笑顔で元気!

全国の小学生がドッジボールでつながるといいですね。大人ももっと毎日が楽しくなるといいですね!きょうはどこで逢えるのかな?

「これって、民意が反映していると言えるのですか?」

2008年02月18日 | Weblog
 これは、京都市長選挙結果の得票差について同僚(京都府外在住)が語った言葉です。
 私もそう思う。。。。

 京都市人口はは150万人、有権者数は違うと言えど、あまりにも接近しすぎている

 かなり前にも760票差で決まった京都市長選挙もあって、今回も900票台でしょ?
 1票差でも決定は決定とはいえ、なんかすっきりしませんよ。
 いっそ2者で決戦投票すればいいのにと思います。

 左京区なんかは、トップが落選した村山氏、次いで同じく落選の中村氏、次が門川氏
 なんだか・・・変な感じ

 選書結果は、得票差が900票そこそこ、投票所は約300箇所、となれば、1投票所あたり3票差くらいの差となるわけで、これくらいならそれこそ集計ミスがちょっと出るだけでひっくり返りそうですなぁ。

小さな町ではよくもめてますもんね。10票そこそこで運命が大きく違ってくるのだし、当然と言えば当然。

 ほんまに、もう1回2者ですっきりやり直してんか!
 争点ももっと明確になるだろうし、公示期間は短くして、ばんばん公開討論会とかしてもらえるとうれしい。
 
 投票する側がなんかいつも蚊帳の外にいる感じだから、候補者に質問できる機会があると良いのにね。