休み中に、しばらく使っている東芝のHDDレコーダのHDDが壊れてはいけないと以前から思っていたので、
換装を試みました。右側にも300GBが付いていました。
一旦元に戻してテレビに繋いで見ると、ややや
なんと録画してあったものが何にも見えなくなってしまったのだ。
一瞬頭の中が真っ白・・・
余計なことをしなければよかった・・悔やんでも悔やみきれない。
メーカー修理も考えました。
何かWebに情報が無いかと探して見ると
東芝のレコーダのOSはLinuxのDebianというものらしい。
Web記事を参考にDebianのIsoイメージをDL。CDに焼いて・・・失敗。
何度か失敗を繰り返し、やっとのことで富士通のノートにインスト。
やったー、
でも使い方がよく分からん。
USBにレコーダのHDD(S-ATA)を繋ぐも認識NG。NASはOK。
IDEのHDDを繋ぐと認識OK。何じゃこれ。
なんかスピードが速いといけないとか何とか、3Mbpsではだめで1.5Mbpsだと
OKとか。訳分かりません。もっと勉強します。
今回はこの辺で。ではまた。
換装を試みました。右側にも300GBが付いていました。
一旦元に戻してテレビに繋いで見ると、ややや
なんと録画してあったものが何にも見えなくなってしまったのだ。
一瞬頭の中が真っ白・・・
余計なことをしなければよかった・・悔やんでも悔やみきれない。
メーカー修理も考えました。
何かWebに情報が無いかと探して見ると
東芝のレコーダのOSはLinuxのDebianというものらしい。
Web記事を参考にDebianのIsoイメージをDL。CDに焼いて・・・失敗。
何度か失敗を繰り返し、やっとのことで富士通のノートにインスト。
やったー、
でも使い方がよく分からん。
USBにレコーダのHDD(S-ATA)を繋ぐも認識NG。NASはOK。
IDEのHDDを繋ぐと認識OK。何じゃこれ。
なんかスピードが速いといけないとか何とか、3Mbpsではだめで1.5Mbpsだと
OKとか。訳分かりません。もっと勉強します。
今回はこの辺で。ではまた。