夕方のこと、だるかったけど、返却期限差し迫るためちょっとだけ気合を入れて自転車で図書館へ。西日は眩しいがさほど暑くなく、赤く色付いた葉っぱに秋を感じました。図書館でしばし一人でノートに気持ちを書きつづるとスッキリして、帰り道はペダルが軽く感じました。公園内を鼻歌歌いながら進むと、向こうから5歳くらいの男の子とパパが歩いてきます。まぁまぁ近付いたところで、お子様が私の自転車の前にカニかタコの真似しな . . . 本文を読む
夕方のスーパーは賑わっている。値引きされた商品が次々並び、争奪戦になることも。あまり遅く行くと、ほとんど何も買えないこともある。今日は、目の前で知らないおじさん(お客)が知らないおばさん(お客)に、「キャベツやっぱりいらないからどう?」と交渉して値引きされたキャベツを手渡していた。おばさんは、もらったものの「えーこれ傷んでそうじ . . . 本文を読む
いつものんびりしているせいか、〇時に家出ると決めたのに、時間配分がおかしくて、焦ってイライラしてしまうことがあった。そんな時、子どもたちのほうが冷静で「なんか大変そうだね」と半笑いだ。まぁ、笑ってもらえればいいか。一つのことに集中し始めると止まらなくなることがある。それと同時に、気が散ってあちこちやりかけにしていたりもする。つまり、気ままに暮らしている。社会性はないかもしれない。でも、前と違うのは . . . 本文を読む
夫と喧嘩ばかりの毎日から抜け出した頃、新婚かなと思うくらい幸せで笑いが絶えなかった。その時初めて、この人と来世も一緒にいたいなぁなどと思ったので伝えてみた。夫の反応は、考えておく、だった😓まぁ、感情的に怒りをぶつけたこともたくさんあったから警戒は簡単には溶けないのだろうー今の心情は、来世は私を大切にしてくれて、言葉で愛情を伝えて安心させてくれる人と一緒にいたい(誰でも . . . 本文を読む
大学時代は、国文の講義で近代文学の奥深さを学びました。いや決して学べてなくて、私はむしろ逃げたかったように思います。人間関係で衝突してしまうことが多く実生活でもドロドロなのに、講義までドロドロの感情まみれになるのが嫌だった(時があった)というのを覚えてます。今少し余裕が出てきて、映画や小説などに触れるようになりました。物語と一体となるうちに、滞っていた感情が流れていく感覚があります。 . . . 本文を読む
最近辞めたこと。旦那さんの出張の帰りをお酒飲まずに待って、いつでも迎えが必要なら迎えに行けるようにとスタンバイすること。たまたま連絡がつかなかったときに恐怖と怒りで壊れそうになったので。特にお迎えが必要とされているわけではないことにも気付いてきたんで、いっそお酒を飲んで、好きな音楽聞いたり映像見たり、自由に過ごすことにしました。結果、平和でした。もう世間体とか気にせず、より自分と相手の関係性が健康 . . . 本文を読む
久しぶりになってしまいました。むかついてしんどい時、私は何を我慢してるのかなー、自分は一体どうしたいのかなーと考えます。しんどさに気づいて、自分の本心に気付いたら、次のステップ。私の場合はとりあえず歌です。どんなに心身疲れたときも、歌と踊りがあれば生き延びられる気がする。。それくらい歌と踊りは私の中のオアシスだということに最近気づきました。小さい頃から大好きだったので!自分のはうまく . . . 本文を読む
自分は、極度に愛情を渇望している愛着障害だと、それ系の本を見てチェックリストをやってみて確信しました。一旦そうして認めてしまうと、さみしいのもつらいのも不安なのも自分や人を責めたくなるのも理由があったんだなぁと思えるようになりました。自分のやりたいことや食べたいものを少しずつ許し、失敗も許してすこーしずつゆるめていきました。その結果、今じわじわとおだやかな幸せに包まれています。自分を責めないこと、 . . . 本文を読む
最近夜よく眠れてないのか、日中眠くなります。天気もあるかなWordPressブログを長いこと書きかけにしてるので気がかりなまま日が過ぎていきます。「ちゃんと」書かないとと思って勝手に気負っているようです。もっと楽しみたいものだなぁ。映画「怪物」の感想、勢いで早く書いちゃいたいです。感想をメモしてると、無限に思いが出てきちゃってまとまらないのです。まとめるの苦手。文の骨子を組み立ててから書くの大変。 . . . 本文を読む
昔から主婦の他愛もないおしゃべりがうまくできなくて苦手でした。なんかいつも面白いこととかうまいこととか意味のあることとか言わなくちゃと気を張ってた気がします。この頃は、勝手に動く口にまかせて他愛もないことおしゃべりして、あぁ楽しかったと帰って来れる日が続いていて楽しいです。その日会った人と約束なしで流れでランチしたりお茶したりなんていう嬉しい日も。昔に比べると肩の力が抜けてきたのかなと思います。ほ . . . 本文を読む
自分の心の中と世の中ってつながってるんじゃないかなーと思うことがあります。世の中というか、とりあえず目の前の家族です。家の片付けできてない、皿洗えてない、やばい!!とか思った瞬間夫がイライラし始める気がします。片付けしてないから怒ってると長年思ってきたけど、私が自分を責めた瞬間に責められる空気に変わる。スイッチ入る、と体感しています。ど~も~ . . . 本文を読む
いつもいつも自分を責めて下げていじめてきた気がする。周囲に意地悪な人がいる、と思い込んでいたが、自分に意地悪していたのは自分だったと今は思う。家族がご機嫌斜めでも自分を責めないでおこう。責めると途端にだめ。雲行き怪しくなるどころか嵐になるまでが一気。気持ち切り替えて自分のペースを保っていると平和。そしてそのうち自然と幸せの風が吹く!意識的に自己卑下をやめると幸せは増してくるようだ。& . . . 本文を読む
今日は美容院でパーマをかけてきました。美容師さんが「かわいい〜」って言ってくださるからその気になっていい気になってます(*^^*)「かわいい人に言われるとうれしいわー」とか返した話を娘にして、そんなん言うのおばちゃんぽいよねなんて話すと「道を極めてるね」と娘。「道?あ!おば道?」と私が言うと娘激しく同意😂おば道でもなんでも良い。かわいいは嬉 . . . 本文を読む
今日は息子の学校に出かけてきた。授業参観の授業を1時間聞いていられない。倍速にしたくなる笑人の中はどうも疲れる。先生と話したりすると、その表情から気持ちを読み取りすぎてネガティブに受け取りすぎるために疲れる。うっかり人の気持ちを読むことに集中しすぎてしまう(;'∀')そんなに研ぎ澄ます必要はない。受け身になると途端におかしくなる。例えば自分の誕生日に祝ってもらう態勢になるとなんだか不 . . . 本文を読む
昨日は雨で一日中家にいたら気が滅入ってしまった(T_T)今日は晴れて気持ちいいので外に出てきた。それだけで気分晴れる☀やらなきゃいけないことで追い込みがちなので、やりたいことを優先してとりあえず家を出て電車に乗った。ちなみに子どもの学級目標の一つに、やりたいことよりやるべきことを優先しよう、とあったので家で話題になった。ゲームをちょっと我慢して勉強をやっておこう、ならなんとなく先生の言いたいことは . . . 本文を読む