八坂神社で舞楽を見たあと、歩いて東大路を南下。
七条にある「智積院」へ。
お初です♪
こんな雨の日じゃなくてもいいのに…って
今日は「青葉まつり」を開催していて、入場無料なんです。
ご本尊やそのほかの仏様を拝めるだけではなく
国宝の障壁画や名庭園も入れてしまうのです!
さらにお茶席や、護摩焚き供養、出店まであったりと、大賑わいでした。
ちょうど雨が上がり、しっとり濡れた庭園は
しばらくぼ~っと眺めたくなる美しさでした。
講堂には、長谷川等伯の襖絵の再現模写や、活躍中の日本画家の作品が。
田淵俊夫の幻想的な水墨画が印象的でした。
せっかくなのでお茶席へ。
出てきた御菓子は智積院の紋「桔梗」
切るのがもったいないくらいでした。
七条にある「智積院」へ。
お初です♪
こんな雨の日じゃなくてもいいのに…って
今日は「青葉まつり」を開催していて、入場無料なんです。
ご本尊やそのほかの仏様を拝めるだけではなく
国宝の障壁画や名庭園も入れてしまうのです!
さらにお茶席や、護摩焚き供養、出店まであったりと、大賑わいでした。
ちょうど雨が上がり、しっとり濡れた庭園は
しばらくぼ~っと眺めたくなる美しさでした。
講堂には、長谷川等伯の襖絵の再現模写や、活躍中の日本画家の作品が。
田淵俊夫の幻想的な水墨画が印象的でした。
せっかくなのでお茶席へ。
出てきた御菓子は智積院の紋「桔梗」
切るのがもったいないくらいでした。