♪♪・・・春待ち
昨年の2月25日の記録。藤原梅林公園にて。今年もいけますように~^^;
さて、団子たちも帰っていき、一気に静かになりました^^; ゲーム機の配線やらなんやかんやで足元が危ない^^; 踏まないように歩くのも至難の技が要るというもの。整理整頓したようでも直ぐぐちゃぐちゃに^^;
ひと昔前、つまり団子の①がまだ4、5才の頃は「ひらがな歌留多」で遊んだものだった。平仮名憶えたてが嬉しいらしくて、何度でもせまがれて遊んだことが懐かしい。今はとてもついていけないわ。そもそもスィッチなるゲーム機の操作が出来ませんの^^; ボタン多すぎ^^; それにゲームの内容も余り好ましくないものも。マリオくらいなら微笑ましいけど、攻撃的な内容で物を破壊したりと・・。
それはさておき、そういえば、歌留多で遊んだことでこんな入選句をいただいていた。
「何度でも負けてやりたる歌留多かな」 角川平成俳壇 歌留多=新年の季語。
わざと負けてやると、得意顔になって「いっちばんー!」って。それを何度も言いたかったのよね^^v ・・・それが今や高校生になって、顔を観るのさえ少なくなって^^;
さてさて、同級生からのラインでコロナ情報予防対策が。その内容については参考になるものであるし、「拡散して」との内容も含まれていた。内容は既に皆が周知のことでもあって。今更ながらの感も否めない。・・「台湾のドクター」の発信が元で、その後、日本のドクターも・・という付け足しのような内容。「赤十字」の文字も目について。その赤十字が、チェーンメールに注意を促しているようなのはWEVニュースで目にしている。。無論ラインの主に悪気は微塵もないし、内容は今更ながらでもありながら的を得て参考になっているのは否めない。かく言う私も有難うメールを返信。皆も然り。
何度も言うけど、「風邪」とかは、自己責任も伴う場合もあるけど、コロナばかりは「コロナめ!」というしかないのが正直なところなのである。
さて、今朝はこんなものをいただいてしまった。2個も^^;
糖尿にならないようにしなければ。団子のお母ちゃんにたしなめられた^^;
そうそ、団子の意外な一面を。予定より、1泊多くになったので、献立に困って、はま寿司にテイクアウトに。と言っても、カウンター席についてちゃちゃっとタッチパネルでオーダーをかけて。団子に頼まれたものは、大トロ、中トロ、それにイクラ、カリカリポテトと決まっている。パックが目の前の上にセットされているので、それを広げてスタンバイ。流れてきたものをかたっぱしから詰めてゆくというもの。はい、ちゃっかりmakoばぁは、その間に自分の食べたい物をはお口にポン^^v・・というのはね、パックを4個並べるスペースもない。もともとテイクアウトはレジのところでお願いするものなかな?そんなのまどろこしくって待てないのである。そこで、何気にカウンター席に着き片っ端からオーダーかけてパック詰め^^v そして、その間、自分の食べたいものも胃の中に詰めてゆくのである♪。それが私流テイクアウト^^♪
そんなこととは知らない団子たちが、テイクアウトしたパックを前にちょっと困惑しているのだった。
「はよう、食べて!、それでええんやろ?」と言うと、「ばぁばのは?」って躊躇している。そう、私のがないので、自分たちの中から分けるのかな?と思ったのか、箸をつけないでいる。
あはは~^^♪
「もう食べてきたよ!」って言う訳ありませんことよ^^v・・・「ばぁばね、あんたたちが残したすき焼きの残りを食べるからね、先に食べていいんだよ」
団子たちのほっとした顔ったら^^♪
因みに私のお腹には既に、サーモンアボガド、炙りエンガワ、ゆず塩あなご、わさび茄子、あん肝、などが^^;
という、うっかりmakoばぁの、ちゃっかり話でした^^;