萬望工房

~気ままにフヨフヨ~

青葉まつり

2010年06月15日 | 京都散策
八坂神社で舞楽を見たあと、歩いて東大路を南下。

七条にある「智積院」へ。

お初です♪

こんな雨の日じゃなくてもいいのに…って

今日は「青葉まつり」を開催していて、入場無料なんです。

ご本尊やそのほかの仏様を拝めるだけではなく

国宝の障壁画や名庭園も入れてしまうのです!

さらにお茶席や、護摩焚き供養、出店まであったりと、大賑わいでした。

ちょうど雨が上がり、しっとり濡れた庭園は

しばらくぼ~っと眺めたくなる美しさでした。

講堂には、長谷川等伯の襖絵の再現模写や、活躍中の日本画家の作品が。

田淵俊夫の幻想的な水墨画が印象的でした。

せっかくなのでお茶席へ。

出てきた御菓子は智積院の紋「桔梗」

切るのがもったいないくらいでした。

優雅な舞

2010年06月15日 | 京都散策
小雨の降る中、八坂神社で舞楽の奉納があるというので見物に。

平日で、雨模様とだけあって人がまばら。

通り過ぎの修学旅行生がたまに流れてくるぐらい。

そんな中、優雅な雅楽の音色と供に、男性の舞手が4人。

あやめの柄の衣装で舞っていました。

こんなステキな催しが(神事ですが)タダで見れてしまう京都はスゴイと思いました。

森の中のパン屋さん

2010年06月10日 | 食べ歩き
前から気になっていて、以前も探し回って見つけられなかったパン屋さんへ、再チャレンジしてきました。

やっぱりわかりにくかったけれど、おそるおそる路地を歩いていった先にお目当ての店はありました。

「はちはち」

うっそうとした小さい森のなかに古い一軒家です。

入ったらさっそくパンのいい匂いが~♪

今回は初なので、味見がてらオープンサンド&スープセットを注文。
ライ麦パンとカンパーニュに4種類の具がのってきました。
味わい深いパンに、ちょっとクセのあるチーズやサラミが…

めちゃくちゃ合う!

今回は白イチジクとカシューナッツ入りのライ麦パンをお土産に。

お店のご主人は、ちょっと渋めのいい感じ。
でも気さくに話して、パンのことには熱く語ってくれました。

今度はぎっしり詰まっているというフルーツケーキをぜひ食べたいな~と思います。

http://hachihachi.org/

奈良・平城遷都1300年祭

2010年06月04日 | 
やっぱり行っちゃいました。奈良の都。
ど~しても大極殿が気になって。
遣唐使船にも乗りたいし♪

天気がよさそうな日に、奈良在住の友人を巻き込んで
いざ!平城京!

平日だから空いてるかな?という考えは少しはずれ
たくさんの修学旅行生と年配のバスツアーの集団に負けじと、まずは人気の遣唐使シアターの整理券をゲット!
時間を見つつ、周囲を散策し再び会場へ。
遣唐使にまつわるアニメーション映像などを見学。
なんと、「せんとくん」がしゃべっていました!
けっこうかわいい声でした。

最後のシアターは大画面CGによる平城京の周遊。
ほんとに空から眺めているような感覚に、乗り物酔い気のある友人は少し酔っていました。

ちょうどお昼ごろだったので、フードコートの天然酵母パンのお店で買って、木陰のベンチで大極殿を眺めながらランチ。
広場は炎天下で暑いけれど、木陰は風もよく通り気持ちよくのんびりまったり。

せっかくなので、平城京時代の衣装体験へ。
簡易の衣装を着て、撮影。すぐに背景と合成されて写真がもらえました。
もちろん自分のカメラでも撮影。
けっこう似合っていました(笑)

そしてお目当ての大極殿へ。

以前に来たときはまだまだ建設途中で、本当に2010年にできるのか心配だったけど
完成した建物は大きさ、色彩など圧巻でした。
内部には上村松皇さんの四神と十二支が。
10年後、50年後、100年後
この建物はどうなっているんだろう?
そんな想像をしつつ楽しんだ平城京でした。

でも、暑かった~~~