつ その場を立ち去るのですが、やっぱり可哀相です。
はやく、泣かない子牛にもどってね~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする