昨日、岐阜県は津屋川の彼岸花を撮りに行ってきました。
現地に近づく程に雨脚が強くなって、様子次第で帰ろうかなと思いきや
大勢のカメラマンさん、カメラウーマンさんが遠くに近くに。
ガードマンさんまで出動なさっておられました。
となると、帰る訳にはいきますまい^^;
田んぼの或る側の堤防の下におりて例によって雫の中の映り込みの練習。
これを撮るには相当ぶ格好、首が痛くなった^^;
今年も定位置に捨て小舟が。
川魚漁は後継者がなく絶えてしまっているのだとか。
三羽(頭?)の川トンボの乱舞♪
ヒト科なら、危ない関係ダナ^^♪
人々はメインの彼岸花に夢中のようですがmakoは田園地帯の方に目をやってみる。
ほらね、アオサギですよね?
それもかなり大きいと見た。
側にいたガードマンさんに聞くと、夜に見るとかなり不気味だと。
川の中にヒトが立っているのかと思うくらいだとか。
で、下まで降りてそろりそろりと足場の悪い中を近づいてゆくと、
危険を察知したのか逃げられた。
大丈夫だって、焼き鳥になんかにしないから^^;
花は一部、終盤を迎えて白じゃけていたけどところどころはまだ見ごろとも。
薄も・・秋は確実に・・
ちょっとおしゃれな感じの蜘蛛の囲♪
野仏には誰が供えたのか彼岸花。
新しい祠が。
岸辺の反対側にいた時にスマホが鳴った。
メールだけどRESが面倒なのでTELを掛けたら居場所がバレてしまった。
で、すごすごと帰ることになったのでございました。
ファイナルチャンスの彼岸花。
雨の中での撮影でした。
あ、そうそう、角川の「俳句」10月号には並入選でした。
そのことはまた後日に。
今日は旅の準備が押し迫ってきたので出かけたりしていたのですが
結局、広げただけで終わりそうです。
明日の夕方の仕事までには何とか形をつけないと。
それに空港での順路などをシュミレーションしておかないと。
何せ、地下鉄の切符さえ買えないのですから^^;
日本にいる間に迷子になりそう^^;
コメントは承認制になっています。
いつもありがとうございます。