商工部に所属していたおりに、あるイベントが契機となって、「京人形」を経済産業大臣(当時は通産省)指定伝統的工芸品に申請しようと言うことになり、京人形業界を担当していた私が指導にあたらせてもらった経験があります。
京人形商工業協同組合と共同作業で1年あまりをかけ、何度も現場に調査に出かけては聞き取り調査を行いました。
非常に分業化されている作業工程を、指定された申請様式にまとめていく地道な作業を何度も繰り返して行く中で、多くの職人さんの心にも触れる機会を得ることができました。
おかげさまで「京人形」に関しては相当語ることができます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
3月3日には下鴨神社で流し雛が行われていますが、これは確か伝産品に指定されて以降、組合が復活させた行事です。
子供の健やかな成長を願う親心を伝えるこういう伝統行事は、これからも引き継がれて欲しいと思っています。
京人形商工業協同組合と共同作業で1年あまりをかけ、何度も現場に調査に出かけては聞き取り調査を行いました。
非常に分業化されている作業工程を、指定された申請様式にまとめていく地道な作業を何度も繰り返して行く中で、多くの職人さんの心にも触れる機会を得ることができました。
おかげさまで「京人形」に関しては相当語ることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
3月3日には下鴨神社で流し雛が行われていますが、これは確か伝産品に指定されて以降、組合が復活させた行事です。
子供の健やかな成長を願う親心を伝えるこういう伝統行事は、これからも引き継がれて欲しいと思っています。