mama-ushi の島生活

子牛との愉快な日常と伊江島のことなど、ボチボチ書いています。

祝・3冊目、そして 命名

2007年06月27日 | 日常
 子牛の保育所での、「おたより帳」今日で2冊目が終わり、明日からおNewの 3冊目にはいります。

この お便り帳、毎日 子牛の朝の体温や 就寝→起床時間、朝ごはん 、そして、家庭からの連絡事項 をかき、そして 保育所からも 子牛の1日の様子が分かるように 書いてもらえるものです
最初は、「毎日って 大変そう」と 思っていたのですが、これが また 楽しい

特に、お迎えをして、保育所での子牛の様子が書かれているのを読むのが 楽しみ
パパうしも 「今日は、なんて書かれていた?」と、毎日 かかさず 読みます。

ただ、子牛・・・・。この「おたより帳」によると、保育所での様子と 家での様子が あまりにも違いすぎて びっくり  かなりの 猫かぶりっぷりです おりこうさんな子牛らしいです・・・。
家で やんちゃ盛りなのは 反動なのかも

パパうしには、私が 「交換日記だと思ってないか?」といわれつつも、毎朝 このブログの超まとめ みたいな話をかいちゃったりする 「おたより帳」 これからも、あと 何冊 ふやせるか たのしみです

                   


さて、昨日 紹介した うちの 次男くん かなりの反響です
これまで、このブログについてのコメント さほど無かったのですが、今日は 直にきました。「次男は?」とか「あれは、何?」とか・・・・・。

そんな、次男に パパうしが 命名しました 子牛のときもそうでしたが、我が家の命名権、BOYに関しては、パパうし 譲れないようで・・・

命名「三朗太:さぶろうた」
外人坊やなのに、私は「サムエル」って考えてたのに  ちょっと、きにいらないけど、ま~ そうします。

皆さん、三朗太。よろしくお願いします。子牛 ともども 可愛がってやってください

                     

最近、子牛の写真が 出てきませんね  三朗太との 2ショットを 狙うのですが 、なかなか 撮らせてくれません
 
近日中には 兄弟初2ショットが お披露目できるように 頑張りま~す







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の宴。そして、我が家の次男???

2007年06月25日 | 日常

昨日、6月24日 那覇市の結婚式場で行われる、私の後輩の結婚披露宴 出席のため、日曜日 朝一、8時の船で いざ出航

これまでも、いくつかの招待状をうけとっては 子牛の風邪、入院、その他もろもろで 出席を断念していた私
今回も当日まで「本当にいける?」と、ドキドキでした

夕方からの 披露宴のため、昼間は 買い物。久しぶりに 北谷や、那覇での買い物に なんだか グッタリ
でも、那覇では 運命の出会いが  それは、後ほど。
さて、お泊りそして、パパうしの 子牛子守のヘルプをしてもらう、パパうし妹夫婦の家へ、2時頃に到着
なんだか、その時点で 前夜の睡眠不足と 遠出の疲れで 眠くて、眠くて 仕方ない ママうし、ちょこっと仮眠

さて、そうこうしている間も、子牛は 意味無く 「じゃ~んぷ」したり、走り回ったりと、動きまわっています。

さて、この日の披露宴のカップルは A県で働いていた ころの 4つ後輩
旦那様とは 高校の同級生というカップルでした
いつも、笑顔の絶えない子ですが、披露宴の間も 本当に素敵な笑顔で 「幸せ~」いっぱいの 披露宴

本当に、「笑顔」って いいな~と、シミジミ 思えましたね~

さて、沖縄の結婚披露宴といえば、ビデオや 舞台を駆使した 友人や 親族による 余興も楽しみなもの
自分が 余興を頼まれてるときには やや テンパってしまうものですが、昨日は 見る側に徹することが出来るので、気楽に 余興を 楽しむことが できました

本当に、にぎやかで 楽しい披露宴だったな~

さて、私たちのテーブルは A県に居た頃の 仲間、12人
私の同期の子から、新婦の後輩までが 集合実に、10年ぶりくらいにあった A県から 駆けつけてきた
Aちゃん  めっきり、キレイな女性になってました。

そして、独身の頃は 何だかんだと 集い、飲み、語り、騒いでいた 仲間たちとも、 島にきてからは ほとんど会う機会がないので  久々に おしゃべりにも 花がさきます

それでも、やっぱり 子牛は 泣いてないだろうか?と 気になるのが 親心  9時をまわったころに、パパうしにメールをしてみると、あっさりと「子牛、寝てる」との返事 
ほっとするやら、悲しいやら複雑です

帰ってきて、本当にぐっすり寝ている子牛をみると「もっと、ゆっくり してきても大丈夫だったかな~」と思いつつ、久しぶりの都会の夜に 以前すんでいた頃には感じなかった 疲れを感じて ・・・・。

それでも、幸せな気分で 眠りにつくことができました


さて、さて 那覇で買い物中に 運命の出会いをし、あっさり 我が家の一員としてむかえるべく購入した
「子牛の弟」(性別もあり、Boyです。)

           

はっきり言って、「不評」です。ほとんどの人が「怖い」不気味~」といい、ひいていきます

そうでしょうか? 実は 私の「理想のベビー顔」ど真ん中ストライクです
髪の毛がうすく、眉毛はなく、目つきが悪い、小顔

パパうしは、あきれ返り、子牛は 攻撃的になり、我が家では 歓迎されてはいない様子ですが・・・・。

ま~、そのうち 名前でもつけちゃおうかと、一人思案中です

びみょ~に 4人家族な 「うし」一家なので、 べビうし なんて どう???



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰霊の日

2007年06月24日 | 日常
 6月23日は、たくさんの県民を巻き込んで、多くの犠牲者をだした、沖縄戦が 終戦した日・・・「慰霊の日」です。

学生の頃は、学校が休日になり 外で遊んでいても 昼の12時を知らせるサイレンがなると、子供ながらに 「黙とう」をしました。

もちろん、私は 戦後生まれ・・・、そして、復帰後の生まれです 復帰翌年です。
両親も、戦後生まれです。・・・ですが、祖父母から、たくさん沖縄戦の話を聞いた記憶があります

そして、今も 多くの戦争体験者の方々の 話を聞く 機会も多い環境だと思います
また、この島は まだまだ、「不発弾」がみつかるコトもあります。

それでも、自分が 小学生だったころより はるかに 戦争の傷跡に触れる機会は 少なくなったように思います。

ふと、今の子達は 「戦争」って どんな風に感じてるのだろうか?と、考えました。

私の親が 戦後生まれで 沖縄戦を知らない世代と同じように、今のこどもたちは、おじいちゃん、おばあちゃんも 戦後生まれというのが 当たり前になり、普段の会話のなかに「戦争」という話題がでてくることが 少なくなり・・・・。

そして、そんな世の中で 私は 自分の子や 孫に どのように「沖縄戦」というものを 伝えることが出来るのか・・・とかんがえると、自信がなく、そして そんな自分が 怖くなりました。

幼い頃に、祖母が 話してくれた戦争の話、リアルで 怖くて怖くて「なんで、いつも怖い戦争の話なんかするのだろう」と、嫌で嫌で 仕方なかったけど、いま、その話を どのくらい覚えているか・・・

法律のこと、教科書問題・・・、難しいことは 正直よく分かりません。
でも、今日 私が 「沖縄戦」について 考えたように、何かがきっかけで 「戦争」について考えることもあるとおもいます。

沖縄は 戦跡めぐりなどが 観光にも組み込まれ、国道を走ると 米軍基地が隣接していて、まだまだ 「沖縄戦」を思わせるものが 多く存在していますが、そういうものを せめて 自分の子供に位は きちんと 教えられる大人でありたいと思いました。


そして、「慰霊の日」には 沖縄各地で「慰霊祭」が行われます

毎年、暑い一日です。   今年の 6月23日も 暑い暑い 1日でした。

             

今日は、まじめな コトを書こうとしたせいか いつもより 文章が まとまりなくて・・・・。

でも、今日の空、海本当に、キレイな 青で、優しい 青 でした






























コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ましゅんく節

2007年06月21日 | 日常


よーてぇ、ましゅんく とぅ なーびとぅ よーてぇ   

伊江島の 代表的な恋歌です。(沖縄民謡) 

最近、職場で もっぱら 民謡を耳にする機会の多い ママうし。なんだか、この歌が 頭の中で グルグルまわり 
家でもついつい、口ずさむことが・・・・。すると、なんと・・・・、子牛も 時々 一緒になって 歌います

この曲、フェリーでも、音楽が流れたりと なじみの深い曲ですが、なんだか 以前から子牛は お気に入りの様子
それにしても、かなりいい感じにうたい 囃子のとこでは 手をクルクルさせ 踊りの真似なんかしちゃいます

最初、パパうしに話しても、信じてくれなかったのですが、聞いてびっくり

といっても、まだ「歌」といえるようなものではないのですが、子牛の中では マイブームな曲らしい

ところで、この「ましゅんく節」ちょっと 納得のいかないとこが・・・・

最初のほうの 歌詞の意味が・・・。ましゅんく さん、と、なびー さん という二人の美人を 見比べてみると、
ちょっとの差で、なびーさんが キレイだ。という 意味らしい・・・

比べるのも失礼な話だが 「ましゅんく節」というのだから ましゅんく さん がキレイでいいのではないか?
その後の歌詞の意味が まだ 調べられていないので なんともいえませんが・・・・

そう、この「ましゅんく節」 伊江島 最大のイベント「ゆり祭り」で  「ましゅんく節大会」なるものがあるほど、島ではポピュラーなきょくらしいです。そう、三味線をひきながら、ましゅんく節を競うのです

子牛、来年 でちゃう????






















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ!梅雨明け???

2007年06月20日 | 日常

6月18日、島は 雨、雨、そして 豪雨・・・・。「海神祭」の日なのに・・・と、島の人、誰もが心配していましたが、なんと 午後、海神祭が始まる頃から、うそのように 雨は上がり、一転 お天気に

いや~、島の海人(漁師さん)の皆さんの、日ごろの行いの おかげ?

さて、「海神祭」とは?旧暦の5月4日 におこなわれる、海の神さまに感謝するお祭り

その、お祭りのメインイベントとなるのが「爬竜舟競漕:はりゅうせんきょうそう」です。
昔の漁船といえばよいのでしょうか?細長い、木のボート?カヌーみたいな舟を 11名のこぎ手が 息を合わせて こぎ、
スピードを競います。「ハーリー」が一般的な呼び名。でも、伊江島の方言は「パーリ」

今回は、お仕事で 祭りにはいけなかったのですが、毎年 もりあがります

職場チームで競い、同期のチームで競い・・・・、2回、3回と漕ぐ人もいます。


旧暦の5月4日といいましたが、沖縄は 旧暦が根強く残っています  文化的に中国と近いことからも、昔の琉球のなごりでしょうか?

私は、勉強不足なので あまり詳しいことは 分からないのですが、沖縄の気候は 旧暦で言い伝えられているのに、本当に ぴったりです。
この ハーリーの鐘がなると、夏が来る。といわれ 梅雨明けといわれるのですが・・・・。

よく、火曜日に 豪雨→快晴へと 不安定な天気の後、今日は 1日 晴れました。
恐るべし、「旧暦」 


そんな、お祭りは夜の宴会へとつながるのですが、
 子牛と私は 参加せずに、まったり家ですごしました

さて、最近の子牛  元気です?????

トイレトレーニングも、ま~ 時々は 成功します  梅雨もあけそうなので、これから子牛と いっぱい走りまわれそうです

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨な日曜日

2007年06月17日 | 日常
 今日は朝から、雨 せっかくの日曜日だというのに 次第に雨脚は強くなり、土砂降りへ・・・・。こうなると、子牛は 超不機嫌
そう、外で遊びたいのです。 

こんなとき島は 行くトコがありません。
たとえば、ショッピングセンターみたいなとこがあると、グルグルあるきまわるだけでも、充分「遊べる」のですが、ここには
そういった類のものが 皆無

晴れた日には、本当に「今日は、どこ行く?」と迷うくらい 遊びには贅沢な島ですが・・・。雨の日は、憂鬱ですね。

そんな、子牛がいつより早いお昼寝につき、ちょこっと添い寝なんてしたものだから・・・・爆寝てしまいました。
やりたいこと たくさんあったのに~

最近の子牛。少しずつですが、色々 おしゃべりをしてくれます。
先日の、非常におばかな 母子の会話

         (カンプーをして、ご満悦な子牛と 子牛にせがまれ前髪をカンプーした私)


           「子牛、可愛い~」というと、子牛が
           「おかあさん、可愛い~
          
     子供・・しかもわが子が、単なる復唱で言ったとおもわれる言葉とはいえ、可愛い~なんて久しく言われたことの無い私は、顔が緩み・・・変に こっ恥ずかしい

           「子牛が、可愛い~」
           「お母さんだ、可愛い~」
           「子牛が、可愛い~」
           「お母さんが、可愛い~」

なんて、しばらく繰り返し ちょっぴり幸せな気分になった ママうしなのでした。

         

さて、最近 この「mama-ushiの島生活」を 読んでくれる方が 多くなり、嬉しく そして ちょっぴりテレくさくもあります。
でも、本当に感謝です ありがとうございます。

皆さん、お気軽に感想なども、残していただけるとなお 嬉しいです

   ちなみにパパうしは このブログを見ていません。本人の意思で恥ずかしいみたいです。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ、我が家へ

2007年06月16日 | 日常
 我が家に、新しい「物」が購入されてきました。
それは・・・・・。これ

               

そう、「体脂肪計つき・体重計」です
最近、ちょっとは 節制していた私。きっと、そんなに ひどい結果にはならないはずと思いながら、自分の年齢、身長、性別を 登録し、いざ 計測

・・・・・何?この体重~とがっかりしてる間に、表示は 体脂肪率へ・・・・が~~ん  

確かに、以前から 体脂肪率 高かったけど・・・・
数字って、無情・・・そして、残酷 現在の体重、子牛妊娠33週(8ヶ月)と同じです笑えます。 

でも、良いのです  頑張ります。 今回は、落としてみせますとも、体重も、そして 体脂肪率も

パパうしも、なんだか テンションさがっていたので きっと 望ましい結果ではなかった様子

これからは、気合いれていきます。特に、1週間後には友人の結婚披露宴に出席予定
服が入らないなんて 悲劇が起こらないように、なんとか 頑張る

さて、今日の子牛は なぜか 保育所ではなく ばぁば じぃじの家に行くと思っていたらしく、保育所の前につくと大泣き  「ばぁ~、じぃ~」といい、抵抗してました
お部屋にはいっても泣いていた子牛ですが、TVをつけると 泣き止んだそうです。

本当に、子供って  日々予想外なことをしてくれます

週末も 雨・・・・ 明日の日曜日、どう過ごそうかな~
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱんぷ~@な子牛。そして、素敵な贈り物

2007年06月13日 | 日常
最近、めっきり 「かんぷー(髪を結ぶ)」好きな子牛。
しかも、ちゃんと「かんぷー」とは言えず、「ぱんぷー」といい、朝はもちろん、お風呂のあとでも 「ぱんぷー」

初めは 保育所で 他の女の子たちがやってもらってるのに興味をしめしてのことが・・・、最近では ママうしには もちろん パパうしにまで「おとうさんも、ぱんぷー」という始末

先日は、二つ ぱんぷーして保育所にいき「ダブルだ~」と 大笑いされたり・・・・

ま~、本人が ご満足なので よいのですが・・・・・・。

                     


さてさて、ちょっと 日にちがたってしまったのですが 宮古の友人の「Aroma助産院」から 素敵な贈り物が   「がんばって」の意味をこめ、「ninufa」の lovelyなものを ちょこっと贈ったら お礼の品々。

               

助産院でも、人気教室の「アロマ虫除けスプレー」 や「アロマ、手作りクレンジング・化粧水」「アロマパック」そして、ピーチの香りがなんとも 素敵な ハーブティー

どれも、これも いわば「生もの」 さっそく使わせてもらっていますが・・・・超GOODなのです。

柑橘系の香りがしたり、優しい香りがしたり・・・・  

近ければ、弟子入りしたいとこですが・・・・。宮古・・・・遠いな~




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の子牛・・・過食、そして

2007年06月12日 | 日常
さて、またまた 不審な時間に更新ですが、おきになさらずに   あれよ あれよという間に 週末はすぎ また1週間がはじまってしまっております。

こんな時間なので 子牛、パパうしは 熟睡です。

先週末は なにかと賑やかでした。
浦添から S姉ちゃん、Sま 家族が来ていて 子牛も 久々にふたりと あそべて ご機嫌。

そんな 週末の土曜日・・・・ ママうしは 午前中お仕事 パパうし不在で、ママうしは 仕事→子牛お迎えの
パタパタモードを 予定していると、ばぁば から

「ジィちゃんが、子牛のお迎えしたいって言ってるけど
こちらとしては ありがたい申し出。もちろん まよわず 「おねがいしま~す

おそれく、じぃじが・・・、というよりは ばぁばが しつこく勧めたような気もするのですが!なんせ、じぃじ 初のお迎え  ちょっぴり 子牛の反応が 心配のようです。

しばらく、仕事を延長して ゆっくり お迎えにいくと 保育所からじぃじに お迎えしてもらい、二度目の昼食をとって お腹がはちきれそうな子牛が
子牛、じぃじ 初めてのお迎えにも 表情ひとつ変えず 普通のテンションだったらしく じぃじ ちょっぴり 拍子抜けした様子  それにしても、私が入ってくるなり ばぁばと、じぃじ いかに子牛が 空腹だったらしく、詰まらせそうな勢いでご飯をたべたかを 説明 「(子牛の)保育所、土曜日の半日に日でも、軽食がでるから そんなにお腹が空いてるはずは・・・」と思い、「もしかして、いつも完食の子牛が あまり食べてない?」と気になり、「お便り帳」を見てみると・・・・そこには、なんと 「全量」に丸がついているうえに、「おかわり」の文字が・・・・・

すこしでも、心配した私が アホ?  ちょっぴり、ひいちゃったママうしでした。
考えてみると、子牛最近 よく食べます。いいことなのですが・・・・。子牛の体重・・・最近は、はかってません。
金曜日の 病院受診のときの 体重測定が怖い

さて、そんな子牛。最近は ありとあらゆるものに「おとうさん」といいます。
TVから出てくる 人、動物・・・。子牛が「お母さん」「ワンワン」と認識したもの以外は、人 動物、変な生き物・・・すべてが「おとうさん」です。
周りが、訂正すると 本気で泣きます  どういう 心理なのでしょうか?

今日は「牛」に 「かえる」と言って じぃじに 訂正され泣いてたしおかしな 子牛です。






































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーワンワン

2007年06月08日 | 日常
梅雨なので 仕方ないのですが やっぱり雨の日は なんだかつまらない  子牛は、すぐに TVばかり見たがり 気をそらせるのが 大変
絵本を読んだり、歌をうたったり・・・・、色々やっても 結局はTVが見たい。

赤ちゃんのころから 本当にTV好きな子牛。  きっと、この年齢の子なら 誰もが好きだとおもうNHK「わんぱ~く」の
子供番組の数々に ママうし どんなに感謝したこか

TVって、あまりよくない?と 思いつつ。自分が 本来はかなりのTV好きなので ついつい 甘くなってしまう・・・

それにしても、自分が 大きくなるにつれて 子供番組なんてものは 縁のないものになり、全くみる機会がなかったのですが、自分が母になると 毎日の様に 見ることに。
そうなると、キャラクターや 言葉、色使い・・・etc よく考えられていて、感心することが多々あります
そして、子供と一緒にTVを見ながら、歌ったり 踊ったり  いや~、楽しい 楽しい

そりゃ~、TVに子牛の子守をしてもらってるようなときもありますが、一緒に楽しめちゃったりするし、TVをみながら 会話(?)も弾むし・・・・。我が家には、TVは 良いものかも。
・・・・。家には、大のTV虫→パパうしがいます。こっちは、ちょっと 困り者リモコン依存症です。

そんな、TVっこ 子牛と 一番お付き合いが長いキャラクターは、「いない、いない、ばぁ~」という番組。
ワンワン、ウータン、フウカちゃん が歌ったり踊ったり、色々楽しい番組。この4月からは フウカちゃんが 「コトちゃん」にバトンタッチして、番組も少し リニューアル

で、「ワンワン」 なんだか、口調といい 発言といい 「おじさんチックキャラ」なのですが、設定は「5歳の犬」らしい・・・・

    
ワンワンには、テーマソング見たいな歌があるのですが・・・・、これまた、かなり・・・・意味不明。

     「スーパーワンのうた」

     (月光仮面風)ど~この、犬かは 知らないけれど。
           エーブリワン、みんな 知っちゃっている。
           スーパーワン、スーパーワン、スーパー ワンワン♪

           みんなの、友達 スーパーワン。
           とっとと ととー と現れて。 スタコラサッサと 去ってゆく~。
     
           なんの た~めに 現れたのか? わからな~い~♪

子牛は、この歌も大好き  正直、微妙ですが・・・・、ちょっと はまります。

     我が家のワンワン  

きっと、生まれてから 何百回とみている ワンワンが踊る「ぐるぐる、どっか~ん」も 最近やっと それらしく踊れるようになって、ワンワンも喜んでくれてる・・・はず

最近の子牛「交代」とか「おかぁさん、こっち」とか、「ねんねん してるね~」とか、すこしですが 日本語らしき言語を話はじめてきました笑えます?????

              

ものすごく 怪しい時間の更新ですが、おきになさらずに



                 
                     
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする