MIFさんと山梨県までドライブしてきました。
出発は朝6時。
東名道、圏央道、中央道を経て、「見晴し園」に行きました。
天気は曇り、ここは朝8時からもぎ取り等ができます。
団体旅行向けの施設ですが、予約なしの個人でも行くことができます。
今回の桃食べ放題は、桃畑で桃を自分でもぎ取って、その場でナイフで皮を剥いたり切って食べるタイプです。
これは高いところになっている桃を収穫する道具です。
係のお兄さんが「10個食べないと元がとれませんよ」とおっしゃっていましたが、私は5個で満腹です。
MIFさんは8個くらい食べたとのことですが、もっと食べていたように見えたけれどなぁ。
品種は早生のちよひめです。
以前この園を訪れたことがありましたが、7月だったので違う品種だったみたいです。
お兄さん曰く「だいたい10日で品種がかわっていく」とのことでした。
ここには30分ほど滞在しました。
ここから富士五湖のひとつ、河口湖畔にある与勇輝館(あたえゆうきかん)に向かいました。
与さんは、川崎市中原区出身の人形作家さんです。
私がよく利用する川崎市立中原図書館には、与さんの人形が展示されています。
季節ごとに入れ替えになり毎回楽しみにしています。
※撮影禁止なので見学のみです。
いつか与さんの作品の常設展示があるこの美術館に来たかったのです。
この作品のみ撮影可(ノーフラッシュ)でした。
川崎市内では前述の図書館内でしか与さんの作品を見ることができませんが、とてもステキでした。
今は愛媛県内のデパートの展示会場で展示中です。
さて河口湖畔ではラベンダーが有名なのですが、今まで何度も近くには行っているのに、見たことがありません。
与勇輝館のすぐ近くにラベンダー畑等があって、あ、ここだったんだ!と見物することにしました。
さすが富士山の山麓です。
あちこちに火山性の岩がゴロゴロしています。
さて今日の山梨県は雨こそ降っていませんでしたが、とても冷えていました。
桃をたくさん食べたせいか、身体が冷えてしまったみたいです。
このあと大月のリニアモーターカーの関連施設に行こうか迷いましたが、帰宅することにしました。
相変わらずすぐ体調を崩すタイプの私なので仕方がありません。
ここまでで午前11時くらいでした。
午後1時半には自宅に戻りました。
いつもいろいろなところに連れて行ってくれて、MIFさんありがとう!