実家に放置されている
使いかけのスプレー缶を処分するため、
コツコツ使っています。
中身を空にしないと
ゴミとして回収してもらえないので、
古くなって消臭剤としての役目を果たせなくなったものでも
使い切るまでがんばります
昨日から、↓の過去記事にあるように、
動作確認のため
ポータブル充電器の放電をおこなっていました。
最初、残量99%の表示だったので、
50%まで放電してから充電しようと考えたのですが、
57%の時点でシャットダウンしてしまいました。
残量表示ボタンを押しても何も表示されないので、
とりあえず充電を開始したところ、
無事、充電できているようでした。
取扱説明書やメーカーサイトのQ&Aを調べたところ、
放電と充電を繰り返すうちに
実態と表示がずれてくることがわかりました。
おそらく、表示が57%でも
実態は0%に近かったのでしょう。
97%まで充電してから数字が動かなくなったので、
「表示」ボタンを長押ししたら
100%の表示にかわりました。
実態と表示を一致させるには
「表示」ボタンの長押しが必要とのことなので、
これからは放電前にこの操作をおこなってから
放電・充電の作業に取り掛かろうと思います。
使いかけのスプレー缶を処分するため、
コツコツ使っています。
中身を空にしないと
ゴミとして回収してもらえないので、
古くなって消臭剤としての役目を果たせなくなったものでも
使い切るまでがんばります

昨日から、↓の過去記事にあるように、
動作確認のため
ポータブル充電器の放電をおこなっていました。
最初、残量99%の表示だったので、
50%まで放電してから充電しようと考えたのですが、
57%の時点でシャットダウンしてしまいました。
残量表示ボタンを押しても何も表示されないので、
とりあえず充電を開始したところ、
無事、充電できているようでした。
取扱説明書やメーカーサイトのQ&Aを調べたところ、
放電と充電を繰り返すうちに
実態と表示がずれてくることがわかりました。
おそらく、表示が57%でも
実態は0%に近かったのでしょう。
97%まで充電してから数字が動かなくなったので、
「表示」ボタンを長押ししたら
100%の表示にかわりました。
実態と表示を一致させるには
「表示」ボタンの長押しが必要とのことなので、
これからは放電前にこの操作をおこなってから
放電・充電の作業に取り掛かろうと思います。