makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

大安桜米の2回目レポを♪

2022-09-08 | 日記

♪♪・・・風の足跡

 

2回目のレポ。台風の影響、と言ってもこちらは被害云々はなかったものの、突然のゲリラ豪雨だったりした。それでも西の方から晴れ模様。ということで今年は2回もレポに行ってしまったわ^^♪

1回目の日にケーブルTVが取材に来てて、一報をくれた農業ボーイ君がラインでその様子を送ってくれていましたのでそれをここに貼り付けておきます。

http://ctycns-streaming.evv.jp/

ケーブルNews9月5日(月)放送号

9月5日分の放送でラストに流れてきています。気になる方がいらっしゃいましたら上記ULRでご覧になってください。私もカメラで動画にして撮ってはいるのですが、YouTubeに一旦UPしてからでないとここに貼り付けられないので面倒がくさいのです^^;

高速は東海環状線でここは開通しています。

今週末までが赤色が鮮明だとか、農業ボーイ君が言ってました。

インスタのフォロアーさんが私のインスタを観て立ち寄ったとUPされていました。ご実家に行かれた途中でスマホで動画を上手に撮られていました。マルホ農園さんの向日葵園で去年お目にかかって以来のフォロアーさんです。

さて、アケビが大きくなってきています。が、間引きしている訳ではなく窮屈そうです^^;5ケぐらい固まっていて、他にもマダラに1ケ2ケと。陽当たりが悪い葉っぱの奥の方ですが、この前書いたように木がへし折られていたので、「これを知ってるぞ」とばかり挑戦的な状況になっていると感じています^^; 受粉成功させたのはアタクシですのにね^^; カメラを向けているのを観て居た人がいる証拠ですやん、まぁええけど。えーーと、ここには車修理の工場が出来て、その建物の隅に監視カメラが設置されているのを確認しています。多分、そこに映っていたと想像しています。工場だけですから、ここに通っている従業員の方が監視カメラをチェックして確認しているのでしょう。外にはこれから修理するのであろう車などが置いてあり。それらの備品を狙う人がいるのかも知れません。

それはさておき、ここには野葡萄や蝶などの姿も観られるので生き物係としてはエプロンでカメラ散策出来る場所でもある訳で。以前に工場の人と話したことがあり。その時はアケビの花が丁度咲いて居た時で、「何を撮ってるの?」から始まり、「アケビの花で、実もつけるんですが、ここで実はまだ確認出来てないんです」などと話した経緯があり。そして今年になって受粉に成功した私は気を良くして観察している訳なんですが・・・^^♪ ^^v ^^;

あのぉー、観察しているだけですの^^; 実を言うとね、ほんとに欲しいとすれば、アケビの「蔓」なんですの。籠がステキに出来上がりますののよ。そこに芒や野菊や紫陽花のドライフラワーなんか投げ入れで活けたら、ほんと素敵なオブジェになりますのやわ♪