mama-ushi の島生活

子牛との愉快な日常と伊江島のことなど、ボチボチ書いています。

創造ものづくり教育フェスティバル in 東京

2019年02月14日 | 日常
  

東京の葛飾区で行われた 『 創造ものづくり教育フェスティバル』で行われた
ロボコンの全国大会、メールコンテストの全国大会。

技術・家庭科の色んな部門の全国大会(他会場の部門や、展示物もあり)見ているだけでワクワク

ロボコンチームの紅一点 Mちゃんのおばあちゃんが 応援幕を作ってきてくれて

   


他の(多分、全国大会常連校だと思われる) 学校の応援幕を見て、すげぇ~!!と思っていた
私たちも 大感激


大会の結果は『ロボコン基礎部門』は 予選リーグ初戦で負けてしまい
次の対戦の前に 初戦の相手に 2勝を決められて 「次、勝っても・・予選敗退」という悔しい結果に

決勝に進む気 満々だった子供たちは 意気消沈・・・凹みまくり

でも、次の対戦は 見事に勝利を飾りましたが、悔しさを胸に 1年生の全国大会を終えました。

動画部門は、午前・午後と 2回の発表があったのですが
午前中の反省点などを 見事にリカバリーした発表で 会場のお客さんを巻き込み 大盛り上がり


午後に行われた メールコンテストの会場を覗くと、緊張感あふれる雰囲気。

そこで、なんと2年女子Kが、優勝🏆

『日本一』その瞬間に立ち会う事が出来るなんて、そんなに無い
というか、そーそーありません。

翌日に行われた表彰式も、厳かな雰囲気の中、堂々とスピーチをするKの姿に、感動するおばちゃん🥺

こんな素敵な経験をさせてくれた子供たちに、感謝しかない出来事でありました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボコン 全国大会へ

2019年02月04日 | カテなし
ロボコンの九州大会で見事優勝したRをはじめ、チームの4人は 全員1年生である。

動画部門も、キャプテンM先輩とY先輩は2年生、そして紅一点のMちゃんは子牛たちと同じ1年生です


みんな、メインの部活動をしながらの活動なので取り組むときには、ものすごい集中していたし
この7人で全国大会に行けるということが、私たち父母にとっても嬉しかったです。
そして、決まった瞬間から 『全国大会応援ツアー』の計画も

子供たちは、更なるレベルアップを図るために 日々がんばっているときに
母たちは『応援ツアー』の打ち合わせ

そんな中、急に『同じ大会の メールコンテスト部門の決勝の全国から選ばれる15人に
伊江中の2年生の女子3人が選ばれたので、みんなで10人に増えました』
とのお知らせが・・・・・

15人の中に3人?全国から何百人もネットから参加する競技らしいいけど・・・・・
子牛たちとは違い、1か月前くらいにいきなり全国大会へ選出されるという、中々のサプライズでしたが
こんな小さな学校から、全国大会に10人も派遣されという快挙にさらに楽しみになる面々w


今回参加した大会は 「全国中学生 創造ものづくり教育フェア」という 技術・家庭科の全国大会
子牛たちはその中の ロボット 基礎部門、 と 動画部門ですが
そのほかにも 実際に会場で木工で作品を作る 木工チャレンジや 別会場でも お弁当コンテストが
行われたり・・・色んな部門があって その中にメール部門があります。

一言に「メール」といっても、いくつかの部門があり実際に会場でPCを時間以内に打ち込む競技ですが
課題にそって 内容も文章も 添付資料なども自分で考えてメール作成するものとか・・・
なんだか、難しそう・・・。

そんなこんなで、しっかり女子3人が加わり、1,2年生10人の全国大会です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボコン 九州大会

2019年02月03日 | カテなし
ロボコンの九州大会出場が決まり、野球と相撲に加え、ロボコンの活動も続く子牛。
少しオーバーワークにならないか、気にしているが
自分がやりたいこと。だからなのか、大変なりにも充実感を感じている不思議中学生子牛

実際にロボットを操作する1人とナビゲートする1人が対戦のコートに入るため
子牛は裏方のサポートではあるものの、やはり4人チームなので、大会までは4人での
取り組みに余念がなかったですよくわからないけど、熱心に取り組んでいましたw


「家以外のところへのお泊りが嫌い」ということだけが九州大会参加へのネックww

だが、今更「行かない」 なんて言えないという自覚はあるらしく修学旅行より長い旅へw

九州大会へ引率で同行しているR母からの、報告LINEからは 中々ドタバタな旅の様子が

1年生チーム いい経験してこいよ~くらいに思っていたら
なんと、R九州大会でも優勝の一報に 思わず渾身の『マジか?』

そして、閉会式では 動画部門の受賞も発表されたということで

『両部門、全国大会派遣 決定です

島の中学生wなかなかの快挙に、子牛はメンバーとして参加できることに感謝でいっぱいでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする