昨日は関東で震度4の地震があったようです。
阪神淡路の時に、こちらでは同じ位の揺れを経験しているから想像は付きます
今後1週間くらいは余震が起きるとTVのニュースで。
大事にいたらないことを祈ります。
さて、昨日、「makoちゃん、ここに座ってみて」と友達が言う。
急に何事かと進められるまま椅子に座ってみると
今度はそのままの姿勢でどちらかの足を上げたまま立ってみて。
えっ、どゆこと^^?
少し、ふらついたし、大腿部にぐっときたけど何とか立てた。
今度は反対の足で立ってみてという。
「はい、合格、これで将来、要介護になる可能性は低いね」
えっ、どゆこと^^?
立ち上がる時に反対の足を床に着いてしまうようだったら
足腰が弱って要介護になる可能性大ということだった。
友の座っている椅子はキャスター付きだったので
家に戻ってからもう一度試してみると、楽勝^^v
・・と言いたいところ、片足で自分の体重を支えるのはやはり、
かなり大腿部にくることは同じだった^^;
簡単なチェックなので皆さんも試してみるのは如何ですか^^?
はぁ~それにしても真剣に考えるべきダイエット^^;
さてさて、6月号の俳句、見事に没だった。
どうした、mako、この頃気を抜いているのかと自分を吟味してみた。
確かに以前に比べると作句数は減少しているし
基本に戻って「観察句」に徹してきたのだったのではないか?
やはり、makoは人事俳句が得意かもと思ったけど、
ま、そうでもない句が入選していたりするので精進することが必要だな。
ちょっとこの頃、判らなくなって来ているのも否めない^^;
気を取り直して、以前の入選句を載せておこう^^;
これ、「秀逸」なんですよね^^v
活けたのが、もし、「薔薇」だったらどうだったのでしょうね^^?
「十薬」とは、そう、「ドクダミ」の花のこと。
独特の匂いが特徴でともすれば忌み嫌われる花ですが
私はこの清楚な花が好きでトイレの中に飾ったのだった。
それではドクダミに失礼かと思い玄関にも飾ったのだった。
「薔薇」では当たり前の感じ、でも、十薬だから意表をついたのかもですね。
あ、そうそ、足腰弱らないためにもカメラ徘徊は必要だな。
おとものmakoニャンもGETしたし^^♪