まりもちゃんは 羊
パン お菓子 織物 編み物 手作り大好き
今朝は曇っていた空
(今朝のカフェオレ)
15時過ぎには雨がポッポッ
先週末 母を連れて長野1泊旅行へ
まだまだ春が来ていない 車山
曇っていたので富士山は見えませんでした
善光寺
残雪の山を見ながら
一足早い里の春を見ながら
大好きな小布施町へ
りんごの花が咲いていました
メイポールというりんごの木
受粉のためりんご畑によく植えられているそうです
濃いピンクの可愛い花です
栗のお菓子に地元野菜等を買い
何時でも 何処でも 食べ物を忘れない
ワタシです
先程 無事帰宅しました
昨日も 今日も 新潟は雨
寒そうでしょう
気温は 昼間8℃でしたよ
遠くの山(群馬との境)は 雪が降ったようです
同じ山を 違う角度から撮りました
旅のご報告は また後日UPしますね
お友達へのお福分けは
水晶文旦
おるきスター
北海道の長芋
各地の珍しい物を チャンと宣伝して来ましたよ~
そして 喜んで頂けまた
今朝は、早起きをして
紅葉を見に、新潟に来ています
群馬県は、晴れていたのに
門ネルをぬけると
雨でした!
そして、とても寒いです
今夜は、お友達とおしゃべりや
飲んだり、笑ったり
楽しんで来ま~す
今日は お休みをとれた主人と
朝 霧の中
日光に向けて
日光に近付くと
山々が見えて来ましたよ
そして 渋滞も無く着いたところは
8時から拝観できるのですが
少し前に着いてしまいました
その様子は 後日UPさせて頂きますね
そして 紅葉の1枚
金谷ホテルの庭の紅葉
では これから主婦しま~す
今日も 晴れ
風も無く 穏やかな一日
旅のご報告は
小岩井農場の続きになります
小は・・・小野 義眞
(日本鉄道会社副社長)
井は・・・井上 勝
(鉄道庁長官)
一文字ずつ取って 小岩井
園内では これに乗り移動も出来ます
閉園まで1時間しか無かったので乗りましたよ
動き出すと
こんな歌も流れています
移動した場所は
国指定重要文化財の有る 上丸(かみまる)牛舎
一号牛舎 お母さん牛の牛舎です(立ち入り禁止)
赤い屋根の建物は 二号牛舎
出産用の牛舎です (立ち入り禁止)
牝牛舎 ここだけ見学可能です
一生懸命 干し草を食べているよ
他にも建物が有りました
同じエリアには
小岩井農場資料館も有りました
この中には 岩手県と言えば思い出すのが
小岩井農場を こよなく愛していたようです
もう一度 本を読んで見ようかなぁ
このバラは 宮沢賢治ゆかりのバラ
そして
小岩井農場で働く夫婦の子供さんのために
保育制度も確立されていたようです
卒業した子供さんも
そのまま小岩井農場で働いた子もいたそうです
もう少しゆっくり見学したかったのですが・・・
またの機会に と言うことで
皆さんには 長~いblogにお付き合い頂き
ありがとうございます