笑顔で元気!

全国の小学生がドッジボールでつながるといいですね。大人ももっと毎日が楽しくなるといいですね!きょうはどこで逢えるのかな?

各地区事情

2012年05月14日 | ドッジボール
 私もドッジ歴が無駄に長いこともあって、結構あちこちの事情を耳にしてきました。

それに、長男が全国大会で吹く機会が増えて、そちらの方からも話しを聞くことも多いです。

ですから、掲示板に様々な思いを書き込んで来られる方のお気持ちや、背景がわからないではありません。

しかし、だからといって、とある大会直後に、悪く言えば便乗した形で吐き出すように書き込む行為は、少し考えていただきたいと思う気持ちには変わりありません。

何かが起こってから騒ぎ立てるのではなくて、日頃の、もっと地味な所での作業が必要なんじゃないかと思います。

なかには、「やっているけどいっこうに変わらない。」「やるだけ無駄」「陰口を言われるからもうやめる」等の言葉も目にしますが、では、ドッジを頑張っている子どもさんに、その言葉を胸を張って伝えることができるのでしょうか。


もっとも、読ませてもらう限りにおいては、審判資格云々以前に、人としてどうなんだ???と思われる言動もあって、それはそれで『審判員』が悪いのではなく、『その人』の問題のような気がします。


そんなあんなと、日常ではそれぞれの人の胸の内に秘められている感情が、ひとつの書き込みで思わず出てきてしまう、この機会に知ってもらいたいと書いてしまうのだろうと勝手に想像はしています。


ただ、言ったり書いたりする前に、ほんの少し落ち着いてもらって、個人で運営をされている掲示板の管理人さんに、迷惑をかけたり、負担になるような行為は控えるのがマナーかと思います。