最近、イチゴやバジルとか、園芸のマネごとをしています。また、今年の2月、大雪対策でビニール使って簡易な温室を作りました。ただ、強風の時は、接合部分のビニールが剥がれ、バタバタなびいてしまい、その度に修繕をしました。その甲斐、あってか、今年はイチゴが豊作(去年に比べて)です。最後の方に写真を掲載しました。
また、4月頃から、買ってきた草花をプランターや鉢に植えたりしています。ただ、植替える時は、立ったり座ったりと、ヒンズースクワット状態が続き、結構疲れます。
そこで、草花の植替え、DIY等がし易くできるように作業台を作成することにしました。(やっと本題です)
サイズ:縦45㎝、横70㎝、高さ50㎝ それと、場所とらずにしまえること
上の条件で組立式の作業台にしました。
天板:すのこ等に使う杉板1.5×9×70-80㎝×5枚、足:垂木3×4×44㎝×6本、3×4×40㎝×2本、筋交い:余り板1.5×5×25㎝、12㎝ボルト×2
天板表
天板裏は足をはめ込むため、溝をつけてあります。また、安定するためのネジ止め穴もつけました。
天板裏
天板5枚を角材にくぎ打ちし、これを4本止めました。足の方は、この天板を止めた角材の溝にはまる様にしました。隙間が無いように角材を止めます
足をはめ込むところ
ぴったしです
両足を溝にはめ込んだ様子
足と天板を固定する、ステーをネジ止めする、穴をあけました。
固定した状態
組立後はこんな感じです
実際の作業台の様子1
垂直に切る場合
斜めに切る場合
実際の作業台の様子2
プランタへの植付け
鉢の植替え
高さはこんな感じ
実際の作業台の様子3
休憩、お茶します
作業が終わった後は、天板から足を外してしまいます。厚さは10㎝程度なので、収納する場所をとりません。
ってことで、これからは、スクワットの回数が断然へり、作業効率もよくなります。
【今年のできたイチゴ】
本日収穫&今まで収穫したイチゴをジャムにしてヨーグルトにかけて美味しくいただきました
創意工夫があってとっても良いもんです。
自分が作った作業台、ただ板に足をつけたものとは、ひと味違います。
...でも、折角運動不足解消?のスクワットが減って
運動不足にならないようにね(笑)
座ってちょうどいい感じが、また、いいですね。
板の細かい寸法に、形に、使い具合に・・と
いつも通り分かりやすい説明でさすがnojiさんです。
いちごはいっぱいできたんですね。
色合いがいいのも結構あるみたいですばらしい!
ジャムがとっても美味しそうです。