あれから毎日母上様のところには行っています。
でも行くと....捨てられたかと思って悲しくって泣いていたと言います。
でも職員さんの話だとみんなで楽しそうに話はしているので大丈夫の様ですよっと言われます。
でも..やっぱり心はまだ複雑なのでしょうね。
そんな事ですから、たまには行かない日があっても.....心に言い聞かせ....
今日は母のところへ行って来ました。
余り言葉は出なかったんですがお昼ご飯は全部食べて元気そうでした。
良かった。良かった。
喫茶室でお友達が心配してくださっていたので一応母上様の事を
報告してきました。役員は続けられそうですねっと言われてしまいました。
人出が足りないので辞めるとは言いにくいですね.....
母がお世話になっているのでもう少し頑張りましょう....
今月は夏祭りがあるので連続三日間続けて出る日があるんですよね
準備、本番、片づけ~
こうなるときららの事が気になるんですよね......
帰宅が夜遅い時間になってしまいますからね...
話はがらりと変わります(笑)
最近のお料理は.....
お魚を焼いて、簡単なお野菜だったり、定番料理の繰り返しでした。
そんな中でも最近の画像を選んでみました。....
以前に載せたものと一緒のおかずもありますが....お皿は変わっていますよ。
~
お水を一滴も使わずに作る鶏のカレー粉煮....タマネギトマト鶏肉タマネギトマトと重ねて煮ています。
一時間はコトコト煮ました。骨付きモモ肉を二等分します。
yukikiさんから教わったビール漬け
お皿も一緒のがあったので同じのに乗せてみました(笑)
余った汁がまだ味がしっかりしていたので大根も漬けてみました。
息子からのリクエストで時々作るピーマンのくたくた煮
大きく切ります。一人何個よ~って言わないとすぐに無くなってしまうんですよ。
甘辛で美味しいですね。
レシピ.....ピーマン..6個くらい。鰹節大匙さじ.....3~4
酒...大さじ2
醤油.....大さじ2
砂糖....大さじ1
水....100cc
ピーマンを油で炒めその中に鰹節も入れて炒め、砂糖、醤油、酒、水を入れてくたくくた汁が無くなるまで煮ます。
大根のステーキ....ごま油でしっかり焼き色を付けると良いですね。
大根はレンジで下処理をして。
う~ん焼き色が付いていないなぁ....
後は味醂とお醤油での味付け。 何回も出て来ますね...(笑)
白身魚のカレーソース。カレーソースって言ってもマヨネーズにカレー粉を少々混ぜただけ。
さっぱり...ジャガイモのサラダ...
すぐに出来る、美味しくって便利な一品です。
ジャガイモはレンジで煮て熱いうちにお酢とお砂糖を振りかけて
ミックスベジダブルも入れて、
軽く味塩コショウで味を整えてマヨネーズで和える。
昔、むか~し..何かの本に載っていましたよ(笑)
これは...?
鶏肉ですよね...... ニンニク炒めの様ですね(笑)
鶏がらスープの素で味付けしている筈です。
緑のパプリカで焼きピーマン
最近は寿司酢の利用です。ただかけるだけですからね~
これにオリーブオイルをかけたりもしますね。
あり合わせの食材で天丼 天丼のたれもネットで調べられるので便利ですね。
ヒジキの煮ものでちらし寿司.....ちらしは何を入れても美味しいですよね。
冷凍の里芋がまずかった...... 国産だったのにねぇ....
大根サラダ
ホタテがあったので適当にあり合わせの物で味塩こしょうであっさりと。
素材が美味しいですからね。
鶏胸肉がこってり旨~いオイマヨ和え....と書いてありました(笑)
キャベツメンチ..お肉が少なくってもキャベツがいっぱいでヘルシーですね。
ソースはケチャップ、中濃ソース、マヨネーズをまぜまぜ。
最近凝っているナスの煮物...
乱切りの茄子(五本)を油で炒めたらひたひたのお水を入れて
醤油大さじ゛2 砂糖大さじ2を入れてことこと煮汁が無くなるまで煮詰める。
こってりと美味しくなりますよ。
タンドリーチキンを初めて作ってみました。
簡単で美味しいですね。孫達も美味しい~
ご飯はシーチキンの缶詰、(油を切って)人参、しめじを別鍋で甘辛く煮てご飯に混ぜました。
ご飯の方は薄味を付けて炊きます。
豆腐ステーキ~あり合わせの野菜で~いつもの様に焼肉のタレで。
豚肉と小松なのにんにく醤油炒め
鰯のフライの日もありました。
長々とすいません
以上でございます。
おまけの写真~
山桃らしいです。
お隣の木に実りました。
こんなに収穫出来たのは初めてだそうです。