
お声をかけていただいて、本当に感謝です。
にも関わらず、昨日の反省もどこへやら、第一試合からまたまた同じ間違いを繰り返し、その上その自覚が全くないメンバーがほとんどとあっては手の打ちようもなく、今回は自分たちだけで話し合って試合に臨むように言い、以後は全く口出しをしませんでした。
子どもたちはなにやら長時間話し合っていたようで、第2試合だけは全員がどうにかがんばったものの、結局それきりで、次からは頑張る一部のメンバーだけが頑張り、それ以外のほとんどがお客様に戻ってしまい、本当に寂しい締めくくりとなりました。
声を出さない。
声かけをしない。
わかっていても、気づいていても黙っている。
声かけをしない。
わかっていても、気づいていても黙っている。
指示したことを3分も覚えていない。
覚える気がないのか?
わからないことは忘れておしまいなのか?
覚える気がないのか?
わからないことは忘れておしまいなのか?
自分たちは何をするためにコートに入っているのか、わかっているのだろうか。
自分以外の仲間の顔が見えているのだろうか。
自分以外の仲間の顔が見えているのだろうか。
わからないことだらけであります

せっかくの保護者の応援もむなしく。。。。
御影NO.1 《9-6》 あのね、最初の30秒ほどだけ攻めて、あとは休憩状態でアタックしないってどういう事??
付属ドッジファイターズ 《8-10》 やっと6年生4人が根性を見せてくれた試合でした・・・が、
昭和ファイターズ 《10-6》 またしてもボールがアタックゾーンを通ることなく・・・
1試合あたりのアタック本数が、アタッカー全員あわせて10本にも満たない状態で、どうやって勝つつもりなのかこっちが聞きたい。
なぜ攻めないのか尋ねても、答えが返ってこない。
時には、打っていないことすら自覚がない

私たちももう一度、思いっきり悩んでみます
