あなたの想いはあなたそのもの

おばあちゃんの知恵袋!

マインドフルネス 瞑想で脳の疲労を撃退しよう

2016-07-19 06:57:47 | 日記
私達人間は体を動かすから疲れるのではない

脳の働きが弱まるから疲れる



人間の脳は1日に可能な意思決定の量に
限界がある事がわかってきた



朝には何を食べようか
何を着て行こうか
昼は何を食べようか

1日中が意思決定の連続

すると脳がどんどん疲れていく

現代人の脳は非常に疲れている

現代は情報化社会

情報があふれている

情報過多の時代だ

パソコンやスマホの普及で意思決定の
量が格段に大きく増加



現代人の脳は疲れている



パソコンやスマホを使わない人は別だが

多くの現代人は意思決定過多状態



だからなるべく無駄な意思決定をしない



大切な意思決定をするためにも
無駄な意思決定を減らそう

例えば髪型
毎朝考えなくてもいいように

例えば服装
毎朝考えなくてもいいように

例えば朝ご飯
毎朝考えなくてもいいように


日中の大切な事に集中できるように

SNSや情報サイトを見続けないで
寝る直前までお酒を飲み続けてないで
30分以上座ったままでいないで
のどが渇く前にお水を飲んで
朝は出来るだけ決まった時間に起きて夜
いい睡眠が取れるように規則正しい生活を
寝る前のスマホは厳禁



自分の脳が疲れないために
自分の大切な時間のために
様々な無駄な意思決定を
出来るだけ少なくしよう




日中の意思決定

人間の集中力はたった8秒と言われる

その8秒も姿勢が悪いと乱れてしまう

パソコンに向かって前かがみ

スマホを見る姿勢も前かがみ

前かがみになると肺が圧迫されて
呼吸が浅くなってしまう

呼吸が浅くなると体は酸素不足で疲れる




人間の体は酸素不足になると疲れる

人間の脳も酸素不足になると疲れる

疲れると集中力は途切れてしまう




疲れない正しい姿勢

背筋が伸びて
頭の位置が前に行き過ぎず
肩とひじはリラックス

これが理想的な正しい姿勢



パソコンなどに台を置いて目線を上げ
猫背になるのを防ぎ正しい姿勢で
集中力もアップ効率もアップする

時には立った状態でパソコン作業

猫背にならない高さで集中力を保とう

猫背は酸素不足に

正しい姿勢で酸素が脳に行き渡る




マインドフルネス

つまりは瞑想

アメリカのGoogleで2007年に導入

脳が一瞬にしてリフレッシュ

瞑想する事で脳にα波が増える

すると脳がリラックス

脳の疲れをリセットして
集中力や記憶力を高める

世界的に注目を集める
新世代の脳トレーニング


たった5分の瞑想で脳の疲れが回復

すると集中力や持続力が高める


瞑想してリラックス

背筋を伸ばし過ぎず力を入れない

力を入れるのはヘソの下の丹田



効果的なマインドフルネス

椅子に浅く座り
ヘソの下の丹田に力を入れ
肩をグウーと上げてストンと落とす


そして息を整える
ゆっくり鼻から吸う
2秒止める
ゆっくりゆっくり鼻から吐く

吐く時間を出来るだけ長くする事で
脳も体も心もリラックス

心を整える
まず呼吸に意識を集中させる
しかし人間はすぐに他の事を考える
他の事を考えている事に気付いたら
また呼吸に意識を戻す事で心を整える

このトレーニングを繰り返す事で
瞬時に必要な時に集中できるようになる



疲れた時や電車の中や歩いている時

たった数分マインドフルネスをするだけで
集中力が格段にアップする

 


血糖値のコントロール

人間は血糖値が一定に保たれていると脳は
ちゃんと働く事をNASAが報告している

血糖値が上がったり下がったり
乱高下を繰り返すと人間はイライラする

血糖値は血液中のブドウ糖の量

脳のエネルギー源の多くはブドウ糖

血糖値の変化が脳に影響を与える

血糖値の変化が人間の感情に大きく影響

血糖値が急上昇するとインスリンが
大量に分泌され血糖値が急降下

脳にブドウ糖が行き渡らずイライラ



イライラしがちな人は空腹の時間を短くする

1日の食事を小分けにして摂取

3~4時間に一回は何かを食べる

1日のトータルの摂取カロリーは変えない

出来れば血糖値が上がりにくく下がりにくい
ナッツやヨーグルトや卵などの食品を

お腹がすく30分前には食べよう



また朝に大麦を食べると1日中
血糖値を安定させられる

朝に食べると昼食の血糖値の上昇を抑える

大麦に含まれる水溶性食物繊維
β-グルカンの働きで消化吸収が
ゆっくりと作用する
小腸に運ばれると血糖値をコントロール
してくれるホルモンが分泌され長時間
血糖値を安定させる

麦ご飯や麦味噌
大麦やオーツ麦などのシリアル



脳が疲れてると想ったら
マインドフルネスで瞑想を




血糖値も脳の疲れに大きく影響

血糖値もコントロールして
疲れない脳を手に入れよう





(○´∀`○)




毎日を楽しく有意義に過ごせるような
さまざまなお役立ち情報を発信しています

ブログ名
あなたの想いはあなたそのもの

下へスクロールして
ポチッとお願いします




↓↓↓