萬望工房

~気ままにフヨフヨ~

日帰りバスツアー

2010年02月24日 | 
以前からテレビで見ていてやってみたかったこと。

『激安!ちょっぴりお土産付き、日帰りバスツアー』

たまたま電車で広告を見つけ、先輩も巻き添えにして参加してきました♪

『蟹食べ放題&オプションセレクトプラン』

朝8時に集合して、まずは高速に乗って北陸へ。
途中のSAで日本海を一望し、第一のオプションプランへ。

今庄そばの里で、ちょっぴり越前そばの試食。
がっつり一杯食べたいのを蟹のために抑えてショッピング。
大好きな福井の水羊羹をゲットです。

ちなみにこのときはメガネの工場見学とのセレクトでした。

日本海の潮風ラインを走る車窓からは、晴天の水平線。
冬の日本海というよりは、春風ただようポカポカ陽気。
山の斜面には、水仙と菜の花が同居していました。


そしていよいよ目玉のお昼ごはん。
蟹の60分食べ放題です♪

ゆで蟹はもちろん、焼き蟹、蟹すき鍋も用意されていて
蟹スプーンとハサミを駆使して食べまくり。

気が付けば… 無言。

締めには蟹の身たっぷりの蟹ぞうすい。
お腹いっぱいいただきました。

次に向かったのは、金ヶ崎城跡。
信長と朝倉・浅井軍が戦ったところです。
高台にあるので気持ちよい風が。


この風に当たると、金運が増すそうです(笑)
なぜなら「金がさき」ですから。

午後のオプションは温泉かちくわ作りか。
少し迷ったけれど、やはりここは温泉で。

連れていかれたのは『リラ・ポート』
温泉プールもある大きな天然温泉です。
温質はヌルっとする美肌の湯。
ジャグジーや露天風呂もあり、時間いっぱい入ってきました。
おかげでお肌スベスベ♪

帰りに『昆布館』でショッピング。

お土産に、昆布飴、そば茶、カットわかめをもらって帰路です。

特別お土産のジャンケン大会には負けてしまったけれど
大満足の楽しいツアーでした。


やっぱり弘法さん

2010年02月21日 | 京都散策
今日はポカポカ陽気で、弘法さん。

狙いは閉店まぎわの安くなった果物類。

それまではのんびり冷やかして、時間つぶしと思っていたのに…


またまた出会ってしまいました。

ひそかな骨董市での探し物。

『七宝焼きのコースター』

しかも、かつてない掘り出し物!
絵柄はピラミッドのものと、ペリカンの二種類。
そして、今まで集めたものより一回り大きいサイズ。
ペリカンのは少し汚れがあったけど、ピラミッドは美品。

今回は値切れなかったけれど
大満足な追加コレクションとなりました。

他には、特大生しいたけ山盛りや、りんご、いちごなどゲット。

やっぱり弘法さんは何度行っても楽しいです。

久しぶりにゲット!

2010年02月16日 | 京都散策
ブラブラと商店街を散歩していて見つけちゃいました。

久しぶりにマンボウグッズ発見です。

ちなみに「オーシャンズ」という海の映画を見た帰り道でした。
映画ではあまりマンボウは出ていなかったけど、こんな出会いがあるなんて♪

うれしいかぎりです。

伏見酒蔵開き

2010年02月14日 | 京都散策
今日は朝からいい天気。
お出かけ日和に行った先は、お酒の町「伏見」
酒蔵開きで新酒が飲めるというので行ってきました。

酒造組合の入口で、利き酒用のお猪口と3杯分の券をゲット。
いきなりお酒もなんだからと、鳥せいが炊き出しているかす汁(100円)いただき
酒まんじゅうやらスルメやらを試食。

そして… いざ試飲!

建物の中に入って、見渡して

てっきりいろんな酒蔵のお酒が飲めるのかと思いきや、一種類のみ。
3杯分の券は、お猪口ではなくコップ一杯にグレードアップしちゃいました。

でも、新酒はフルーティーで少し発酵が残っているのか、舌の先はピリピリと。
つまみに漬物やスルメの試食。うん、美味い!

あまりお酒に強くないので、歩きながら酔い醒ましのはずが
酒蔵めぐりで結局試飲しまくり。

昼間っから酔っ払いしちゃいました♪




京の冬の旅

2010年02月13日 | 京都散策
今日は、両親が京都にやってきました。

先日の退社の件を報告したところ

「今、京の冬の旅っていうイベントやっているんだって?
いろんなお寺が特別公開してるって。あんたヒマでしょ?案内して!」

と言われまして…
なんでも3箇所行ってスタンプもらったら、特典があるとのこと。
でも、拝観時間が10時から16時までなので、移動時間などを考えてプランを結成し、いざ出発。

まずは仁和寺へ。
桜のとき以外で来たのは初めて。金堂と霊宝館が公開されていました。
金堂では、住職からお寺の由縁や本尊などの丁寧な説明を受け、改めて歴史の奥深さを感じました。
霊宝館では、久々の仏像の間近で観賞にテンション上がります。
かわいい風神雷神などもありました。

次は、三人共が希望した知恩院の三門。
幾度となく見てきて通っているけれど、内部は見たことがなかったので、今回ぜひにと。
細い急斜面の階段を登り、京都市内を見渡しつつ、念願の内部に侵入。
そこにはとても渋い外見とはかけ離れた世界がひろがっていました。
まさに極彩色の極楽浄土。
龍や麒麟、天女や楽器が舞い踊る壁画。
そこに本尊を囲むように座る十六羅漢。
ここでも、ボランティアさんのおもしろい解説でじっくり堪能できました。

お昼は円山公園にある、前から気になっていた「いもぼう平野屋」さんへ。
魚のタラを干物にしたものと、里芋の一種である海老芋を一緒に炊いた「名物いもぼう」で有名なお店です。
でも、実は母が里芋嫌い。
「いもぼうは要らないけれど、他のもの食べるし。」
と言っていたのに…

出てきた海老芋を少しだけ味見してみたところ
「これは里芋とは違って美味しい」ということになり
気が付けば完食していらっしゃいました。

恐るべし、食わず嫌い。

最後の3箇所目は、金戒光明寺。
新撰組誕生の地といわれているところです。

今回の「京の冬の旅」のパンフレットの表紙になった文殊菩薩さまがお出迎え。とてもきれいなお顔でした。
ここは昭和に再建されたところなので、とてもきれい。
でも、すごく足が冷えました。

スタンプが3つ揃ったので、特典のお茶をしに、近くの平安神宮鳥居そばにある「さろん瑞庵」さんへ。
美味しいお抹茶&上生菓子をいただきました。
水仙を模したこなし製の生菓子で、近くの平安殿から仕入れているそうです。上品な甘さで美味しかったです。

いろいろ見学できて、美味しいお茶までいただいて
大満足な一日でした。

プチ旅行

2010年02月12日 | 京都散策
先日、会社を辞めたのでヒマになったので
以前から行きたかったお店に行ってきました。

そこは京都から電車を乗り継いで一時間以上かかるパン屋さん。

会社の先輩に教えてもらったのだけど
少しおすそわけしてもらったパンが美味しくて。

案内を頼んで一緒にプチ旅行がてら行ってきました。

JR山陰本線の「胡麻駅」で下車するも、雪混じりの雨。
さぶい~と震えながら歩くこと10分くらい。
住宅の合間にドイツ風の建物がありました。

近づくといい香りが~♪

お腹をすかせて行ったので、さっそくのランチタイムです。
販売の横にカフェスペースがあるので、食べたいパンと紅茶をオーダー。
テーブルの隣は暖炉がポカポカ。

頼んだのは、先輩おすすめのピザ&クロワッサン&卵サンド

どれも生地が美味しくて
大満足なランチでした。

もちろん、お持ち帰りのパンもいろいろゲット!

外にオープンテラスもあったから、もう少し暖かくなったら
今度は外でまったり、のんびりしてみたいです。