萬望工房

~気ままにフヨフヨ~

一日目 食べ歩き

2008年09月24日 | 
帰り道、石垣の周りを歩き見つけた喫茶店
「喫茶去」
生菓子と抹茶を注文すると、昨日は中秋の名月だったからねと
里芋を模したお菓子と、柿の絵柄の薩摩焼の抹茶茶碗が。

秋を感じました。

夕食は念願の「太平燕」
あっさりとした鶏がらスープに白菜やキクラゲ、ゆでたまごなどなど
春雨もコシがあって美味しい。
しかも、胃にやさしそう。
おもわずお土産に買っちゃいました。

他にも会社や友達に「黒糖ドーナッツ棒」というお菓子を購入。
これは熊本の友達おすすめ商品
結構、好評でした♪
「牛乳に合うよ」といわれていたので、後日配ったついでに一本もらって試した結果

牛乳に合う!

自分用にも買っておけばよかったと、ちょっぴり後悔です。

そんなこんなで一日目
雨に降られつつも、友達との再会や念願の熊本城など
充実した一日でした。

一日目 旧細川刑部邸

2008年09月24日 | 
熊本城を、こころゆくまで散策し
そのまま石垣を眺めつつ外周を歩き
一足伸ばして旧細川刑部邸へ

上級武士の住居を見学です。

雨のために雨戸を半分閉じた屋内は、薄暗く
でも、そのたたずまいが風情あって
しばらく雨戸の隙間から外を眺めていました。

いいなぁ~
こんな日本家屋に住みたい



一日目 熊本城

2008年09月24日 | 
朝 起きてすぐに天気予報を確認。
台風の位置と動きの予想図をにらめっこした結果

出発!

自分の晴れパワーを信じて。

バスがない時間なのでタクシーで京都駅へ
そこから伊丹空港へ直通のリムジンバス
空港で手続き作業にとまどい、呼び出しをくらいつつ何年ぶりかの飛行機。

何回乗っても、離陸の瞬間いろいろ考える。

いいことも
わるいことも

窓からは雲

気が付けば熊本

そして…





幸いにも友達が迎えにきてくれたので再会&ちょこっとドライブ。
熊本の第一印象は「緑のまち」
なんとなく、ホっとする。

着いてまず水前寺公園に行くつもりだったけど、雨の様子を見て変更。
ホテルに荷物を預かってもらって熊本城へ。

城好きとしてはどうしても行っておきたかった熊本城
あの黒々としてそびえたつ天守閣&美しい曲線美の石垣

この日のためにと買ったカメラで、まずは一枚

二枚・三枚…… 

あっという間に100枚越えていました♪

降ったり止んだりの雨のなか、熊本城だけで3時間
春に完成したばかりの本丸御殿も見学
新しい木の香りと、眩しい障壁画
天守閣は再建だったけど、古い櫓の中も入れて大満足

九州へ 旅立ち

2008年09月22日 | 
京都に引っ越してから、なんだか遠出をしなくなった。

車に乗らなくなったからなのか
近くに名所がありすぎるからなのか

ふと、旅に出たくなった。

ちょうど職場はお盆休みの有休消化キャンペーン中
連休にしてもいいよと言われ、思い切って3連休取りました。

どこへ行こうか。

思い出したのは、ずーっと会っていない祖父母。
かなり高年齢だからいつ会えなくなってもおかしくない。

会えるうちにもう一度会いに行こう!

行き先は祖父母のいる九州に決定。

九州といえば、熊本に去年帰った友達が。
ついでに会いに行って… 熊本城!
熊本から宮崎県の延岡市に行くには、高千穂経由のバスがある!

というわけでルートは
熊本→高千穂→延岡
九州横断の旅になりました。

久々の遠出の一人旅。

ワクワク

ドキドキ

しかし… 

台風との戦い

熊本城

2008年09月15日 | 
あいにくの雨のなか、初の熊本上陸を果たし、念願の熊本城へ行ってきました。

天守閣は再建の城だけど、城郭の隅々にある櫓は現存。中も上がって見学できました。
特に宇土櫓は、急な角度の階段を昇りきり天守へ着くと、目の前に天守閣が。

黒い壁と綺麗なアーチを描く石垣に見とれ、しばし堪能。

天守閣から見た宇土櫓もすてきでした。

今年の春に完成した本丸御殿は、新しい木の香がただよい、光り輝いていました。
なかでも上段の間の壁画、襖絵、格天井の絵は金箔を地として岩絵の具で描かれていて、眩しかったです。

熊本城はとにかく石垣が美しく、石垣の写真ばかり撮りまくってました。

正味3時間。

楽しかった~♪♪♪

姪っ子 誕生

2008年09月10日 | いろいろ
昨日、9月9日の重陽の節句に姪っ子が誕生しました。

重陽の節句といえば「菊」

名前はまだ決まっていないので、ひそかに「菊姫」と心の中で呼ばせてもらっています。

はてさて、どんな女子に育つのか。

楽しみです。