38℃の発熱のスタッフさんのピンチヒッターで急遽2時間の延長となり、お写ん歩はサクッと山田池公園へ立ち寄った。梅ジローは流石に居なかった。
夕陽に透けてた梅がぼんぼりのような暖かさを醸し出していた。今回は梅がメインではないので小さい画像で。
光の角度が違うと こうも印象が違ってくるからほんと光って今更ジローで大切なんだ。
枯れ蔦とのコラボで自然のオブジェガ出来上がっていて面白い♪ ちなみに画像にマウスonすると元の大きさの画像でみられるんですよね。
で、先ずは下溜に。Pまでの途中に水鳥たちが居ることを確認していたからだ。どうやら餌付けされているようで私の気配に群れて寄ってきたけどパンも持っていない。水中に食べ残しがあったりして池が汚れてしまっては環境によろしくないと聞いたような読んだような。
逆光だったこともあってこれ1枚切りにして散歩道へと進むことにする。その頃には既に先に向こう岸へと方句転換していた子らが整列しながら泳いでいるところだった。調べると「ホシハジロ」というらしい。真ん中辺りに頭が赤くない地味な子がいるけど♀らしい。♀1羽しか見当たらなかった。これから増えるのかもしれないけど。情報によると♪3羽の幼鳥がいるらしいとのこと。親鳥の背ナに乗っているところを観たいけどどうなのかな^^?
下溜めの周辺をぐるっと回る感じで上溜めの方に行くと、コガモがいた。頭の模様が派手で身体は波打ったような模様でなかなか芸の細かい鳥さんです♪カメラ内でシャープさをMAXに設定してあるので現像でレタッチしなくてもOK。彩度などは+-0にしてあるけど夕刻も間近で暗いので明るさだけ持ち上げてみた。トリミングは無し。10mも無かった近距離だし。
で、帰りにこんな子が地面にいたんだけど。アオジさん?2、3くらい居たかな。
へぇ、ここアオジさん居るんだ。って言うか、気が今まで気が付いていなかっただけかも。私が飛ばした訳ではないけどすぐ枝に止まった。遠いわ。ピンがあまあま^^;
あれ?アオジにしてはちょっと様子が違うような・・。一旦これを写メして検索にかけると「ヒメウタスズメ」と出てきた。聞いたこともない名前、スズメの仲間?へぇ、こんなのがいるんだ、あの溜池に。今まではコゲㇻ、シジュウカラ、ヤマガラ、ジョウビタキなどは見かけたし撮ってもいるけど、アオジならここではお初で、ヒメウタスズメなら「初めまして」になる・・♪どの道、もう一度撮り直しに行かなければ。鳥さんは朝食バイキングには7:00頃とか。ディナータイムは15:00~とか。お昼寝もするらしい。人間と同じだね♪ また遭えますように~。違う違う、アオジかもしれないし^^;
そうそ、エナガさんも。ピンボケだからリベンジ確定^^v枝に持ってかれてる^^;
ワタシノウデワルクナイ、レンズワルイネ^^v