先日の木曜市 にて買ったスイカを、主人のアイディアで、店先に飾ろう!
というので、ただいま、丸共事務所前に、金タライで冷やして飾ってます
スイカの語源は漢語だそうですが、中国では西の国から伝わった瓜、ということで「西瓜」となったそうですね。
日本語では「水瓜」とも書くそうですが、みたことがない・・・
先日のブログで、主人も書いてますが、
主人のすいか
今日、お友達が増えました!
ビニールボール西瓜ちゃん
それよりも、スイカといえば、これまた主人の教えにより、長女が
「スイカの名産地」
の歌が好きでよく歌ってくれます♪
とっても上手に歌うのです!
まるで合唱部のように・・・
しかし、歌詞はめちゃくちゃな感じになってますが・・・・
私もこの歌の正体が知りたかったので、調べてみましたが、
どうやら本当に童謡とのこと。
てっきり、CM用かなんかかと思いきや・・・
「すいかの名産地」
高田三九三訳詞・アメリカ民謡
ともだちができた すいかの名産地
なかよしこよし すいかの名産地
すいかの名産地 すてきなところよ
きれいなあの娘(こ)の晴れ姿 すいかの名産地
五月のある日 すいかの名産地
結婚式をあげよう すいかの名産地
すいかの名産地 すてきなところよ
きれいなあの娘の晴れ姿 すいかの名産地
とんもろこしの花婿(むこ) すいかの名産地
小麦の花嫁 すいかの名産地
すいかの名産地 すてきなところよ
きれいなあの娘の晴れ姿 すいかの名産地
こうやって、歌詞をみると、ザ・初夏の歌って感じでいいですね
大人が歌うとやはり怪しい。。。
子供に元気に歌って欲しい曲ですね!
追記:マイカー
の鍵を丸共スタッフが、昨日夜、発見してくれたのです!!
本当にありがとうございますっ!
まさか、車の下から出てくるとは・・・・
ごめんなさいっ!
というので、ただいま、丸共事務所前に、金タライで冷やして飾ってます
スイカの語源は漢語だそうですが、中国では西の国から伝わった瓜、ということで「西瓜」となったそうですね。
日本語では「水瓜」とも書くそうですが、みたことがない・・・

先日のブログで、主人も書いてますが、
主人のすいか
今日、お友達が増えました!
ビニールボール西瓜ちゃん

それよりも、スイカといえば、これまた主人の教えにより、長女が
「スイカの名産地」

とっても上手に歌うのです!
まるで合唱部のように・・・

しかし、歌詞はめちゃくちゃな感じになってますが・・・・
私もこの歌の正体が知りたかったので、調べてみましたが、
どうやら本当に童謡とのこと。
てっきり、CM用かなんかかと思いきや・・・
「すいかの名産地」
高田三九三訳詞・アメリカ民謡
ともだちができた すいかの名産地
なかよしこよし すいかの名産地
すいかの名産地 すてきなところよ
きれいなあの娘(こ)の晴れ姿 すいかの名産地
五月のある日 すいかの名産地
結婚式をあげよう すいかの名産地
すいかの名産地 すてきなところよ
きれいなあの娘の晴れ姿 すいかの名産地
とんもろこしの花婿(むこ) すいかの名産地
小麦の花嫁 すいかの名産地
すいかの名産地 すてきなところよ
きれいなあの娘の晴れ姿 すいかの名産地
こうやって、歌詞をみると、ザ・初夏の歌って感じでいいですね
大人が歌うとやはり怪しい。。。
子供に元気に歌って欲しい曲ですね!
追記:マイカー

本当にありがとうございますっ!
まさか、車の下から出てくるとは・・・・
ごめんなさいっ!