萬望工房

~気ままにフヨフヨ~

お雛さま。

2015年01月17日 | いろいろ
今日は観光交流センターでの、ぐるぐる市場出店者ワークショップに参加してきました。

去年の秋にプレを開催して、春からは毎月開催される予定の手作り市です。

町を活かしたウォーキング型の楽しい市になりそうです。

ぜひ参加して、津島の町を賑わしたいな~

今回お邪魔した観光交流センターには、もう雛飾りがありました。

吊るし雛もたくさん。

お近くの際には、ぜひ覗いてみて下さい。


スマホが壊れました.....

2014年10月21日 | いろいろ
昨日にパソコンに画像を取り込んだり、データーを保存したりしていたのですが

ソフトウェアのアップデートがうまくいかず

スマホが動かなくなってしまいました。。。


というわけで、しばらく交換待ちにて携帯での連絡は取れません。



申し訳ないのですが、お急ぎの場合は

直接お店の電話か、メール、twitterのリプかDMにてお願いします。


はぁ・・

春に新機種に交換したばかりなので、軽くショックです。


相性悪いのかなぁ。。

朝顔まつり☆

2014年07月15日 | いろいろ
梅雨も終わりに近づいているような

雨が降ったり、晴れたりの毎日ですね。

今年の春は、いろんな朝顔を植えて

日除けに

玄関先に

楽しんでいます。

一番初めに咲いたのは『美笠』

大輪のピンク色の花です。



玄関先に飾ったら、御近所さんに人気になりました。

次も大輪で青い花の『青垣山』

ベランダの日除けにしたのですが、行灯仕立にすればよかったな~と



そして、最後に待ちに待った『松竜』が咲きました。



美しい絞りの花が…美しい♪( ´▽`)


すっかり朝顔にはまってしまいました。

種が採れたら、来年も朝顔まつりしようっと☆

図画工作?

2014年02月07日 | いろいろ
コタツに入りながら、ちまちま粘土細工をしています。

しかし、本日は久しぶりにMYノコギリを出動させました。

薄い板をひたすら切り、ヤスリをかけ…

何が出来るのかは後ほど。

大工仕事もとい、大工道具が大好きなんです。あしからず。

秋の家庭菜園

2013年09月06日 | いろいろ
夏野菜がよく実った我が家の家庭菜園。

主にプランターを駆使しての栽培をしています。

枯れた野菜を整理して、秋蒔きの野菜を作りはじめました。

とりあえずは、二十日大根、大好きな蕪、ほうれん草などを種蒔き。

連日の雨のおかげで、すぐに発芽してました。



あまり大型の野菜は作れないので、秋冬は菜っ葉ものを植えようと思います。

春菊や水菜とか。

鍋物が恋しくなりますね。

花も実も。

2013年06月10日 | いろいろ
去年、引っ越してきてから少しずつ花壇や植木鉢を整えつつ、プランターで夏野菜を育てています。

ゴールデンウイークに植えた胡瓜、茄子、ミニトマトなど、元気に育っています。

今年はグリーンカーテンがわりに、坊ちゃん南瓜も植えました。



ただいま、一つ目がスクスク成長しています。

ミニトマトも房に沢山付いているから、赤くなるのが待ち遠しいですね。

花壇の鉄砲百合も開花しました。

そして…

道ばたに蹴られて転がっていたのを育てているサボテンが開花しました!

一日しか咲かない可憐な花です。



今日も植物さん達は元気です。

端午の飾りつけ。

2013年04月12日 | いろいろ
あまり春らしい掛軸は持ち合わせていないので

先日の新しい歌舞伎座の杮落としに合わせて、歌舞伎の掛軸を飾っていました。



しかし、そろそろ端午の節句も近づいてきたので。。

何年ぶりかの兜を飾り、掛軸はお気に入りの鐘馗さま。



あとは菖蒲を買ってこなくちゃ。

ちょこちょこ工作。

2013年02月13日 | いろいろ
先日、名刺の交換をするところに出くわしました。

私も以前は持っていたのですが、いまは切らしています。

次のジャックまでに作りたいなぁ…(´・_・`)

そこで名刺入れを見て、なぜか作ろうと一念発起(笑)

だって皆さんお洒落な名刺入れを持っていらっしゃったので。。

たまたま母の小物作りの本に、作り方が載っていたので参考に。

生地は昔の職場の端切れで。

自分用を作ったら、なかなかいいんじゃない?…と調子にのって何個か作成。

試験が近いと現実逃避しがちです。。(-。-;