まりもちゃん

まりもちゃんは 羊
パン お菓子 織物 編み物 手作り大好き

温泉へ

2020年01月31日 | 日記

 

今日は 朝チョッとゆっくり起床

主人が お休みだったのでね

車窓から 山が見えたので パチリ

向かったのは

ランチは お蕎麦です

天ざる蕎麦

辛味大根蕎麦

 

晴れていたと思っても

山が綺麗に見えますが 右手奥の山は ガスッテいるでしよう

風も真横から 吹いていましたよ

そのまま走り 向かったのは

山を登って 登って 

殺傷石(せっしょうせき)の近く

                       ☝クリックしてね

鹿の湯です

     ☝クリックしてね

着いた時には

雪が チラチラ

山の天気は 気まぐれでしょう

向かって左が女湯 右が男湯です

白く見えるのは 硫黄

周りにも におってきますよ

昔から 湯治のお客さんが

今では 地元の方は勿論

日帰りのお客さんも多いです

ポカポカ 温まりましたよ~

 

 

 

 


簡単エビマヨ

2020年01月30日 | 日記

 

今日も晴れて

わりと暖かな一日でしたよ

 

先日作った

エビマヨ

色々作り方が有るなかで

超~ 簡単な方法でね

《材料》

・えび (無頭/殻付き) ・・・8匹
・長ねぎ ・・・1本
・にんにく ・・・1かけ
・しょうが・・・ 1かけ
・マヨネーズ ・・・大さじ2
・ごま油 ・・・大さじ1
・塩 ・・・少々
・黒こしょう ・・・少々(我が家は 豆板醤を使用)
・酒 ・・・大さじ1
・砂糖 ・・・小さじ1/2(我が家は 砂糖はもう少し控えめ)

 

《作り方》

①えびは殻をむき 背開きにして背ワタを取り除き下処理をする
 (我が家は 背ワタを取り洗う時に片栗粉を使い その後少し片栗粉をまぶしています)
 長ねぎは6~7cm長さの斜め切りにする(今回は半分に切っから 斜め切りにしました)
 にんにく・しょうがはみじん切りにする

 

②フライパンを熱してごま油をひき 長ねぎを強火で炒める
 焼き目がついたらえびを加えて 塩・こしょうをし
 にんにく・しょうがを加えて炒める
 
③酒を加えてさっと炒め 火を止めてマヨネーズ・砂糖を加えからめる
 
 
このレシピ 気に入っているのは 揚げないで良いでしょう
 
炒めて あえるだけですから 
 
そして この季節 長ねぎは 風邪予防にもなるでしょう 
 

母とのデート

2020年01月29日 | 日記

 

今朝は 雨・風が強く

予報では 晴れて 気温も上がると言う事

なので 予定通り お出かけ 

母と待ち合わせ

こんな所へ

境内では 2/3日 節分会の準備が

桜は

まだまだ 固い蕾です

コートが要らないくらい 暖かでしたよ

ランチも食べて

コーヒーは アイスにしてね

2人で 良く歩いたね

(帰りの新幹線の車窓から)

お疲れ様でした~

 


寒い日も

2020年01月28日 | 日記

 

TVニュースでは 大雪の予報が昨夜から流れていましたが

(朝7時半頃の様子)

今朝 我が町は こんな感じでしたよ

少し車の上にも 雪が

車をどかした後も 乾いています

部屋では 暖房が一日

時々 空気の入れ替えのため

窓を開けると 寒い~ょ

ポカポカの部屋では

蠟梅の蕾も開きかけています

チョッとボケているけれど 花芯もね

風邪・インフルエンザが流行っていますが

皆さんも 気を付けて下さいね

ワタシは

昨年頂いた 高知の生姜を

国産ハチミツの中に すりおろしておいたものを

底からクルクルして

カップに

お湯を注いで

ホットジンジャー

更に 生の生姜をスライスして入れてみました

これで 身体もポカポカ

免疫も UPです


101歳 現役医師の本

2020年01月27日 | 日記

 

天気予報通り 

一日曇り

夜には 雪が降り出すかも

 

少し前に 届いた本

この本の帯は 体に良い習慣を

毎日どれだけ取り入れられるかで

人の「余命」は 変わるのです! と

読んでいると なるほど~ と思うことが幾つも

・座っている時も 立っている時も

姿勢をいも真直ぐにして正面を向く

・体を柔らかく保つことが転倒防止につながる・・・etc

でもね 無理だなぁ~と思う事もね

第3章 体に悪いものは徹底してとり除く

分かったていてもね・・・ 

甘いものを食べない習慣をつける

間食や炭水化物を控える

(糖質の多く含む炭水化物は 血糖値を急激に上昇させるので)

でもね 中高年はこのようなダイエットなどをすると

体内に糖が不足すると 筋肉を分解してアミノ酸を糖に変える働きが起こったり

基礎代謝が落ちたりするため

(筋肉が落ちると 活動性が低下し 転倒しやすくなるので高齢者にとっては命取りに)

                                             本より抜粋しました

昨年12月10日に第1刷発行

その後すぐに 第2刷が発行されいます

大きな字なので スイスイ読めますが

考えながら読んで見るのも 楽しい1冊です

最後には

100歳を超えても 出来ない事より 出来る事に目を向け

物事を肯定的に見て 前向きになる

と締めくくっていましたよ