萬望工房

~気ままにフヨフヨ~

お雛さまを飾りました。

2013年02月08日 | いろいろ
節分も終わり、暦の上では春になりますね。

暖かい日と寒い日が混じりながら、ちゃんと春はやってくるようです。

そして、毎年出しているお雛さまを今年も飾りました。

高さ5cmにも満たない小さな土人形のお雛さまです。

これは何年も前に私が手術で入院した時に、ちょうど雛祭りが近いということで、職場の皆が飾ってくれた物です。

長引く入院生活に飽きていた私には、とても嬉しいお見舞いでした。

大きなお雛さまは、なかなか飾る場所がなかったので、毎年こちらばかり飾ってました。

今年は、もう一つの方も飾ってあげようと思います。


お正月のいろいろ

2013年01月05日 | いろいろ
去年のお正月は海外に脱出していましたが、

今年は家からほとんど出ないお正月でした。

元旦は体調不良で寝正月。

2日には高校の恩師にご挨拶。

美味しい日本酒をいただいてダウン。

3日は恒例の家宴会。

今年はたくさん友達が子供を連れてきたので賑やかでした。

そして、今年は和菓子をたくさん作りました。

皆さんに喜んでもらえてよかったです。はい。

今日は昔の職場仲間のご夫婦とランチ。

乳飲み子だった子供が、歩き話していることに感動してきました。

帰りに期限が迫っていたので、高島屋の【新美南吉の世界展】へ。

懐かしい作品がいっぱいでした。

ただ、人が多かった~

そんなこんなで、のんびりまったりとしたお正月でした。



写真は高島屋のロビーに飾ってあったからくり人形。





私の今年の漢字

2012年12月31日 | いろいろ
毎年、清水寺で発表がある今年の漢字ですが

今年は【金】でしたね。

そこで、今年一年を振り返って考えた

私の漢字は【動】です。

やっぱり~って思った方も多いのでは?

そりゃあ一年に二回も引っ越ししましたから(笑)

しかし、それ以外にも色々動いた一年でした。

一番は、やはり念願の和菓子カフェ開催ですね。

一日だけの会にいっぱい来てくれて、本当に楽しかったです。

つぎは、着物を通じて知り合えた人達のおかげて色んな所に行けました。

神戸、奈良、大阪、などなど。

ありがとうございました。


さてさて、来年はどんな年になるかな?

どうぞ皆様よろしくお願いいたします。





終い観音市

2012年12月28日 | いろいろ
今日は12月28日。

毎月18日、28日に開かれる大須観音市の終い日でした。

京都の弘法さん、天神さんみたいに食べ物屋さんがない骨董市なので

そんなに年末な感じはしない市でした。



ただ、値引きの掛け声は今年最期の安売りでしたが(笑)

あまりの寒さと雨予報に早々に切り上げ、近くの古着屋さんへ。

特売になってた、ヒート足袋を買ってかえりました。

これで足元温かいといいな。

もうすぐクリスマス☆

2012年12月20日 | いろいろ
あちらこちらでクリスマス飾りをみかける今日この頃。

私はキリスト教徒じゃないから。

などと言っては、盛り上がりに欠けています。

まあ、積年の因縁もあるのですが…

しかし最近はこのシーズンに出るお気に入りがありまして

ちょっぴり楽しんでいます(笑)

それは “シュトーレン”

ドライフルーツや木の実が詰まったパンのような焼き菓子のような食べ物です。

少しづつ切ってクリスマスを迎えるドイツの伝統らしいのですが

何年か前から毎年の楽しみです。

今年は引越したから買いに行けなかったので、残念。

…と思っていたら、パン職人の友達が送ってくれました!

大事にいただきます(*^^*)



ありがとう!

初雪

2012年12月11日 | いろいろ
昨日は今季の初雪でした。

前日夜から降り始め、朝になっても、昼になっても降り止まず

気がつけば、こんもり積もっていました。



我が家のプチ家庭菜園で育成中のネギさんも、埋もれていました。

まさに冬が来たと感じる一日でした。


梨が来た!

2012年12月10日 | いろいろ
親戚から今年も梨がきました。

こちらからはミカンと柿を贈り

向こうからは梨とお米が届きます。

そして、梨は二種類。

新高という大玉の梨と、ル・レクチエという西洋梨。

新高はシャリシャリで果汁があふれるみずみずしい梨。

ル・レクチエは桃のような香りで柔らかな食感の梨。



どちらも美味しいのです。

感謝感謝\(^o^)/

虫干し

2012年12月02日 | いろいろ
今までは掛ける場所が無くて、仕舞いっぱなしになっていた掛軸ですが

今度の家は床の間があるので、とりあえず虫干しがてら状態をチェック。

なにせ、自分で作った物ですから。

つまりは修行中だった時の作品なんです。

バランスが今ひとつのとかもあり、思わず反省してみたり。

色々懐かしんでは暫く楽しめそうです。



写真のは、歌舞伎の隈取の絵を、幕をイメージした伊勢木綿の縞を使って表装した掛軸。


懐かしいもの色々。

2012年11月22日 | いろいろ
先日、引っ越しまして、ただいま荷物整理に追われています。

しかし引っ越しをすると、自然と断捨離するもので

今までとは配置が変わります。

そして奥に仕舞われていたものが、陽の目を見るのです。

長年のご無沙汰から、久しぶりの再開。

なぜか時の流れで好みも変化するようです。

今回は色々掘り出しものがあり、どうやって活かそうか。

考えるのが楽しいです。



写真は、発見した道行き。

羽裏が祇園祭の巡行になっていました(*^^*)